明治期和歌表現の史的研究
明治时期和歌表现的历史研究
基本信息
- 批准号:22KJ0410
- 负责人:
- 金额:$ 1.09万
- 依托单位:
- 依托单位国家:日本
- 项目类别:Grant-in-Aid for JSPS Fellows
- 财政年份:2023
- 资助国家:日本
- 起止时间:2023-03-08 至 2024-03-31
- 项目状态:已结题
- 来源:
- 关键词:
项目摘要
本研究は明治期和歌の性格をその表現の特徴から考え、史的に位置づけることを目指すものである。とりわけ新派の代表的歌人である与謝野鉄幹に注目し、同時代の歌人の動向や社会状況、古典文学世界との比較によって論じる。当該年度は主として次の3点の成果が得られた。(1)鉄幹の第一詩歌集『東西南北』(明治29)に「歌」という語が頻出することに注目し、この語が古歌にはほぼ出現しないこと、近世歌人、とりわけ父・礼厳の友人であった橘曙覧の用法と類似することを明らかにし、幕末期の表現との連続を指摘するとともに、この表現が明治30年代の新派和歌にも接続することを検証した。この成果は「鉄幹に対する曙覧の影響」(筑波大学日本語日本文学会第四五回大会、zoom、2022年10月)として発表した。(2)鉄幹やその妻・晶子の和歌で用いられている「血汐」という語が明治期における新体詩でも広く用いられていることに注目し、同時代の用例を博捜した上で、「歌語」の規範性の脱落という観点から、新体詩の語彙が和歌に転用されていくプロセスの一端を検証した。同時に明治20年代においてこの語の用法が変容していくことを、日清戦争後の詩歌の状況を踏まえて分析した。この成果は「明治期詩歌における「血汐」:新派和歌が受容した新体詩の語彙」(筑波大学日本文学会月例会、Teams、2022年12月)として発表した。(3)鉄幹ら落合直文の門下生の回想に、明治23年頃から直文が主導した新国文運動に関する言及がいちじるしく徴せられることに注目し、新国文運動と新派和歌との関係を検討した。特に新国文運動期の直文の評論や文典にみられる文法知識と同時期の鉄幹の論・作における文法理解の対応を分析した。この成果は「鉄幹と新国文運動」(『稿本近代文学』第46集、2023年3月)として発表した。
This study examines the personality, をそ, performance, and characteristics of the <s:1> Meiji period waka をそ, the に position of the historian, the づける とを とを とを, the とを of the eyes, the す, the である, and the である of the である of the fingers. と り わ け new の represents the song man で あ る objects, iron dry に attention し, contemporary の the song man の trend や social condition, the classical literary world と の is に よ っ て theory じ る. When the <s:1> main と of that year has て て times <s:1> 3 points <s:1> of results が obtain られた. (1) the first poetry collection ", north and south, east and west "dry iron objects の (29) the Meiji に" song "と い う language が mount す る こ と に attention し, こ の language に が Google は ほ ぼ appear し な い こ と, the song man, modern と り わ け father, li 厳 の friends で あ っ た orange start 覧 の usage と similar す る こ と を Ming ら か に し, late curtain の と の even 続 を blame す る と と も に <s:1> <s:1> performance が the new school of waka in the 1930s of the Meiji era に straight line 続する とを検 とを検 certificate た た. The <s:1> result of <s:1> "The impact of tetsukami に on the する viewing exhibition" (the 4th and 5th Conference of the Japanese Language and Literature Society of the University of Tsukuba, zoom, October 2022) と て て was released た. Objects (2) iron dry や そ の wife, crystallite の waka で with い ら れ て い る blood sunseeker と い う language が Meiji period に お け of a new system of る poem で も hiroo く with い ら れ て い る こ と に attention し, contemporary の cases を bo search し た で, fall off "song words" の normative の と い う 観 point か ら, new system の vocabulary が poem waka に planning with さ れ て い く プ ロ セ ス の end を 検 certificate Youdaoplaceholder0 た. And に Meiji 20 s に お い て こ の の language usage が - let し て い く こ と を, nissin 戦 の poetry の condition after a dispute を tread ま え て analysis し た. The <s:1> <s:1> achievement <e:1> "Meiji period poetry における 'Blood Tide' : New School waka が accepted by た New Style Poetry Japanese Language" (Tsukuba University Japanese Literature Society Monthly Meeting, Teams, December 2022) と て て presentation た. (3) dry iron objects ら fall straight の door の remember に, Meiji 23 hectares か ら straight text が dominant し た new Chinese sports に masato す る to が い ち じ る し く 徴 せ ら れ る こ と に し, new Chinese sports と new waka と の masato is を beg し 検 た. New Chinese movement period, に の straight text の comments や Wen Dian に み ら れ と る grammatical knowledge at the same time の iron objects, dry の theory for に お け る grammar understand の 応 seaborne を analysis し た. The results of the と "Tekkan と New National Language Movement" (" Modern Literature in Manuscripts ", episode 46, March 2023) と て て are released た.
项目成果
期刊论文数量(0)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
明治期詩歌における「血汐」:新派和歌が受容した新体詩の語彙
明治时期诗歌中的“敬潮”:新派若歌所接受的新体诗歌词汇
- DOI:
- 发表时间:2022
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:大槻薫子;大槻薫子;大槻薫子;堀下翔;堀下翔;堀下翔;堀下翔
- 通讯作者:堀下翔
明治期詩歌における「里川」:佐々木弘綱『詠歌自在』を手掛かりとして
明治时期诗歌中的“里川”——以佐佐木广纲的《英华时代》为线索
- DOI:
- 发表时间:2022
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:大槻薫子;大槻薫子;大槻薫子;堀下翔;堀下翔;堀下翔
- 通讯作者:堀下翔
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ patent.updateTime }}
堀下 翔其他文献
堀下 翔的其他文献
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}














{{item.name}}会员




