人間主体のマルチメディア環境形成のための情報媒介機構の研究
营造以人为本的多媒体环境的信息中介机制研究
基本信息
- 批准号:08NP1401
- 负责人:
- 金额:--
- 依托单位:
- 依托单位国家:日本
- 项目类别:Grant-in-Aid for Creative Basic Research
- 财政年份:1997
- 资助国家:日本
- 起止时间:1997 至 2001
- 项目状态:已结题
- 来源:
- 关键词:
项目摘要
本年度は、次年度からの新プログラム開始に向けての準備研究として、次の各課題について研究を行なった。(1)研究ターゲット、分担課題、総括課題の年度別具体化と研究班構成の最終決定、運営方法の検討の実施研究班構成の最終決定や各分担課題、総括課題の具体化とその年度別研究実施計画の運営方法を決定した。また、全体メンバーの集合による研究連絡会合5回を開き、幹事会での検討事項を中心に研究運営の検討を行なった。(2)ネットワークによる研究実施体制のプラニングと構築準備ネットワーク上の共同研究体制を準備するために必要なネットワーク設計や構築の具体的方法、及び各研究サイトにおける結合準備を検討した。さらに、インターネット上に研究班メンバーのコミュニケーショングループを形成すると共に、画像伝送の予備実験も行なった。(3)マルチメディア情報の媒介機構に関する予備研究の実施本研究が目指す、ストリーム型、ネットワーク型、実世界型の3つの新しい視点のマルチメディア環境での媒介システム開発に向けて研究分担者を中心とした各サブテーマについての予備研究成果及び研究計画発表と討論を行なった。さらに、3月に1泊で集中した議論を行なうための研究班内シンポジウムを開催した。これにより、各研究課題の一層の具体化と平成9年度からの研究準備を行なった。(4)米国カ-ネギ-メロン大カリフォルニア大学、英国サザンプトン大、伊国フィレンツェ大等との打ち合わせを行ない、研究協力者として参加してもらい、共同研究を行なうこととした。また、平成10年、13年の2度の国際シンポジウム開催の計画を立てた。更に、平成10年からの開始に向けて産学共同研究の計画策定を開始した。
This year, we will start to prepare for the new project and conduct research on each project. (1)Final decision on the composition of the research team, the implementation of the discussion on the operation method, and the final decision on the composition of the research team, the implementation of the annual implementation plan for each shared project, the implementation of the comprehensive project. 5-day meeting, general meeting, research and operation meeting (2)The research implementation system is prepared for the joint research system, and the necessary research design and construction methods are discussed. The first step is to study the development of a new technology for the future. (3)This study is aimed at the development of media related to media information, including the development of media related to media related to media related information. In March 2011, the group started to discuss the issue of the study class. In 2009, the research preparation for each research topic was carried out. (4)The United States of America, the United Kingdom, the United States of America, the United Kingdom, the United States of America, the United States of America, the United In 2010 and 2013, the International Development Program was launched. In addition, planning for joint industry-university research began in the 10th year of Heisei.
项目成果
期刊论文数量(0)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
Yoshitomo Yaginuma,Masao Sakauchi: "Construction of Intelligent TV Drama Database based on the Synchronization between Image, Sound and Script" Pacific Workshop on Distributed Multimedia Systems. 125-132 (1996)
Yoshitomo Yaginuma、Masao Sakauchi:“基于图像、声音和脚本之间同步的智能电视剧数据库的构建”太平洋分布式多媒体系统研讨会。
- DOI:
- 发表时间:
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
- 通讯作者:
Atsushi Ono,Masashi Amano,Mituhiro Hakaridani,Takashi Satou,Masao Sakauchi: "A Flexible Content-Based Image Retrieval System with Combined Scene Description Keyword" Proceedings of the IEEE Computer Society,International Conference on Multimedia Computing
Atsushi Ono,Masashi Amano,Mituhiro Hakaridani,Takashi Satou,Masao Sakauchi:“具有组合场景描述关键字的灵活的基于内容的图像检索系统”IEEE 计算机学会会议录,多媒体计算国际会议
- DOI:
- 发表时间:
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
- 通讯作者:
坂内正夫: "4つのマルチメディア環境と社会・文化構造" 生産研究 別冊論説特集IX. 12. 25-31 (1996)
Masao Sakauchi:“四种多媒体环境和社会/文化结构”生产研究特别版 IX。12. 25-31 (1996)
- DOI:
- 发表时间:
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
- 通讯作者:
小野敦史,天野督士,斗谷充宏,佐藤隆,坂内正夫: "状態遷移モデルとシーン記述言語による自動キーワード付与機能をもつ画像データベースとその評価" 電子情報通信学会論文誌. J79-D-II・4. 476-483 (1996)
Atsushi Ono、Toshi Amano、Mitsuhiro Toya、Takashi Sato、Masao Sakauchi:“使用状态转换模型和场景描述语言的具有自动关键字分配功能的图像数据库及其评估”电子信息通信工程师学会汇刊 J79-D。 -II。4。476-483(1996)
- DOI:
- 发表时间:
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
- 通讯作者:
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ patent.updateTime }}
坂内 正夫其他文献
大容量放送映像アーカイブからの同一フラッシュシーン映像の発見
从大容量广播视频档案中发现相同的Flash场景视频
- DOI:
- 发表时间:
2006 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
瀧本 政雄;佐藤 真一;坂内 正夫 - 通讯作者:
坂内 正夫
縮退特徴量を用いた疑似クラスタリングによる高次元近接点探索の高速化
使用简并特征进行伪聚类加速高维附近点搜索
- DOI:
- 发表时间:
2004 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
山岸史典;片山紀生;佐藤真一;坂内 正夫 - 通讯作者:
坂内 正夫
坂内 正夫的其他文献
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
{{ truncateString('坂内 正夫', 18)}}的其他基金
市街地映像の認識による実世界情報のデータベース化
通过识别城市图像创建现实世界信息数据库
- 批准号:
98F00012 - 财政年份:1998
- 资助金额:
-- - 项目类别:
Grant-in-Aid for JSPS Fellows
時空間変換による実世界型3次元媒介地図の形成
通过时空变换形成真实世界的 3D 介导地图
- 批准号:
98F00011 - 财政年份:1998
- 资助金额:
-- - 项目类别:
Grant-in-Aid for JSPS Fellows
地理デ-タベ-スを知識として用いるリモ-トセンシング画像の高次処理の研究
以地理数据库为知识的遥感影像高层处理研究
- 批准号:
02228213 - 财政年份:1990
- 资助金额:
-- - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas
地理デ-タベ-スを知識として用いるリモ-トセンシング画像の高次処理の研究
以地理数据库为知识的遥感影像高层处理研究
- 批准号:
01646513 - 财政年份:1989
- 资助金额:
-- - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas
複合的画像検索手段とビデオディスクによる柔軟な教育用映像編集作成システムの試作
使用多种图像搜索方法和视频光盘制作灵活的教育视频编辑和创作系统的原型制作
- 批准号:
58850067 - 财政年份:1983
- 资助金额:
-- - 项目类别:
Grant-in-Aid for Developmental Scientific Research
高能率な幾何演算を実現する複合データ構造を持つ図形会話型地理情報システムの構成
配置具有复杂数据结构的图形会话地理信息系统,实现高效的几何运算
- 批准号:
58580022 - 财政年份:1983
- 资助金额:
-- - 项目类别:
Grant-in-Aid for General Scientific Research (C)
低データ量高能率な地点情報表現・検索構造を有する多角的地理情報システムの構成
配置低数据量和高效点信息表示/搜索结构的多层面地理信息系统
- 批准号:
56580022 - 财政年份:1981
- 资助金额:
-- - 项目类别:
Grant-in-Aid for General Scientific Research (C)
画像データベースの援用による会話型デザイン創作システムの開発に関する研究
基于图像数据库的对话式设计创作系统的开发研究
- 批准号:
X00090----558011 - 财政年份:1980
- 资助金额:
-- - 项目类别:
Grant-in-Aid for General Scientific Research (C)
情報量を圧縮した画像を検索手段とする画像データベース・システムの構成
使用具有压缩信息的图像作为搜索方法的图像数据库系统的配置
- 批准号:
X00090----458013 - 财政年份:1979
- 资助金额:
-- - 项目类别:
Grant-in-Aid for General Scientific Research (C)