大阪の沖縄音楽文化(音楽を通してみる移民社会のアイデンティティー)
大阪的冲绳音乐文化(通过音乐看到移民社会的身份)
基本信息
- 批准号:09871058
- 负责人:
- 金额:$ 0.77万
- 依托单位:
- 依托单位国家:日本
- 项目类别:Grant-in-Aid for Exploratory Research
- 财政年份:1997
- 资助国家:日本
- 起止时间:1997 至 1998
- 项目状态:已结题
- 来源:
- 关键词:
项目摘要
研究者自身(寺田)が古典音楽の学習者として参与観察を行った。研究所と呼ばれる教習所における教授法・師弟関係を観察し、それと並行して関係者に聞き取り調査を行った。在阪の沖縄古典音楽団体にとって、創立記念公演は自らの活動を定義する重要なイベントである。平成10年6月に実施された野村流古典音楽保存会関西支部の創立25周年公演と、その半年以上にわたる準備過程(企画、運営、練習会、リハーサル)を記録した。特に、その過程で生じた様々な問題と解決のプロセスに焦点を当て、大阪の沖縄音楽文化内の多様性や社会関係の特徴を明らかにした。また、大阪市におけるエイサーの実態調査を行い、その特殊性(参加の動機、演奏者の社会関係、芸態)を、沖縄本島におけるエイサーと比較検討した。関西に住む沖縄出身者(ウチナンチュウ)のアイデンティティーは本土文化との関係において形成・維持され、変化する。1970年代のエイサー隊の結成は、出稼ぎ沖縄人青年が本土文化の中で抑圧された自己を解放する手段の一つであったが、本土日本人(ヤマトンチュウ)の参加が近年増加するにしたがって、エイサーとウチナンチュウのアイデンティティーとの関係が問い直されている。古典音楽においても次代を担うウチナンチュウが少なく、伝統存続への配慮からヤマトンチュウを中心とした団体運営の可能性さえ模索されている。自己存在の証明であった沖縄音楽芸能が「大和化」される状況に関する様々な語りを、さらに詳細に記録・分析することが今後の課題である。ウチナンチュウは大阪府、兵庫県を中心として関西圏の広範囲な地域に在住している。各地域における音楽活動は、大阪市大正区の沖縄人社会を核としたネットワークを基盤に成り立っており、このネットワークに関する総合的調査が必要である。
The researcher himself (Terada) participates in the observation of classical music and learners. Research Institute: Research Institute In the past, the creation of a memorial performance was an important event. In June 2010, the Nomura Classical Music Preservation Association held its 25th anniversary performance and recorded its preparatory process (planning, operation, practice meeting, and training) for more than half a year. The diversity and social characteristics of Osaka's music culture are clearly revealed. A survey of Osaka City's situation, the particularity of the company (motivation to participate, social relations of the players, and the situation), and a comparative study of the island's situation. The relationship between Kansai residents and local culture is formed, maintained and transformed. In the 1970s, the formation of the Japanese youth team, the emergence of the Japanese youth, the means of self-liberation, and the participation of the native Japanese have increased in recent years. The classical sound system has the possibility of changing the structure of the system. The proof of its existence is to be recorded in detail and analyzed in the future. Osaka Prefecture, Hyogo Prefecture, Kansai Prefecture It is necessary to conduct a comprehensive survey on the establishment of a foundation for the development of social and cultural activities in Osaka's Taisho district.
项目成果
期刊论文数量(0)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ patent.updateTime }}
寺田 吉孝其他文献
慣習と宗教のあいだ:ジャワ人ヒンドゥー教徒の通過儀礼をてがかりに
习俗与宗教之间:爪哇印度教徒的成年仪式指南
- DOI:
- 发表时间:
2022 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
Sugie;Ai;田森雅一(共同発表・代表:田中多佳子);竹中克行;山田 隆二・苅谷 愛彦・木村 誇・佐野雅規・對馬あかね・李 貞・中塚 武;山元貴継・鎌田誠史・浦山隆一;大坪玲子;深澤 秀夫;岡本耕平監修 阿部康久・土屋純・山元貴継編;渡辺和之;竹中克行;寺田 吉孝;Shibuya Shizuaki;大坪玲子 小田淳一;鏡味治也 - 通讯作者:
鏡味治也
スペイン・カタルーニャ自治州のランドスケープ政策―ランドスケープへの関心と政策の地理学的基盤
西班牙加泰罗尼亚自治区的景观政策:景观和政策兴趣的地理基础
- DOI:
- 发表时间:
2020 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
Sugie;Ai;田森雅一(共同発表・代表:田中多佳子);竹中克行;山田 隆二・苅谷 愛彦・木村 誇・佐野雅規・對馬あかね・李 貞・中塚 武;山元貴継・鎌田誠史・浦山隆一;大坪玲子;深澤 秀夫;岡本耕平監修 阿部康久・土屋純・山元貴継編;渡辺和之;竹中克行;寺田 吉孝;Shibuya Shizuaki;大坪玲子 小田淳一;鏡味治也;深澤 秀夫;岡本耕平監修 阿部康久・土屋純・山元貴継編;岩谷彩子;竹中克行 - 通讯作者:
竹中克行
民間治療師ネットワークの形成と治療師の正当化-北タイ・チェンマイ県の事例から-
私人治疗师网络的形成和治疗师的合法化 - 以泰国北部清迈省为例 -
- DOI:
- 发表时间:
2012 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
Yamashita;Shinji;寺田 吉孝;吉田一康;奥島美夏;中村則弘;藤川久昭;古谷伸子 - 通讯作者:
古谷伸子
Fengshui and its Close Resemblance: Symbolic man-made buildings in Mainland Japan
风水及其相似:日本大陆的象征性人造建筑
- DOI:
- 发表时间:
2019 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
Sugie;Ai;田森雅一(共同発表・代表:田中多佳子);竹中克行;山田 隆二・苅谷 愛彦・木村 誇・佐野雅規・對馬あかね・李 貞・中塚 武;山元貴継・鎌田誠史・浦山隆一;大坪玲子;深澤 秀夫;岡本耕平監修 阿部康久・土屋純・山元貴継編;渡辺和之;竹中克行;寺田 吉孝;Shibuya Shizuaki - 通讯作者:
Shibuya Shizuaki
トロント市における南インド舞踊の実践
多伦多南印度舞练习
- DOI:
- 发表时间:
2013 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
Fukada;S. & Sugibayashi;H.;青山亨;首藤明和;寺田 吉孝 - 通讯作者:
寺田 吉孝
寺田 吉孝的其他文献
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
相似海外基金
米軍占領下の沖縄における現職教員研修制度の再構築過程に関する研究
美军占领下冲绳在职教师培训体系重建过程研究
- 批准号:
23K20172 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 0.77万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
奄美沖縄「空白の1万年」問題解明の為の年代高精度化に資する新手法開発と展開
开发和部署一种新方法,有助于提高年代精度,解决冲绳奄美“一万年差距”问题
- 批准号:
24H00094 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 0.77万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (A)
日本復帰後の沖縄における越境的自画像の形成:「世界のウチナーンチュ」に関する考察
回国后在冲绳跨境自画像的形成:对“世界内南中”的思考
- 批准号:
24KJ2138 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 0.77万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for JSPS Fellows
通貨体制の経済効果:1972年沖縄本土復帰時のマイクロデータを用いた実証
货币体系的经济影响:利用1972年冲绳回归日本本土时的微观数据进行论证
- 批准号:
23K25531 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 0.77万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
戦後沖縄をめぐる「忘れられた連帯の記憶」:教育、ジェンダー、戦争体験の視点から
战后冲绳“被遗忘的团结记忆”:从教育、性别和战争经历的角度
- 批准号:
24K05300 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 0.77万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
沖縄戦から占領下にかけてのエゴ・ドキュメントからみる子どもの生活と労働
从冲绳战役到占领期间的自我文件中看到儿童的生活和劳动
- 批准号:
24K16154 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 0.77万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Early-Career Scientists
近代沖縄における短歌の展開に関する研究
近代冲绳短歌的发展研究
- 批准号:
24K03630 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 0.77万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
北琉球沖縄語と日本語の不定語の統語・意味・音韻メカニズムの実証的・理論的研究
琉球北部和冲绳及日语中不定词的句法、语义和语音机制的实证和理论研究
- 批准号:
24K03878 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 0.77万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
「沖縄問題」認識構造の形成過程に関する実証的研究:中野好夫文庫史料による再検討
“冲绳问题”认知结构形成过程的实证研究——利用中野义夫图书馆史料的再审视
- 批准号:
24K04231 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 0.77万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
有事避難のリアリティと戦時疎開の記憶:沖縄県先島諸島を中心とする歴史社会学的研究
紧急避难的现实与战时避难的记忆——以冲绳县先岛群岛为中心的历史社会学研究
- 批准号:
24K05320 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 0.77万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)