Organic semiconductor device design considering electrothermal properties toward high current switching
考虑大电流开关电热特性的有机半导体器件设计
基本信息
- 批准号:22K18795
- 负责人:
- 金额:$ 4.16万
- 依托单位:
- 依托单位国家:日本
- 项目类别:Grant-in-Aid for Challenging Research (Exploratory)
- 财政年份:2022
- 资助国家:日本
- 起止时间:2022-06-30 至 2025-03-31
- 项目状态:未结题
- 来源:
- 关键词:
项目摘要
まず、ペンタセンや銅フタロシアニンなどの低分子系の有機半導体薄膜から成るクロスバー構造のダイオードを真空蒸着法によって作製し、その電流電圧特性の評価を行った。ここでは真空下における、電流駆動かつ4端子測定での評価を実施した。その結果、ペンタセン及び銅フタロシアニンのいずれにおいても電流値の増大に伴って、負性微分抵抗(NDR)現象を観測するに至った。また、NDRが発生する電流値付近においてデバイス内部からの発熱が顕著になることをサーモカメラによって確認した。これより、今回観測されたNDR現象は有機半導体薄膜の自己加熱によって生じているものであると推測される。また、ホッピング伝導を基にした理論モデルに基づき、観測された電流電圧特性へのフィッティングを行うことで、NDR現象を特徴付ける熱抵抗や活性化エネルギーなどのパラメータの決定、並びにデバイスの動作温度の推測が可能となることが示唆された。一方、高分子系半導体を対象にして、NDR現象の観測に向けた取り組みも並行して進めた。具体的には、高分子スタンプ法を採用した高分子半導体薄膜の微細パターニングや高分子多層膜の形成、およびそれらの技術を応用した有機ホモ接合薄膜トランジスタ作製を実証した。また、絶縁性ポリマーと分子ドープされたチオフェン系高分子半導体の二層膜試料を対象とし、3ω法による薄膜固有の熱伝導率と界面熱抵抗の分離評価を遂行した。その結果から、分子ドープされた高分子半導体の構造と熱輸送特性の相関を追跡するための新しいアプローチと、その有効性を提示するに至った。以上のように、有機半導体薄膜における電流電圧特性と動作温度の相関(電熱特性)や熱輸送特性の理解と制御に向けて、有益な成果を得ることができた。
ま ず, ペ ン タ セ ン や copper フ タ ロ シ ア ニ ン な ど の low molecular is の organic semiconductor thin film か ら into る ク ロ ス バ ー tectonic の ダ イ オ ー ド を vacuum steaming the method に よ っ て as し, そ の current electricity 圧 characteristic の review 価 を line っ た. The determination of における under vacuum and the current 駆 at the 4 terminal で <s:1> evaluation 価を operation た た た. そ の results, ペ ン タ セ ン and び copper フ タ ロ シ ア ニ ン の い ず れ に お い て も current numerical の raised the big に partner っ て, negative differential resistance (NDR) phenomenon を 観 measuring す る に to っ た. Born ま た, NDR が 発 す る current numerical paying nearly に お い て デ バ イ ス internal か ら の 発 hot が 顕 the に な る こ と を サ ー モ カ メ ラ に よ っ て confirm し た. こ れ よ り, today back to 観 さ れ た NDR phenomenon は organic semiconductor thin film heat itself の に よ っ て raw じ て い る も の で あ る と speculation さ れ る. ま た, ホ ッ ピ ン グ 伝 guide を base に し た theory モ デ ル に base づ き, 観 さ れ た current electricity 圧 characteristic へ の フ ィ ッ テ ィ ン グ を line う こ と で, NDR phenomenon を 徴 pay け る や thermal resistance activeness エ ネ ル ギ ー な ど の パ ラ メ ー タ の decisions, and び に デ バ イ ス の action temperature の speculated that が may と な る こ と が in stopping さ れ た. Party, macromolecule semiconductor を like に seaborne し て, NDR phenomenon の 観 に to け た group take り み も parallel し て in め た. Specific に は, polymer ス タ ン を プ method using し た macromolecule semiconductor thin film の imperceptible パ タ ー ニ ン グ や の polymer multilayer membrane formation, お よ び そ れ ら の technology を 応 with し た organic ホ モ joint film ト ラ ン ジ ス タ cropping を card be し た. ま た, never try ポ リ マ ー と molecular ド ー プ さ れ た チ オ フ ェ ン is の semiconductor layer polymer film sample を like と seaborne し, omega 3 に よ る film inherent の 伝 heat conductivity と interface thermal resistance の separation review 価 を carries out し た. そ の results か ら, molecular ド ー プ さ れ た macromolecule semiconductor の tectonic と heat transfer characteristic の masato を tracing す る た め の new し い ア プ ロ ー チ と, そ の is unseen "を す suggestive る に to っ た. Above の よ う に, organic semiconductor film に お け る electrical characteristic と action temperature の 圧 masato (electric) や heat transfer characteristics of の understand と suppression に to け て, beneficial な results を る こ と が で き た.
项目成果
期刊论文数量(0)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
Evaluation of thermal transport properties in acceptor-doped thiophene-based polymer thin films by the 3-omega method
通过 3-omega 方法评估受主掺杂噻吩基聚合物薄膜的热传输特性
- DOI:
- 发表时间:2022
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:Kazuki Takayama;Shun Kanazawa;Goki Ito;Ryosuke Ikkatai;Kei Noda
- 通讯作者:Kei Noda
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ patent.updateTime }}
野田 啓其他文献
Gas Phase Photocatalytic CO2 Reduction and H2 Production over Anodized Nanotube Arrays
阳极氧化纳米管阵列气相光催化 CO2 还原和 H2 生产
- DOI:
- 发表时间:
2022 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
西尾翔太;飯田悠介;小林 圭;野田 啓;Kei Noda - 通讯作者:
Kei Noda
AFMによるPbTiO3ナノ島の分極量評価
AFM 评估 PbTiO3 纳米岛的极化
- DOI:
- 发表时间:
2013 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
野田 啓;山崎将嗣;郭哲維;Naoki Shimomura;井川将志,中嶋誠二,藤沢浩訓,清水 勝 - 通讯作者:
井川将志,中嶋誠二,藤沢浩訓,清水 勝
周波数変調ケルビンプローブ原子間力顕微鏡による有機トランジスタの局所しきい値電圧マッピング
使用调频开尔文探针原子力显微镜绘制有机晶体管的局部阈值电压图
- DOI:
- 发表时间:
2014 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
山岸 裕史;野田 啓;小林 圭;山田 啓文 - 通讯作者:
山田 啓文
有機不揮発性メモリー開発を目指したフッ素系鎖状分子の強誘電特性評価とその鎖長効果
评估氟基链分子的铁电特性及其链长效应,用于有机非易失性存储器的开发
- DOI:
- 发表时间:
2004 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
桑島 修一郎;石田 謙司;望月 和之;野田 啓;堀内 俊寿;山田 啓文;松重和美 - 通讯作者:
松重和美
Z-スキーム型可視光応答光触媒C3N5/WO3の水素生成量向上
Z型可见光响应光催化剂C3N5/WO3产氢量的提高
- DOI:
- 发表时间:
2023 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
藤岡秀太;伊藤皇聖;内田涼太;野田 啓 - 通讯作者:
野田 啓
野田 啓的其他文献
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
{{ truncateString('野田 啓', 18)}}的其他基金
有機強誘電体薄膜を用いた赤外線イメージセンサの高感度化及び集積化
使用有机铁电薄膜的高灵敏度和集成红外图像传感器
- 批准号:
16760253 - 财政年份:2004
- 资助金额:
$ 4.16万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Young Scientists (B)
有機強誘電体超薄膜の構造制御と局所強誘電物性の解明、及び光・電子素子への応用
有机铁电超薄膜的结构控制、局域铁电特性的阐明及其在光电器件中的应用
- 批准号:
01J03369 - 财政年份:2001
- 资助金额:
$ 4.16万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for JSPS Fellows
相似海外基金
Development of Structural Control Guidelines for Control of Mechanical, Electrical and Thermal Properties of Carbon Nanotubes
制定碳纳米管机械、电学和热性能控制的结构控制指南
- 批准号:
16K20904 - 财政年份:2016
- 资助金额:
$ 4.16万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Young Scientists (B)
Effects of hydrogen gas on the electrical and thermal properties of metal film
氢气对金属薄膜电热性能的影响
- 批准号:
15K17989 - 财政年份:2015
- 资助金额:
$ 4.16万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Young Scientists (B)
Electrical and Thermal Properties of Oil Shale Applied to In-Situ Shale Oil Extraction
用于原位页岩油开采的油页岩的电学和热学性质
- 批准号:
7518650 - 财政年份:1976
- 资助金额:
$ 4.16万 - 项目类别:
Standard Grant














{{item.name}}会员




