日本語の不定・並列表現の統語論的/意味論的研究

日语不定并列表达的句法/语义研究

基本信息

  • 批准号:
    08710365
  • 负责人:
  • 金额:
    $ 0.64万
  • 依托单位:
  • 依托单位国家:
    日本
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)
  • 财政年份:
    1996
  • 资助国家:
    日本
  • 起止时间:
    1996 至 无数据
  • 项目状态:
    已结题

项目摘要

本研究の成果には、(1)文法現象の記述(データベースの構築と整理による)と(2)文法理論への貢献(データの分析・理論的整理による)の2つの側面がある。(1)は、新たな研究対象を確定したことである。「太郎たち学生が来た。」のような文の「太郎たち」のように、名詞句(学生)の前に助詞なしで置かれてその名詞と同格的になる「同格構造」の存在を指摘し、そのような構造になるものを作り出す要素には、複数接辞(「たち」「ら」)、並列表現(「とか」「だの」「なり」)、列挙表現(「など」)があること、その延長上に列挙開始指標(「のほか」「以外」)、並列述語(「たり」「とか」「なり」)、さらに間接疑問節、引用節などがあることが明らかになった。これらの要素の記述的な特質として、(a)品詞分類を越えて非常に似た構造を作ること、(b)構造的には似た形になる数量詞遊離や2次述語構文とは主名詞との関係が「集合定義的」であるか「叙述的」であるかという点で異なることが指摘された。これを受けて(2)の理論面では(d)日本語の名詞句の構造にもう一つの型を認め記述する必要があることが示唆された。この構造は従来の名詞句の上位の位置、つまり英語などでいう冠詞(決定詞)の位置にあたるものを仮定することで説明ができるが、従来の分析ではこの位置は日本語には存在しないとするものが多かった。また、(e)これらの表現が引用や間接疑問に近い振る舞いをして述語による選択制限を受けたり、「例示」「選択」といった文脈に密着した概念と結び付いていたりすることを一般化し、名詞句の解釈手順の一つの枠組みが示唆された。具体的には個々の要素から集合を作り出す「集合定義的」な手順と、すでにある集合から要素を選び出し数え上げや属性付与をする「叙述的」な手順の間にこれらの表現の意味的な特質があることが明らかになった。
The results of this study are as follows: (1) description of grammatical phenomena (construction and arrangement);(2) contribution of grammatical theory (analysis and arrangement); and (3) background. (1)A new concept is proposed. "Taro Chikichi Student Gajita." The first auxiliary word of the noun (student) is the existence of the same case structure. The second auxiliary word of the noun (student) is the existence of the same case structure. The third auxiliary word of the noun (student) is the existence of the same case structure. The fourth auxiliary word of the noun (student) is the existence of the same case structure. The fifth auxiliary word of the noun (student) is the existence of the same case structure. The fourth auxiliary word of the noun (student) is the existence of the same case structure. The fifth auxiliary word of the noun (student) is the existence of the element. The fourth auxiliary word of the noun (student) is the existence of ( (a) the classification of the word, the structure, the quantifier, the disassociation, the structure, the relationship, the set definition, the narrative, the point difference, the criticism, etc. (2) The theoretical aspects of Japanese names and expressions are described in detail. The structure of this word is the position of the upper position of the noun, the position of the article (determinant), the position of the explanation, the analysis, the position of the Japanese word. (e) The expression of the expression is quoted, indirect question, near vibration, dance, description, selection, restriction, example, selection, context, close connection, concept, conclusion, conclusion, etc. Specific elements of the set are selected from the set defined by the sequence and the number of attributes assigned to the set described by the sequence.

项目成果

期刊论文数量(0)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)

数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}

{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ patent.updateTime }}

江口 正其他文献

訓読と翻訳-日本書紀の古訓-
昆德与翻译 - 《日本书纪》的旧戒律 -
場所ヲ格の意味論・統語論
位置情况的语义和语法
  • DOI:
  • 发表时间:
    2019
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    Mishina-Mori;S.;Nakano;Y. & Yujobo J.Y.;千葉謙悟;千葉謙悟;千葉謙悟;千葉謙悟;千葉謙悟;千葉謙悟;千葉謙悟;千葉謙悟;沈国威・奥村佳代子編;江口正;江口 正;江口 正;江口 正;中部日本・日本語学研究会;石田 尊;石田 尊;石田 尊;石田 尊;石田 尊;石田 尊;石田 尊
  • 通讯作者:
    石田 尊
一致とEPPに関して
关于匹配和EPP
  • DOI:
  • 发表时间:
    2015
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    小田 勝;辻本 桜介;深津 周太;矢島 正浩;岡崎 友子;三井 正孝;馬場 俊臣;藤田 保幸;森山 卓郎;江口 正;藪崎 淳子;早津 恵美子;丹羽 哲也;高橋 雄一;宮崎 和人;茂木 俊伸;揚妻 祐樹;服部 匡;森 勇太;山崎 誠;小西 いずみ;日高 水穂;松丸 真大;山東 功;砂川 有里子;中畠 孝幸;塚本 秀樹;真田 信治;木村宣美;西田文信;三好 暢博
  • 通讯作者:
    三好 暢博
用言ハダカ格のク語法
实用裸案的K用法
  • DOI:
  • 发表时间:
    2016
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    小田 勝;辻本 桜介;深津 周太;矢島 正浩;岡崎 友子;三井 正孝;馬場 俊臣;藤田 保幸;森山 卓郎;江口 正;藪崎 淳子;早津 恵美子;丹羽 哲也;高橋 雄一;宮崎 和人;茂木 俊伸;揚妻 祐樹;服部 匡;森 勇太;山崎 誠;小西 いずみ;日高 水穂;松丸 真大;山東 功;砂川 有里子;中畠 孝幸;塚本 秀樹;真田 信治;木村宣美;西田文信;三好 暢博;須田淳一
  • 通讯作者:
    須田淳一
「覚書」占領期(1945-49年)ハンブルクにおける歴史教育の始まり
《备忘录》占领时期(1945-49)汉堡历史教育的开始
  • DOI:
  • 发表时间:
    2003
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    Kido;Yoshiyuki;江口 正;Susumu Morimoto;AOKI Atsushi;川手圭一
  • 通讯作者:
    川手圭一

江口 正的其他文献

{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

{{ truncateString('江口 正', 18)}}的其他基金

動詞終止形のモーラ音素化と撥音否定形による同音衝突に関する実証的・理論的研究
动词尾形音节音化及动词否定形式引起的谐音碰撞的实证与理论研究
  • 批准号:
    19K00619
  • 财政年份:
    2019
  • 资助金额:
    $ 0.64万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
古細菌細胞膜脂質における特異な炭素-炭素結合の生成機構の解明
阐明古菌细胞膜脂质中独特碳-碳键的形成机制
  • 批准号:
    13024230
  • 财政年份:
    2002
  • 资助金额:
    $ 0.64万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas
古細菌細胞膜脂質における特異な炭素-炭素結合の生合成機構の解明
阐明古菌细胞膜脂质中独特碳-碳键的生物合成机制
  • 批准号:
    12045224
  • 财政年份:
    2000
  • 资助金额:
    $ 0.64万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas (A)
間接疑問節および不定的名詞句の文法的性質についての理論言語学的研究
间接疑问句和不定名词短语语法特性的理论语言学研究
  • 批准号:
    12710286
  • 财政年份:
    2000
  • 资助金额:
    $ 0.64万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)
現代日本語形式名詞「の」に相当する方言表現の理論言語学的位置付け
现代日语形式名词“no”对应的方言表达的理论语言定位
  • 批准号:
    10710255
  • 财政年份:
    1998
  • 资助金额:
    $ 0.64万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)
分子軌道計算を基盤とした酵素モデルの分子設計
基于分子轨道计算的酶模型的分子设计
  • 批准号:
    05780414
  • 财政年份:
    1993
  • 资助金额:
    $ 0.64万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)
古細菌の大環状エーテル型脂質の合成研究
古菌大环醚型脂质的合成研究
  • 批准号:
    04740313
  • 财政年份:
    1992
  • 资助金额:
    $ 0.64万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)
古細菌の大環状エーテル型脂質の合成研究
古菌大环醚型脂质的合成研究
  • 批准号:
    03740286
  • 财政年份:
    1991
  • 资助金额:
    $ 0.64万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)
光アフィニティーラベル法を用いた活性型ビタミンDレセプターの立体的構造の解析
光亲和标记法分析活性维生素D受体的三维结构
  • 批准号:
    02740279
  • 财政年份:
    1990
  • 资助金额:
    $ 0.64万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)
光アフィニティーラベル法を用いた活性型ビタミンDレセプターの立体的な構造の解析
光亲和标记法分析活性维生素D受体的三维结构
  • 批准号:
    01740325
  • 财政年份:
    1989
  • 资助金额:
    $ 0.64万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)
{{ showInfoDetail.title }}

作者:{{ showInfoDetail.author }}

知道了