地域間産業連関分析による離島振興に向けた経済構造の解明
通过区域投入产出分析阐明偏远海岛开发的经济结构
基本信息
- 批准号:22K12594
- 负责人:
- 金额:$ 0.67万
- 依托单位:
- 依托单位国家:日本
- 项目类别:Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
- 财政年份:2022
- 资助国家:日本
- 起止时间:2022-04-01 至 2026-03-31
- 项目状态:未结题
- 来源:
- 关键词:
项目摘要
わが国には多くの離島が存在し、本土との交流・交易を通じて離島経済が成立している。離島振興法、地方創生政策、2017年4月には国境離島新法が施行され、離島振興が図られているが、人口減少は進み、離島の地域社会の維持は喫緊の課題となっている。本研究は、有人離島が全国で最も多い長崎県を対象として、離島と本土との相互依存関係を明示した長崎県地域間産業連関表を作成・分析し、離島と本土との相互依存関係にある経済構造を解明することをとおして、地方創生時代における離島振興方策について考察することを目的としている。研究1年目の当該年度(2022年度)は、作成を予定している長崎県地域間産業連関表を念頭に、長崎県産業連関表、長崎県民経済計算、長崎県市町民経済計算、経済センサス等をもとに、主として長崎県及び長崎県内21市町を離島(5市町)と本土(16市町)に分け基本データの整理・分析を行った。人口については、2010年から2020年にかけて、長崎県全体で142万6千人から131万2千人へと11万4千人(8.0%)の減少であり、この間、離島は12万9千人から10万7千人へと2万1千人(16.8%)の減少、本土は129万7千人から120万4千人へと9万2千人(7.1%)の減少となっており、本土と比較して離島において人口減少の進展が確認できた。総生産(名目値)については、2011年から2019年にかけて、長崎県全体で4兆3千億円から4兆7千億円へと3千9百億円(8.9%)の増加であり、この間、離島は1.5%の増加、本土は9.5%の増加となっており、本土と比較して離島において経済の停滞状況が確認できた。以上のような基本データの整理・分析による現状認識を踏まえた上で、作成を予定している長崎県地域間産業連関表のために必要な地域内産業連関表(長崎県内市町の産業連関表)の作成にあたり、生産額の推計を進めた。
There are many islands in the country, and there are many exchanges and transactions between the islands. Islands Revitalization Law, Local Creation Policy, Implementation of the New Law on Border and Islands in April 2017, Issues related to Islands Revitalization, Population Shortage, and Regional Social Maintenance of Islands This study aims to establish and analyze the economic structure of Nagasaki Prefecture, which is the most important island in the country, and to clarify the interdependence between Nagasaki Prefecture and Nagasaki Prefecture. For the first year of the study (2022), we will prepare a preliminary list of Nagasaki Prefecture's inter-district industrial relations, a list of Nagasaki Prefecture's industrial relations, a list of Nagasaki Prefecture's civil and municipal economic calculations, a list of Nagasaki Prefecture's 21 cities, islands (5 cities), and native regions (16 cities). Population: 1,426,000 in 2010, 1,312,000 in 2020, 114,000 in Nagasaki Prefecture (8.0%) Decrease in population: From 129,000 to 107,000 on outlying islands (16.8%) Decrease in population: From 1,297,000 to 1,204,000 on home islands (7.1%) Decrease in population: From 1,297,000 to 1,000 Total production (nominal value) increased by 4.3 trillion yen from 2011 to 2019, by 4.7 trillion yen to 3.9 billion yen (8.9%) in Nagasaki Prefecture as a whole, by 1.5% in Japan, by 9.5% in Japan, and by 9.5% in Japan. The above basic information is organized and analyzed, and the current situation is recognized and determined. The necessary regional industrial relationship table (Nagasaki City Industrial Relationship Table) is prepared. The production volume is estimated.
项目成果
期刊论文数量(0)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ patent.updateTime }}
吉本 諭其他文献
吉本 諭的其他文献
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
相似海外基金
今まさに日本から消滅せんとする雨水生活映像化による離島振興策
通过设想即将从日本消失的雨水生命来促进偏远岛屿的措施
- 批准号:
21K12552 - 财政年份:2021
- 资助金额:
$ 0.67万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
離島振興法と漁村の社会構造‐瀬戸内離島漁村の場合‐
离岛振兴法与渔村的社会结构 - 以濑户内离岛渔村为例 -
- 批准号:
58510096 - 财政年份:1983
- 资助金额:
$ 0.67万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for General Scientific Research (C)
離島の経済地理―離島における資本主義的展開と離島振興法の地理的意義
离岛经济地理学:离岛资本主义发展及离岛开发法的地理意义
- 批准号:
X43095-----81668 - 财政年份:1968
- 资助金额:
$ 0.67万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for General Scientific Research (D)