中間赤外線分光観測による炭素質ダスト進化の研究
利用中红外光谱观测研究碳质尘埃演化
基本信息
- 批准号:13J08492
- 负责人:
- 金额:$ 1.15万
- 依托单位:
- 依托单位国家:日本
- 项目类别:Grant-in-Aid for JSPS Fellows
- 财政年份:2013
- 资助国家:日本
- 起止时间:2013-04-26 至 2015-03-31
- 项目状态:已结题
- 来源:
- 关键词:
项目摘要
本研究では赤外線分光観測を用いて炭素質ダストの性質変化を探った.特に観測機器の限界のためにこれまで十分な感度での観測が行われていなかった 5μm よりも短い波長に注目して研究を進めた.(1)赤外線天文衛星「あかり」を用いて銀河系内の惑星状星雲約 70 天体の 2-5 μm 近赤外線スペクトルを解析し,分光カタログを作成した.分光カタログの精度について評価した.本研究の成果は星間 PAH (polycyclic aromatic hydrocarbon) の変性の研究において有用であることが示された.(2)すばる望遠鏡 COMICS および Gemini North 望遠鏡 NIRI を用いて,コンパクト HII 領域 M1-78 における PAH 放射強度の空間変化を調べた.NIRI による観測では HII 領域を取り囲むようにして非常に広い範囲で水素分子からの輝線が放射されていることが確認された.HII 領域の内部では 3.3μm/11.2μm の PAH 放射強度比が著しく低下していることが分かった.この強度比の変化がサイズの小さい PAH が輻射によって蒸発したために引き起こされた可能性について指摘した.(3)地上望遠鏡に依る中間赤外線観測では回折限界に迫る高い空間分解能を実現できるため,ダストの変性過程を探るうえで有用である.多くの地上中間赤外線装置では副鏡 tip-tilt による高速 (~1Hz) ビームスイッチングが用いられているが,30m 級の次世代大型望遠鏡では巨大な副鏡を高速で動かすことは不可能である.私は大気放射の時間相関を利用することでビームスイッチングの周波数を低下させる手法を開発しすばる望遠鏡 COMICS のアーカイブデータで検証した.開発した手法を用いることでビームスイッチング周波数を 1/10 以下に下げても観測可能であることがわかった.
In this study, the infrared spectrometer was used to explore the chemical properties of carbon and carbon. The special machine limit is very sensitive to the temperature change. The study of the short wave length of 5 μ m wave length has been improved. (1) the infrared astronomical satellite "satellite" has been used for about 70 days in the galaxy. An analysis of the current situation in the near-red outer line of 5m, 2MUR. The results of this study are related to the interstellar PAH (polycyclic aromatic hydrocarbon) interstellar performance study. The results of this study show that the results of this study can be used to show the accuracy of the interstellar PAH (polycyclic aromatic hydrocarbon) performance test. (2) the performance of the NIRI monitoring system is very useful. In the field of HII, M1-78, the radiation intensity of PAH is sensitive to the radiation intensity of HII. In the field of HII, the radiation intensity of water molecules in the temperature range is very high. The radiation intensity of PAH in the field of HII is 3.3 μ m
项目成果
期刊论文数量(0)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
Evolution of Planetary Nebulae and PAH features
行星状星云的演化和 PAH 特征
- DOI:
- 发表时间:2013
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:小野正嗣;竹峰義和;岩川ありさ;大澤 亮
- 通讯作者:大澤 亮
Evolution of dust emission around PNe, from AKARI/Spitzer to SPICA
PNe 周围粉尘排放的演变,从 AKARI/Spitzer 到 SPICA
- DOI:
- 发表时间:2013
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:岩川ありさ(共著;押野武志編);大澤 亮
- 通讯作者:大澤 亮
Analytical Method Development for Mid-Infrared Observations without Chopping
无需斩波的中红外观测分析方法开发
- DOI:
- 发表时间:2014
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:Ryou Ohsawa;Takashi Onaka;Tamami Mori;Itsuki Sakon;Hidehiro Kaneda;大澤亮
- 通讯作者:大澤亮
Disk lifetime and disk fraction
磁盘寿命和磁盘分数
- DOI:
- 发表时间:2014
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:岩川ありさ;エマヌエル・コスタ;陳晨;飯田祐子;大澤 亮
- 通讯作者:大澤 亮
Current Status of Tomo-e Project: Development of Kiso Wide-Field CMOS Camera
Tomo-e项目现状:Kiso广角CMOS相机的开发
- DOI:
- 发表时间:2015
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:R. Ohsawa;T. Onaka;I. Sakon;T. I. Mori;H. Kaneda;M. Matsuura;岩川ありさ;岩川ありさ;大澤亮, 酒向重行,Tomo-e 開発チーム;岩川ありさ;Ryou Ohsawa
- 通讯作者:Ryou Ohsawa
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ patent.updateTime }}
大澤 亮其他文献
Paschen α Observations of Be stars toward SMC cluster NGC330
Paschen α 对 Be 星对 SMC 星团 NGC330 的观测
- DOI:
- 发表时间:
2011 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
田辺 俊彦;本原 顕太郎;(東京大学);板由房 (東北大学);松永 典之;小西 真広;利川 興司;大澤 亮;越田 進太郎;宮田隆志;酒向 重行;中村友彦;浅野 健太朗;加藤 夏子;峰崎 岳夫(東京大学);米田 瑞生 (東北大学);半田 利弘 (鹿児島大学);田中 培生;川良 公明;土居 守;河野 孝太郎;吉井 讓 (東京大学) - 通讯作者:
吉井 讓 (東京大学)
Subaru and AKARI observations of supernova remnant G349.7$+$0.2
Subaru 和 AKARI 观测超新星遗迹 G349.7$ 0.2 美元
- DOI:
- 发表时间:
2013 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
Ho-Gyu Lee、尾中 敬、左近 樹;大澤 亮;森 珠実;安井 千香子、中村友彦、他 - 通讯作者:
安井 千香子、中村友彦、他
NEO 2012 TC4の観測:木曽広視野カメラTomo-e Gozenを用いた高時間分解ライトカーブ
NEO 2012 TC4 观测:使用 Kiso 宽视场相机 Tomo-e Gozen 进行高时间分辨光变曲线
- DOI:
- 发表时间:
2018 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
浦川 聖太郎;大澤 亮;酒向 重行;奥村 真一郎;櫻井 友里;高橋 隼;今村 和義;内藤 博之;岡崎 良;関口 朋彦;石黒 正晃;吉川 真;Tomo-e Gozenメンバー - 通讯作者:
Tomo-e Gozenメンバー
トラウマと物語-文学テクストに刻まれた言葉を通じて
创伤和叙事——通过文学文本中的文字
- DOI:
- 发表时间:
2013 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
小野正嗣;竹峰義和;岩川ありさ;大澤 亮;岩川ありさ;大澤 亮;岩川ありさ - 通讯作者:
岩川ありさ
大澤 亮的其他文献
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
相似海外基金
惑星探査機搭載望遠鏡を用いた深宇宙における光赤外線天文学の創成
使用安装在行星探测器上的望远镜在深空创建光学和红外天文学
- 批准号:
21H01125 - 财政年份:2021
- 资助金额:
$ 1.15万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
宇宙における固体微粒子の光学的性質の測定とその赤外線天文学への応用
空间固体粒子光学特性测量及其在红外天文学中的应用
- 批准号:
58540215 - 财政年份:1983
- 资助金额:
$ 1.15万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for General Scientific Research (C)
冷却軌道望遠鏡による赤外線天文学の研究
利用冷却轨道望远镜进行红外天文学研究
- 批准号:
56390012 - 财政年份:1981
- 资助金额:
$ 1.15万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Co-operative Research (A)