走査プローブ法を用いた量子多体系の相転移の研究

扫描探针法研究量子多体系统的相变

基本信息

  • 批准号:
    10102003
  • 负责人:
  • 金额:
    $ 177.66万
  • 依托单位:
  • 依托单位国家:
    日本
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Specially Promoted Research
  • 财政年份:
    1998
  • 资助国家:
    日本
  • 起止时间:
    1998 至 2002
  • 项目状态:
    已结题

项目摘要

1)核断熱消磁冷凍法により51μKの超低温度を達成し、グラファイト表面に吸着した単原子層^3Heの比熱とNMR測定を開始した。これは本格的な物性測定としては世界有数の低い温度である。その結果、高密度流体^3Heの準粒子有効質量が裸の^3He質量の20倍もあり、この系が強く相互作用した2次元フェルミ流体であることを見出した。現在、試料密度を変えながら2次元の超流動転移を探索している。また、低密度整合固相の零磁場比熱を測定し、我々が以前報告した緩やかなダブルピーク構造を再確認した。現在は、磁場下での量子スピン液体状態の"スピン固化"を探索するため、磁場中比熱測定を行っている。2)昨年度までに建設の終了した超低温走査トンネル顕微鏡をテスト運転した結果判明した種々の問題点を改良し、最終的に史上最も低い試料温度(30mK)で原子分解能を有する装置となった。現在、2次元固体の構造、半導体量子構造の観測準備をしている。3)弱結合半導体量子ドットを用いて、理想的な直列接続2準位系(それぞれスピン縮退)を実現し、その電気伝導がパウリの排他律によって整流特性を示すことを明らかにした。これによって、電気伝導におけるパウリ効果の一般性を実証することができた。また、半導体量子ドット中のスピン緩和時間を測定するポンプ・プローブ法を開発し、200μsを越える極めて長い緩和時間の存在を初めて捕らえた。4)電子状態のSTM観察用として、InAs/GaAs系の自然形成ドットと自然形成アンチドットを準備した。前者では、ドットの中に閉じ込められた電子系、後者ではドットの回りに引き付けられた電子系("スーパーアトム状態")が形成される。極低温STM装置については、STMヘッドを^3He冷凍機に取り付け、長期間(2ヶ月)の高温ベークの末、半導体劈開面の観察に必要な超高真空度を達成し、InAsバルク結晶の劈開面の観察を行った。今後、自然形成ドット、自然形成アンチドットの順で劈開面の観察を行う予定である。
1)The ultra-low temperature of 51μK was achieved by the thermal demagnetization method, and the specific heat of the atomic layer was determined by NMR. The physical properties of this cell are measured at low temperatures in the world. As a result, the quasi-particles of high density fluid ^3He have a mass of 20 times that of bare ^3He, and the system has a strong interaction with the two-dimensional fluid. Now, the density of the sample is changed to explore the super-flow of the 2nd dimension. The zero-field specific heat of low density solid phase was measured and the structure of the solid phase was reconfirmed. Now, the quantum liquid state under magnetic field is explored and the specific heat in magnetic field is measured. 2)The results of the ultra-low temperature test conducted in the construction of the micro-mirror show that the problem point is improved and the final test sample temperature (30mK) is the lowest in history. Now, 2D solid structure, semiconductor quantum structure test preparation. 3)Weakly bound semiconductor quantum devices are used in applications, ideal in-line connection 2-level systems are realized, and the electrical conduction, isolation, and rectification characteristics are demonstrated. The general nature of the results of this study is demonstrated by the following: For semiconductor quantum devices, the relaxation time is determined by the method of development, 200μs and long relaxation time. 4)Preparation for STM observation of electronic states and natural formation of InAs/GaAs systems The former is the electronic system, the latter is the electronic system ("state"). Extremely low temperature STM equipment, STM equipment, 3He refrigerator equipment, long-term (2 months) high temperature equipment, semiconductor cleavage surface inspection, necessary ultra-high vacuum to achieve, InAs single crystal cleavage surface inspection. In the future, natural formation, natural formation and smooth cleavage of the surface of the observation, predetermined line.

项目成果

期刊论文数量(0)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)

数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}

{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ patent.updateTime }}

福山 寛其他文献

低温センター共同利用部門紹介
低温中心共用部简介
  • DOI:
  • 发表时间:
    2016
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    戸田 亮;村川 智;福山 寛;戸田 亮
  • 通讯作者:
    戸田 亮
小型超低温連続冷凍システムの開発 I
紧凑型超低温连续制冷系统的研制Ⅰ
  • DOI:
  • 发表时间:
    2016
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    戸田 亮;村川 智;福山 寛
  • 通讯作者:
    福山 寛
B_3-Geometry in Contact Geometry of Second Order
B_3-二阶接触几何中的几何
  • DOI:
  • 发表时间:
    2011
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    S. Kato;K. Shibata;R. Yamamoto;Y. Yoshikawa and Y. Takahashi;福山 寛;Kenji Muneyuki and Nobuyoshi Ohta;K.Yamaguchi
  • 通讯作者:
    K.Yamaguchi
分子座標系で観測する孤立自由分子の光電離ダイナミクス
分子坐标系中观察到的孤立自由分子的光电离动力学
  • DOI:
  • 发表时间:
    2010
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    S. Kato;K. Shibata;R. Yamamoto;Y. Yoshikawa and Y. Takahashi;福山 寛;Kenji Muneyuki and Nobuyoshi Ohta;K.Yamaguchi;中村徹;足立純一
  • 通讯作者:
    足立純一
走査トンネル分光法で探るグラフェンとグラファイト表面の電子状態
使用扫描隧道光谱探索石墨烯和石墨表面的电子态
  • DOI:
  • 发表时间:
    2011
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    S. Kato;K. Shibata;R. Yamamoto;Y. Yoshikawa and Y. Takahashi;福山 寛
  • 通讯作者:
    福山 寛

福山 寛的其他文献

{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

{{ truncateString('福山 寛', 18)}}的其他基金

サブmKステーションと高精度磁気温度計の開発
sub-mK站及高精度磁温度计的研制
  • 批准号:
    23K17874
  • 财政年份:
    2023
  • 资助金额:
    $ 177.66万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Challenging Research (Exploratory)
ヘリウム3単原子層膜の2次元物性
氦3单原子层薄膜的二维物理性质
  • 批准号:
    09440130
  • 财政年份:
    1997
  • 资助金额:
    $ 177.66万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
ヘリウム3融解圧曲線を利用した高磁場用・極低温温度計の開発
利用氦3熔化压力曲线开发强磁场低温温度计
  • 批准号:
    08554008
  • 财政年份:
    1996
  • 资助金额:
    $ 177.66万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (A)
ヘリウム3-ヘリウム4薄膜における2次元フェルミ系の研究
氦3-氦4薄膜中二维费米体系的研究
  • 批准号:
    07640462
  • 财政年份:
    1995
  • 资助金额:
    $ 177.66万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
{{ showInfoDetail.title }}

作者:{{ showInfoDetail.author }}

知道了