17世紀後期イエズス会日本管区の存続戦略:プロクラドールの越境的活動を手懸りに
17世纪末耶稣会日本行省的生存策略:从普罗克拉多号的跨境活动中得到启示
基本信息
- 批准号:22KJ2756
- 负责人:
- 金额:$ 2.83万
- 依托单位:
- 依托单位国家:日本
- 项目类别:Grant-in-Aid for JSPS Fellows
- 财政年份:2023
- 资助国家:日本
- 起止时间:2023-03-08 至 2025-03-31
- 项目状态:未结题
- 来源:
- 关键词:
项目摘要
本年度の取り組みでは、研究テーマの前史と背景に関わる基本的史実の解明と、国内・国外史料の調査に重点を置いた。まず年度前期は、天理大学附属天理図書館と尊経閣文庫所蔵の関連欧文史料の影印本を収集し、これらを手がかりとして、イエズス会の日本再布教計画に関わる記事の分析を進めた。その結果、一部のフランドル出身イエズス会士が進めた再布教計画の諸段階、それに影響を与えたと見られる海域アジア情勢と日本情報のほか、彼らの日本に対する心性の一端が明らかになった。続いて年度後期は、国内・海外所在の史料調査をおこなった。国内では東洋文庫と横浜開港資料館を訪問し、17-18世紀アジア布教史関連の刊行史料を閲覧した。主たる調査成果として、18世紀前期の史料群から日本・ベトナムの女性信徒の生涯と殉教を讃えたユニークな作品を見出したこと、そしてそれが世界的に現存数の少ない稀覯本であると判明したことが挙げられる。海外調査ではローマ・イエズス会文書館所蔵の原文書、ポルトガルのアジュダ図書館所蔵の写本史料集成を調査対象とした。両機関での調査を通じて収集した史料の分析から、17世紀後期のベトナム布教をめぐるイエズス会とパリ外国宣教会との競合状況、それに対するローマ教皇庁の対応、イエズス会ベトナム布教の擁護に向けた現地信徒の証言、フィリピンから極東進出を狙う托鉢修道会の動きが明らかになりつつある。さらに本年度は、角川文化振興財団主催のシンポジウム、キリシタン文化研究会大会などに参加することで、研究課題の関連テーマおよび研究の途中経過を発表し、国内外の研究者との学術交流にも努めた。現在、その発表内容に基づく論文の執筆を進めている。
This year's research focuses on the study of historical materials, the analysis of basic historical materials, and the investigation of domestic and foreign historical materials. In the early part of the year, the library affiliated to Tenri University collected copies of historical materials related to Irvine, and the analysis of records related to the Japanese Reeducation Project was carried out. As a result, some of the participants were involved in the process of re-education, and some of them were involved in the process of re-education. A survey of historical data on the late part of the year, at home and abroad. Visit the Japanese Library and Yokohama Port Database to view published historical materials related to the history of Buddhism in the 17th and 18th centuries. The main research results of the early 18th century historical data group from Japan to Japan, the career of female believers and martyrdom, the works of the curse, the number of extant in the world, the number of rare, the number of extant, the number of extant. Overseas investigation and research on the integration of original books and historical materials stored in the library of the Chinese People's Liberation Army The investigation of the organization through the collection of historical data analysis, the late 17th century, the church, the church, the foreign missionary society, the competition situation, the Pope's opposition, the church, the support of the church, the testimony of the believers on the spot, the movement of the church, the movement of the church. This year, Kakugawa Cultural Promotion Fund will promote the development of cultural research projects, participate in the conference of Kakugawa Cultural Research Association, and promote academic exchanges between domestic and foreign researchers. Now, the content of the report is based on the writing of the paper.
项目成果
期刊论文数量(0)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
ザビエル来日1世紀後の極東イエズス会─プロクラドールの弘報活動とその文脈─
泽维尔抵达日本一个世纪后的远东耶稣会士:普罗克拉多尔的公共关系活动及其背景
- DOI:
- 发表时间:2022
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:マルタン ノゲラ ラモス;小川 弘和;牧野元紀;森山央朗;兒玉 良平;阿久根 晋;佐藤健太郎;Takao Ito;豊岡康史;伊藤隆郎;湯浅 治久;豊岡康史;阿久根 晋;森山央朗;磯貝真澄;Kentaro Sato;湯浅 治久;阿久根 晋
- 通讯作者:阿久根 晋
バチカン・欧州文書館に眠る「日本の夢」
梵蒂冈欧洲档案馆中的“日本梦”
- DOI:
- 发表时间:2022
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:マルタン ノゲラ ラモス;小川 弘和;牧野元紀;森山央朗;兒玉 良平;阿久根 晋;佐藤健太郎;Takao Ito;豊岡康史;伊藤隆郎;湯浅 治久;豊岡康史;阿久根 晋
- 通讯作者:阿久根 晋
布教の道、情報の道 ─1643年のイエズス会日本宣教団を中心に─
传教之路、信息之路──以1643年耶稣会东渡日本为中心──
- DOI:
- 发表时间:2022
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:マルタン ノゲラ ラモス;小川 弘和;牧野元紀;森山央朗;兒玉 良平;阿久根 晋
- 通讯作者:阿久根 晋
トンキン布教の盛期とイエズス会日本管区─ジョアン・カブラルの「巡察記」を中心に─
东京传教团与耶稣会日本省的鼎盛时期:聚焦若昂·卡布拉尔的“朝圣”
- DOI:
- 发表时间:2022
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:蘭 信三;石原 俊;一ノ瀬 俊也;佐藤 文香;西村 明;野上 元;福間 良明;木﨑 孝嘉;上川 通夫;向井 伸哉;阿久根 晋
- 通讯作者:阿久根 晋
日欧を結ぶ音信と旅路―鎖されゆく「扉」と2人のポルトガル人イエズス会士―
连接日本和欧洲的信息和旅程 - 被锁住的“门”和两名葡萄牙耶稣会士 -
- DOI:
- 发表时间:2022
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:林凌;中川雄大;林凌;林凌;林凌;林凌;林凌;林凌;林凌;山田美季;山田美季;成田 大起;成田 大起;阿久根晋・木﨑孝嘉
- 通讯作者:阿久根晋・木﨑孝嘉
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ patent.updateTime }}
阿久根 晋其他文献
“切勿輕開邊釁”:嘉慶四年的對外姿態(切に 軽々しく辺釁を開くなかれ:嘉慶四年の対外姿勢)
“不要开门”:Kakei时代4年的对外态度
- DOI:
- 发表时间:
2022 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
マルタン ノゲラ ラモス;小川 弘和;牧野元紀;森山央朗;兒玉 良平;阿久根 晋;佐藤健太郎;Takao Ito;豊岡康史;伊藤隆郎;湯浅 治久;豊岡康史 - 通讯作者:
豊岡康史
九州における武家拠点形成の特質(総括)
九州武士根据地形成的特征(概要)
- DOI:
- 发表时间:
2022 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
蘭 信三;石原 俊;一ノ瀬 俊也;佐藤 文香;西村 明;野上 元;福間 良明;木﨑 孝嘉;上川 通夫;向井 伸哉;阿久根 晋;佐藤 雄基;牧野 元紀;山田 徹;大橋 幸泰;春田 直紀 - 通讯作者:
春田 直紀
ウラマーの出現とイスラーム諸学の成立(問題群)
乌里玛的出现与伊斯兰研究的建立(问题)
- DOI:
- 发表时间:
2022 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
マルタン ノゲラ ラモス;小川 弘和;牧野元紀;森山央朗;兒玉 良平;阿久根 晋;佐藤健太郎;Takao Ito;豊岡康史;伊藤隆郎;湯浅 治久;豊岡康史;阿久根 晋;森山央朗 - 通讯作者:
森山央朗
中世武士団の統治と宗教
中世纪武士团体的治理和宗教
- DOI:
- 发表时间:
2022 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
マルタン ノゲラ ラモス;小川 弘和;牧野元紀;森山央朗;兒玉 良平;阿久根 晋;佐藤健太郎;Takao Ito;豊岡康史;伊藤隆郎;湯浅 治久 - 通讯作者:
湯浅 治久
阿久根 晋的其他文献
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
{{ truncateString('阿久根 晋', 18)}}的其他基金
17世紀インドシナ半島におけるイエズス会士の布教と外交
17世纪耶稣会在中南半岛的传教和外交
- 批准号:
11J00550 - 财政年份:2011
- 资助金额:
$ 2.83万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for JSPS Fellows














{{item.name}}会员




