伊豆諸島産介形虫ミオドコーパ類の自然史

伊豆群岛的 myodocoparas 的自然历史

基本信息

  • 批准号:
    09839012
  • 负责人:
  • 金额:
    $ 1.86万
  • 依托单位:
  • 依托单位国家:
    日本
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
  • 财政年份:
    1997
  • 资助国家:
    日本
  • 起止时间:
    1997 至 1998
  • 项目状态:
    已结题

项目摘要

1. 伊豆半島および伊豆諸島の沿岸およそ35地点からミオドコーパ類を採集した,あわせて10種以上が同定され,そのうち半数以上が未記載種である(本年度に購入したビデオカメラのために観察の効率と精度が飛躍的に向上した).2. 神津島では卵/胚に色多型を発見した.ミオドコーパ類の卵/胚は通常は褐色であるが,それ以外に鮮やかな赤,緑,黄色等々の色を呈する個体がかなりの頻度で採集された.この色多型を示す個体は,卵/胚の色の他には通常の個体と興なる形質が何ら認められなかった.3. 生物地理学的観点から興味深いのは,大島を境に南北でミオドコーパ群集の組成が異なることである(たとえは発光種は大島以南には採集されなかった).4. ところで今回見つかった色多型ときわめて類似した現象が北海道の魚類(ハタハタ)でも発見されている(北海道新間の報道).ともにこれまでには報告例のないものであり,2例間に関連があるのかどうかが注目される(分類群はきわめて遠いが,同じ海洋環境に生息するという意味では関連を即座に否定することはできないと考えている).この現象がエル・ニーニョ現象あるいはまた環境ホルモンによる汚染等と結びつくかどうかはまだ分からないが,そうした可能性も視野に入れつつ,次年度以降は種と地域をしぼって,伊豆半島形成の地史学的背景の上にミオドコーパ類の種分化の過程を理解するべく研究調査を続けていくつもりである.上記をふまえ,神津島で発見されたミオドコーパの色多型現象について,各色タイプの産出頻度等の調査を行っていた様であるが阿部教官は,10,8,21交通事故により死亡,研究は廃止された.(11,1,14廃止)
1. Izu Peninsula, Izu Islands, coastal areas, 35 locations, more than 10 species, more than half of which are not recorded (this year's purchase).2. Kenzu Island, Japan. The egg/embryo of the female is usually brown, and the other colors are red, green, and yellow. The color polymorphism of the individual, egg/embryo color and other common individual, the quality of the individual, how to recognize. 3. Biogeographical points of interest and taste are deep and deep, and the composition of clusters in the north and south of the island is different. This phenomenon is similar to that of Hokkaido fish. The relationship between the two cases is remarkable (taxon group is far away, the same marine environment is living, the meaning is negative). This phenomenon is related to environmental pollution and other factors, and the possibility of this phenomenon is related to the field of vision. In the next year, the background of geohistory of the formation of Izu Peninsula and the process of species differentiation are studied. In the above note, Kenzu Island was found to be a multi-color phenomenon, and the frequency of output of various colors was investigated. (11, 1, 14)

项目成果

期刊论文数量(0)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)

数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}

{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ patent.updateTime }}

阿部 勝巳其他文献

阿部 勝巳的其他文献

{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

{{ truncateString('阿部 勝巳', 18)}}的其他基金

行動生態学的解析を用いた現生および化石介形虫感覚子の機能形態に関する研究
利用行为生态分析研究现代和化石幼虫感器的功能形态
  • 批准号:
    05804043
  • 财政年份:
    1993
  • 资助金额:
    $ 1.86万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for General Scientific Research (C)
現生介形虫の個体群構造と化石記録中に保存される個体群構造
现代节肢动物的种群结构和化石记录中保存的种群结构
  • 批准号:
    58740383
  • 财政年份:
    1983
  • 资助金额:
    $ 1.86万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)
{{ showInfoDetail.title }}

作者:{{ showInfoDetail.author }}

知道了