Development of two-photon photoelectron yield spectroscopy towards determination of electron affinity of functional materials in air.
开发双光子光电子产率光谱法来测定空气中功能材料的电子亲和力。
基本信息
- 批准号:22K18977
- 负责人:
- 金额:$ 4.08万
- 依托单位:
- 依托单位国家:日本
- 项目类别:Grant-in-Aid for Challenging Research (Exploratory)
- 财政年份:2022
- 资助国家:日本
- 起止时间:2022-06-30 至 2025-03-31
- 项目状态:未结题
- 来源:
- 关键词:
项目摘要
本研究では、原子や分子にとって基本的な物理量でありながらも実験的な決定が容易でない電子親和力(EA:Electron affinity)の大気下での非破壊決定手法の構築を目指している。初年度となる本年度は、実験装置に必要な器具として光源(スーパーコンティニュー光源)と光学部品(ミラーやレンズ、バンドパスフィルター等およびそれらのホルダー)、光学遅延ステージ、フェムトアンメーター等の購入・収集を行った。また、専用の試料ホルダーの設計も行い、フェムトアンメーターを用いた光電子放出に伴う電荷補償型の電流計測システムを組み上げを進めた。電子親和力を決定するには二光子-光電子放出のエネルギーを決定する必要があり、それには第一波であるポンプ光を思料に照射して価電子帯から伝導帯、またフェルミ準位近傍に電荷キャリアを有する材料では伝導帯からエネルギー的に上位に位置する伝導帯に電荷を励起させて、その電荷の寿命の時間範囲内で第二波であるプローブ光を照射して光電子放出を行う。用いるスーパーコンティニュー光源は波長にして410 nmから2400 nmの帯域をカバーできるが、紫外から可視域の光と近赤外の光を損失をなるべく少なくして分けることが望ましい。このためにビームスプリッターを検索したところ、シグマ光機社のコールドミラーが800 nmを閾値としてその長波長領域を90%以上の透過率で透過するとともに、800 nm以下の波長はほぼ損失無しに反射できること分かった。以上の実験器具から二光子-光電子放出のための光学システムを構築した。次年度となる本年度は実験試料を選定して実際に二光子-光電子放出が起こるかどうかを確認することを予定している。
In this study, the fundamental physical quantities of atoms and molecules are easy to determine, and the electron affinity (EA) is easy to determine. In the first half of this year, the purchase and collection of necessary equipment and equipment (light source), optical components (light source), optical delay, optical delay, etc. The design of photoelectron emission and charge-compensated current measurement system is in progress. The electron affinity energy is determined by the two-photon-photoelectron emission and the excitation of the electron charge in the first wave of light. The second wave of photoelectron emission occurs within the lifetime of the charge. The wavelength of the light source ranges from 410 nm to 2400 nm. The wavelength of the light source ranges from 410 nm to 2400 nm. The wavelength of the light source ranges from 410 nm to 2400 nm. The transmission of light in the wavelength range below 800 nm is more than 90%. The transmission of light in the wavelength range below 800 nm is less than 90%. The optical system construction of the two-photon-photoelectron emission system This year, the sample is selected and the two-photon photoelectron emission is confirmed.
项目成果
期刊论文数量(0)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ patent.updateTime }}
細貝 拓也其他文献
新規なドナー・アクセプター型フッ素化トラン誘導体の合成と各種物性評価
新型供体-受体型氟化二甲苯衍生物的合成及各种物理性能的评价
- DOI:
- 发表时间:
2020 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
大田 航;細貝 拓也;上島 基之;佐藤 徹;山田重之,片岡光樹,今野 勉 - 通讯作者:
山田重之,片岡光樹,今野 勉
シアナミド修飾されたグラファイト状窒化炭素薄膜の合成
氰胺改性石墨氮化碳薄膜的合成
- DOI:
- 发表时间:
2021 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
赤池 幸紀;細貝 彩子;片桐 千帆;嶋村 彰紘;浅川 大樹;中西 大耀 ;細貝 拓也;永島 裕樹 - 通讯作者:
永島 裕樹
細貝 拓也的其他文献
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
{{ truncateString('細貝 拓也', 18)}}的其他基金
有機デバイス界面における波動関数の重なりと界面電荷移動に関する研究
有机器件界面波函数重叠与界面电荷转移研究
- 批准号:
07J52183 - 财政年份:2007
- 资助金额:
$ 4.08万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for JSPS Fellows
相似海外基金
複合アニオン層状化合物を用いた新規な機能性材料の開発
利用复合阴离子层状化合物开发新型功能材料
- 批准号:
24K08156 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 4.08万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
大気下窒化物合成に基づく新規機能性材料の開拓
基于常压氮化合成的新型功能材料的开发
- 批准号:
24K01578 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 4.08万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
双安定性を有する革新的d-π複合電子系機能性材料のin silicoデザイン
具有双稳态的创新d-π复合电子功能材料的计算机设计
- 批准号:
23K23318 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 4.08万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
ピンポイントフッ素化した多環式芳香族化合物の自在合成と機能性材料の創製
精细含氟多环芳香族化合物的自由合成及功能材料的创建
- 批准号:
23K23339 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 4.08万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
超分子の概念を導入した硫黄ポリマー合成技術の確立と機能性材料の創製
利用超分子概念建立硫聚合物合成技术并创造功能材料
- 批准号:
23K23413 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 4.08万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
Ru置換Mn基遷移金属化合物の磁気・構造相転移を利用した機能性材料としての可能性探索
利用磁性和结构相变探索钌取代的锰基过渡金属化合物作为功能材料的潜力
- 批准号:
24K08233 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 4.08万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
液晶配向に基づく基板上での金ナノロッド自在配列制御技術の開発と機能性材料への展開
基于液晶取向控制金纳米棒在基底上自由排列的技术开发及其在功能材料中的应用
- 批准号:
23KJ0010 - 财政年份:2023
- 资助金额:
$ 4.08万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for JSPS Fellows
Development of stress-induced tunnel magnetic functional material by dielectric-magnetic metal nanocomposite thin film.
介电-磁性金属纳米复合薄膜应力诱导隧道磁性功能材料的开发。
- 批准号:
23H01678 - 财政年份:2023
- 资助金额:
$ 4.08万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
Artificial neuron with all functions using only one functional material
仅使用一种功能材料即可实现所有功能的人工神经元
- 批准号:
22K18788 - 财政年份:2022
- 资助金额:
$ 4.08万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Challenging Research (Exploratory)
高分子らせんダイナミクスの自在制御に基づいたキラル機能性材料の開拓
基于聚合物螺旋动力学自由控制的手性功能材料的开发
- 批准号:
22K05213 - 财政年份:2022
- 资助金额:
$ 4.08万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)