18世紀後半から19世紀前半のドイツ語圏における「ガイスト」の概念史

18世纪末至19世纪初德语世界“Geist”的概念史

基本信息

  • 批准号:
    13J30001
  • 负责人:
  • 金额:
    $ 0.38万
  • 依托单位:
  • 依托单位国家:
    日本
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for JSPS Fellows
  • 财政年份:
    2013
  • 资助国家:
    日本
  • 起止时间:
    2013 至 无数据
  • 项目状态:
    已结题

项目摘要

平成25年4月から9月までの採用期間中には、以下の2点を中心に研究を実施した。1. ゲーテにおけるガイスト概念と「詩的なもの」との関連性2. 1775年までのゲーテの著作におけるガイスト概念の用法1 : 前年度に行ったゲーテのナマケモノ観についての研究から、ゲーテが自然を探究する際に、単なる「感性」ではなく、むしろ「想像力」をこそ重視していたことが明らかになった。この「想像力」をゲーテはある遺稿の中で「詩的なメタモルフォーゼ」と呼んで、古代ローマの作家オヴィディウスらを挙げながら、自然を詩的世界の中で展開させる詩人の想像力を讃えている。従来の研究では、このような文脈においてガイスト概念が重要な意義をもっていることは必ずしも明白に指摘されてこなかった。しかしゲーテがナマケモノを「ガイストなしのもの」と呼び、自然の健全なメタモルフォーゼの裏側にガイストの存在を見ていたことを勘案すれば、「詩的メタモルフォーゼ」を可能とする能力として、ゲーテのガイスト概念を捉えることができる。このことを本年4月のゲーテ自然科学の集い東京例会で発表し、大きな反響を得た。2:1775年までの「若きゲーテ」の時代におけるガイスト概念の用例には共通モチーフがあることを確認した。具体的に取り上げたのは、「ドイツ建築について」(建築論)、「聖書の二問題」(神学・聖霊論)、「原ファウスト」(戯曲)の三つである。このそれぞれにおいて「ガイスト」、あるいは類似の概念である「ゲニウス」や「プネウマ」は、いずれも、(1)「頭で理解する」のではなく「心で感じる」もの、(2)私たちの内部にあるものではなく「あちらがわ」からやってくるもの、(3)物体的ではないが感性的ではある「雰囲気的なもの」として描き出されている。この内容を本年7月のゲーテ自然科学の集い京都例会で発表し、高い評価を受けた。このようなガイスト観が、1775年以降のゲーテの著作の中ではどのように受け継がれているのか、あるいは受け継がれることがなかったのか、という問いを今後の課題として継続的に検討する。
在从2013年4月到2013年9月的招聘期间,进行了研究,重点是以下两个点:1。歌德·歌德的概念和“诗意” 2。歌德在他的一部作品中称这种“想象力”为“诗意的变态”,并赞扬了诗人的想象力,引用了古罗马作家奥维迪乌斯(Ovidius)等人,庆祝了在诗意世界中展现自然的想象力。先前的研究并不总是清楚地指出,在这种情况下,Geist概念具有重要意义。然而,考虑到歌德称为懒惰的“无盖斯”,看到盖伊斯在声音自然变形背后的存在,歌德的盖伊斯的概念可以被视为启用“诗意变形”的能力。这是在今年4月的歌德自然科学聚会上提出的,并得到了很好的回应。 2:我们证实,直到1775年,在“年轻的歌德”时代使用Geist概念有一个共同的主题。三个特定主题是“关于德国建筑”(建筑理论),“圣经和圣灵理论的两个问题”(神学和圣灵理论),以及“ Hara Faust”(戏剧)。在每种情况下,“ geist”或类似的概念,“天才”和“脾气”都被描绘为(1)事物,而不是“在头脑中感觉到”而不是“头脑中的理解”,(2)来自“那个地方”的事物,不是在我们内部,而不是从“另一面”,而不是对象类似对象,而是情感上的东西,并且是“气氛”。这些内容是在今年7月的歌德自然科学聚会上提出的,并受到了高度赞扬。我们将继续研究Geist的观点以来如何在歌德的作品中传递这种观点的问题,或者它是否从未被传承过。

项目成果

期刊论文数量(0)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
若きゲーテの霊感論
青年歌德的灵感论
  • DOI:
  • 发表时间:
    2013
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    鈴木貴久;橋本仁志;竹内真由美;和田郁夫;鈴木貴久;久山雄甫
  • 通讯作者:
    久山雄甫
{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ patent.updateTime }}

久山 雄甫其他文献

芸術的才能と優生思想 ―イギリス優生学教育協会および日本における展開―
艺术天赋与优生思想-英国优生教育协会与日本的发展-
  • DOI:
  • 发表时间:
    2019
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    谷口 洋幸;綾部 六郎;池田 弘乃;石田 仁;田巻 帝子;関 良徳;小久見 祥恵;山下 敏雅;齊藤 笑美子;森 あい;菅原 絵美;渡辺 大輔;上野 善子;堀江 有里;吉良 貴之;Yuho Hisayama;久山雄甫;茶谷直人;Yuho Hisayama;Yuho Hisayama;久山 雄甫;池亀直子
  • 通讯作者:
    池亀直子
Adaptation, Mediation and Communication of Otherness in a Globalizing World(共著、Thomas Brook and Kantaro Ohashi 編)
全球化世界中他者的适应、调解和交流(合著者,托马斯·布鲁克和大桥坎太郎编辑)
  • DOI:
  • 发表时间:
    2021
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    谷口 洋幸;綾部 六郎;池田 弘乃;石田 仁;田巻 帝子;関 良徳;小久見 祥恵;山下 敏雅;齊藤 笑美子;森 あい;菅原 絵美;渡辺 大輔;上野 善子;堀江 有里;吉良 貴之;Yuho Hisayama;久山雄甫;茶谷直人;Yuho Hisayama;Yuho Hisayama;久山 雄甫;池亀直子;茶谷直人;池亀直子;池亀直子;久山雄甫;池亀直子;Yuho Hisayama;池亀直子;久山雄甫;久山雄甫;久山雄甫;茶谷直人;Yuho Hisayama;久山雄甫;久山雄甫;茶谷直人;久山雄甫;Naoto Chatani;久山雄甫;久山雄甫;Yuho Hisayama;Yuho Hisayama;Yuho Hisayama;Naoto Chatani;茶谷 直人;久山雄甫;Naoto Chatani;Yuho Hisayama;Yuho Hisamyama;久山雄甫;茶谷直人;久山雄甫;Yuho Hisayama;Naoto Chatani;Yuho Hisayama
  • 通讯作者:
    Yuho Hisayama
『人文学を解き放つ』(第6章-4「われわれの「民主主義」を疑え」担当 pp.153-158)
“释放人文学科”(第6-4章“怀疑我们的“民主””第153-158页)
  • DOI:
  • 发表时间:
    2023
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    谷口 洋幸;綾部 六郎;池田 弘乃;石田 仁;田巻 帝子;関 良徳;小久見 祥恵;山下 敏雅;齊藤 笑美子;森 あい;菅原 絵美;渡辺 大輔;上野 善子;堀江 有里;吉良 貴之;Yuho Hisayama;久山雄甫;茶谷直人;Yuho Hisayama;Yuho Hisayama;久山 雄甫;池亀直子;茶谷直人;池亀直子;池亀直子;久山雄甫;池亀直子;Yuho Hisayama;池亀直子;久山雄甫;久山雄甫;久山雄甫;茶谷直人;Yuho Hisayama;久山雄甫;久山雄甫;茶谷直人;久山雄甫;Naoto Chatani;久山雄甫;久山雄甫;Yuho Hisayama;Yuho Hisayama;Yuho Hisayama;Naoto Chatani;茶谷 直人;久山雄甫;Naoto Chatani;Yuho Hisayama;Yuho Hisamyama;久山雄甫;茶谷直人
  • 通讯作者:
    茶谷直人
『人文学を解き放つ』(第2章-1「雰囲気学ことはじめ」担当 pp.45-50)
“释放人文学科”(第2-1章“大气研究概论”第45-50页)
  • DOI:
  • 发表时间:
    2023
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    谷口 洋幸;綾部 六郎;池田 弘乃;石田 仁;田巻 帝子;関 良徳;小久見 祥恵;山下 敏雅;齊藤 笑美子;森 あい;菅原 絵美;渡辺 大輔;上野 善子;堀江 有里;吉良 貴之;Yuho Hisayama;久山雄甫;茶谷直人;Yuho Hisayama;Yuho Hisayama;久山 雄甫;池亀直子;茶谷直人;池亀直子;池亀直子;久山雄甫;池亀直子;Yuho Hisayama;池亀直子;久山雄甫;久山雄甫;久山雄甫;茶谷直人;Yuho Hisayama;久山雄甫;久山雄甫;茶谷直人;久山雄甫;Naoto Chatani;久山雄甫;久山雄甫;Yuho Hisayama;Yuho Hisayama;Yuho Hisayama;Naoto Chatani;茶谷 直人;久山雄甫;Naoto Chatani;Yuho Hisayama;Yuho Hisamyama;久山雄甫;茶谷直人;久山雄甫
  • 通讯作者:
    久山雄甫
Self-consciousness and ki. Reading Kleist from an East-Asian Perspective
自我意识和气。
  • DOI:
  • 发表时间:
    2019
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    谷口 洋幸;綾部 六郎;池田 弘乃;石田 仁;田巻 帝子;関 良徳;小久見 祥恵;山下 敏雅;齊藤 笑美子;森 あい;菅原 絵美;渡辺 大輔;上野 善子;堀江 有里;吉良 貴之;Yuho Hisayama;久山雄甫;茶谷直人;Yuho Hisayama;Yuho Hisayama;久山 雄甫;池亀直子;茶谷直人;池亀直子;池亀直子;久山雄甫;池亀直子;Yuho Hisayama;池亀直子;久山雄甫;久山雄甫;久山雄甫;茶谷直人;Yuho Hisayama;久山雄甫;久山雄甫;茶谷直人;久山雄甫;Naoto Chatani;久山雄甫;久山雄甫;Yuho Hisayama
  • 通讯作者:
    Yuho Hisayama

久山 雄甫的其他文献

{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

{{ truncateString('久山 雄甫', 18)}}的其他基金

感情と空間をめぐる比較文化史――新現象学の「感情空間」概念の批判的再検討
情感与空间的比较文化史:新现象学中“情感空间”概念的批判性重新审视
  • 批准号:
    23K25271
  • 财政年份:
    2024
  • 资助金额:
    $ 0.38万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
感情と空間をめぐる比較文化史――新現象学の「感情空間」概念の批判的再検討
情感与空间的比较文化史:新现象学中“情感空间”概念的批判性重新审视
  • 批准号:
    23H00574
  • 财政年份:
    2023
  • 资助金额:
    $ 0.38万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
ゲーテと「理性の他者」--身体・情感・自然をめぐる近代批判論の現象学的再考
歌德与“理性的他者”:对现代关于身体、情感和自然的批判理论的现象学反思
  • 批准号:
    11J01660
  • 财政年份:
    2011
  • 资助金额:
    $ 0.38万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for JSPS Fellows

相似海外基金

プネウマからガイストへ──古代ギリシアからゲーテにいたる人間三元論の系譜
从 Pneuma 到 Geist:从古希腊到歌德的人类三位一体谱系
  • 批准号:
    17K02255
  • 财政年份:
    2017
  • 资助金额:
    $ 0.38万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
Goethe's Concept of "Geist" in the History of Ideas (1770's-1830's)
歌德思想史中的“精神”概念(1770年代-1830年代)
  • 批准号:
    15K21149
  • 财政年份:
    2015
  • 资助金额:
    $ 0.38万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Young Scientists (B)
ゲーテと「理性の他者」--身体・情感・自然をめぐる近代批判論の現象学的再考
歌德与“理性的他者”:对现代关于身体、情感和自然的批判理论的现象学反思
  • 批准号:
    11J01660
  • 财政年份:
    2011
  • 资助金额:
    $ 0.38万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for JSPS Fellows
{{ showInfoDetail.title }}

作者:{{ showInfoDetail.author }}

知道了