ツメナガウミグモ(節足動物門;ウミグモ網)の後胚発生に関する研究
节肢动物(节肢动物;神经科)胚胎后发育研究
基本信息
- 批准号:08740667
- 负责人:
- 金额:$ 0.64万
- 依托单位:
- 依托单位国家:日本
- 项目类别:Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)
- 财政年份:1996
- 资助国家:日本
- 起止时间:1996 至 无数据
- 项目状态:已结题
- 来源:
- 关键词:
项目摘要
材料のツメナガウミグモは、全て伊豆・下田近海より春季にドレッジにより採集し、雄成体が抱える受精卵及び初期幼生を、過去の方法に従い20℃の恒温器内で、アルテミア幼生を餌として止水飼育し、得られた各後胚発生段階(9令まで)の幼生を組織切片及び走査型電子顕微鏡用試料とした。飼育中途で死亡する個体が、予想以上に多く出たため、8令以降の後期幼生は、数個体づつしか得られなかったため、冬季に追加採集を行い、補填した。このウミグモについては、成体における雌性生殖器官系の形態が、他のウミグモのそれと大きく異なっていることが、研究代表者により既に観察されていたが(宮崎,投稿準備中)、今回の研究によって、後期幼生の段階で、他のウミグモで普通にみられる形態を経ることがわかり、成体における特殊な形態が、二次的に変形したものであることが、明確に示された(宮崎,投稿準備中)。その他、ウミグモ類の系統進化的観点より特に注目していた、頭部付属肢と合体節の形成過程については、それぞれ3令から4令にかけて、外部形態、内部形態ともに劇的に変化することがわかったが、変化があまりにも急激なため、現時点ではその過程を追跡しきれておらず、現在、該当する時期の幼生の組織切片を順次作成して、解析を行っている。以上のように、研究期間の短さから、解析が不十分な点も残ったが、いくつかの新知見とともに、今後更に詳しい観察を行うための基礎的なデータを、得ることができた。
The material was collected in spring, and the male adults were collected in the incubator at 20℃, and the young eggs were collected in the incubator at 20℃. The young eggs were collected in the incubator at 20℃, and the young eggs were collected in the incubator at 20 ℃. In the middle of breeding, the individual died, and the 8 th order was lowered, and the late young was born, and the number of individuals was increased, and the winter was added. The female reproductive organs of adults and females were observed by the research representatives.(Miyazaki, submission in preparation), research in the present chapter, stages of late infancy, general morphology, adult morphology, secondary morphology, specific morphology (Miyazaki, submission in preparation). In addition, the evolution of the system of the head and the limbs and the formation process of the body segment are particularly noted. The external morphology, the internal morphology, and the transformation of the body segment are sequentially prepared. The analysis of the line. The above is a short period of time, and the analysis is not very detailed. The new knowledge is not very detailed. The future is more detailed.
项目成果
期刊论文数量(0)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ patent.updateTime }}
宮崎 勝己其他文献
Functional and Phylogenetic Significance of Pycnogonid Oviduct
Pycnogonid 输卵管的功能和系统发育意义
- DOI:
- 发表时间:
1993 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
宮崎 勝己;牧岡 俊樹 - 通讯作者:
牧岡 俊樹
宮崎 勝己的其他文献
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
{{ truncateString('宮崎 勝己', 18)}}的其他基金
カイヤドリウミグモ寄生によるアサリ漁業被害に関する研究:効果的対策手法の提案
海藻蜘蛛寄生对蛤类渔业损害的研究:有效对策建议
- 批准号:
20H03062 - 财政年份:2020
- 资助金额:
$ 0.64万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
アサリに寄生し漁業被害を与えるカイヤドリウミグモに関する基礎生物学的研究
寄生蛤类并危害渔业的海藻蜘蛛的基础生物学研究
- 批准号:
20658045 - 财政年份:2008
- 资助金额:
$ 0.64万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Challenging Exploratory Research
相似海外基金
系統に関連する鋏角類の発生諸現象の解析
螯动物系统发育相关现象的分析
- 批准号:
X00090----254248 - 财政年份:1977
- 资助金额:
$ 0.64万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for General Scientific Research (C)
発生学的にみた鋏角類の系統に関する研究
从胚胎学角度研究螯虫的系统发育
- 批准号:
X00090----154256 - 财政年份:1976
- 资助金额:
$ 0.64万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for General Scientific Research (C)














{{item.name}}会员




