高精度スペース光学望遠鏡の精密可動メカニズムの開発
高精度空间光学望远镜精密活动机构研制
基本信息
- 批准号:09554006
- 负责人:
- 金额:$ 7.74万
- 依托单位:
- 依托单位国家:日本
- 项目类别:Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
- 财政年份:1997
- 资助国家:日本
- 起止时间:1997 至 1998
- 项目状态:已结题
- 来源:
- 关键词:
项目摘要
本開発研究は、観測ロケットや衛星の姿勢変動を補償するための可動鏡(Tip/tilt mirror)の設計・試作を行ない、機構・駆動コンセプトの確立、宇宙で使用するための各種評価試験を行なうことを目的としている。平成9年度には、観測ロケット搭載の2軸可動鏡(Tip/tilt mirror)の開発・製作・飛翔実験を行なった。平成10年度は、飛翔データーの詳細解析を行ない、所期の性能が出ていることを確認し、結果を論文にまとめた。さらに、これをもとに太陽観測衛星に搭載する可動鏡および光学センサーとしてcorrelation trackerの概念設計を行なった。宇宙望遠鏡では、衛星の姿勢安定度は、望遠鏡の空間分解能を十分上まわっている必要があるが、望遠鏡の空間分解能が1秒角以下になると、姿勢制御による画像の安定化が困難となってくる。Correlation trackerは、CCDにより高速で(〜300フレーム/秒)観測対象を撮像し、像の移動から衛星の姿勢変動を求める光学センサーである。本研究では、太陽の粒状斑を用いれば、0.01秒角程度の精度で衛星の姿勢ゆらぎを高速検出できることを、数値シミュレーションにより明らかにした。これと平成9年度に開発に目処をつけた可動鏡を組み合わせることにより、0.01秒角程度の高空間分解能の宇宙望遠鏡に十分対応できることを明らかにした。米国ではハッブル宇宙望遠鏡が輝かしい成果を上げているが、わが国でのこの方面の取り組みは遅れていた。本研究により、わが国において超高空間分解能の宇宙望遠鏡を実現するための要素技術の一つに目処をつけることができた。
This research aims at designing, testing, establishing, and evaluating the Tip/tilt mirror for satellite attitude compensation, satellite motion compensation, and satellite motion compensation. Development, production and operation of 2-axis movable mirror equipped with Tip/tilt mirror in Heisei 9 Heisei 10 years ago, the flight of the detailed analysis of the line, the performance of the expected period, the results of the paper The concept design of the movable mirror and optical correlation tracker for solar observation satellite was carried out. Space telescope attitude stability, telescope spatial resolution energy is very high, telescope spatial resolution energy is less than 1 second angle, attitude control, image stabilization is difficult Correlation tracker, CCD high speed (~ 300 ° C/s), image acquisition, image movement, satellite attitude change, optical tracking In this study, the sun's particle size is measured by the angle of 0.01 seconds, the satellite's attitude is measured by the angle of 0.01 seconds, and the satellite's attitude is measured by the angle of 0.01 seconds. The space telescope with high spatial resolution power of 0.01 seconds was opened in 2009. The U.S. Space Telescope has been working hard to get the best results. This study is aimed at the realization of ultra-high spatial resolution energy cosmic telescopes.
项目成果
期刊论文数量(0)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
清水他: "太陽観測用ロケット搭載可動鏡の開発と飛翔結果" 国立天文台報. 4・2. 43-58 (1999)
Shimizu等人:“安装在火箭上用于太阳观测的可移动镜子的开发和飞行结果”国家天文台公报4·2(1999)。
- DOI:
- 发表时间:
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
- 通讯作者:
K.Kodeki,et al.: "Develpment of the tip-tilt mirror system for the solar XUV telescope" SPIE. 3356(in press). (1998)
K.Kodeki 等人:“太阳 XUV 望远镜倾斜镜系统的开发”SPIE。
- DOI:
- 发表时间:
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
- 通讯作者:
K.Kodeki, et al.: "Develpment of the tip-tilt mirror system for the solar XUV telescope" SPIE. 3356(in press). (1998)
K.Kodeki 等人:“太阳 XUV 望远镜倾斜镜系统的开发”SPIE。
- DOI:
- 发表时间:
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
- 通讯作者:
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ patent.updateTime }}
常田 佐久其他文献
天文学的視点から見たFaint Young Sun Paradox
天文学角度的微弱年轻太阳悖论
- DOI:
- 发表时间:
2013 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
今田晋亮 ; 片岡 龍峰;鈴木 建; 宮原 ひろ子;常田 佐久 - 通讯作者:
常田 佐久
Q-ball Instability due to U(1) Breaking
由于 U(1) 断裂导致 Q 球不稳定
- DOI:
- 发表时间:
2005 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
磯部 洋明;石川 遼子;常田 佐久;勝川 行雄;建部洋晶;建部洋晶;高橋史宜;高橋史宜;高橋史宜;高橋史宜;高橋史宜;高橋史宜 - 通讯作者:
高橋史宜
Moduli-Induced Gravitino Problem
模量引起的重力问题
- DOI:
- 发表时间:
2006 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
磯部 洋明;石川 遼子;常田 佐久;勝川 行雄;建部洋晶;建部洋晶;高橋史宜 - 通讯作者:
高橋史宜
Numerical experiments on the seasonal variations of the Oyashio near the east coast of Japan
日本东海岸亲潮季节变化的数值实验
- DOI:
- 发表时间:
2005 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
磯部 洋明;石川 遼子;常田 佐久;勝川 行雄;建部洋晶;建部洋晶 - 通讯作者:
建部洋晶
The oscillation effects on thermalization of the neutrinos in the universe with low reheating temperature
低再热温度宇宙中微子热化的振荡效应
- DOI:
- 发表时间:
2005 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
磯部 洋明;石川 遼子;常田 佐久;勝川 行雄;建部洋晶;建部洋晶;高橋史宜;高橋史宜;高橋史宜;高橋史宜;高橋史宜;高橋史宜;高橋史宜 - 通讯作者:
高橋史宜
常田 佐久的其他文献
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
{{ truncateString('常田 佐久', 18)}}的其他基金
太陽コロナ・彩層加熱現象に迫る-ひので・IRIS・CLASPからSOLAR-Cへ
接近日冕和色球加热现象 - 从 Hinode、IRIS、CLASP 到 SOLAR-C
- 批准号:
25247024 - 财政年份:2013
- 资助金额:
$ 7.74万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (A)
ハッブル後継機HOP搭載超広視野カメラによる深宇宙探査
使用哈勃后继 HOP 上安装的超广角相机进行深空探索
- 批准号:
18204016 - 财政年份:2006
- 资助金额:
$ 7.74万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (A)
「ようこう」とラパルマデータによるコロナ加熱機構の研究
利用 Yokoh 和 La Palma 数据研究日冕加热机制
- 批准号:
06640348 - 财政年份:1994
- 资助金额:
$ 7.74万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for General Scientific Research (C)
SOCARーA軟X線望遠鏡デ-タ解析のシステムの構策
SOCAR-A软X射线望远镜数据分析系统结构
- 批准号:
02640200 - 财政年份:1990
- 资助金额:
$ 7.74万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for General Scientific Research (C)
CCDを用いた高エネルギー分解能X線画像検出器の開発
使用CCD的高能量分辨率X射线图像探测器的开发
- 批准号:
62740142 - 财政年份:1987
- 资助金额:
$ 7.74万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)