ポピュラー音楽のライヴ空間における「客席」の文化史
流行音乐现场空间“观众席”的文化史
基本信息
- 批准号:13J00661
- 负责人:
- 金额:$ 0.77万
- 依托单位:
- 依托单位国家:日本
- 项目类别:Grant-in-Aid for JSPS Fellows
- 财政年份:2013
- 资助国家:日本
- 起止时间:2013-04-01 至 2015-03-31
- 项目状态:已结题
- 来源:
- 关键词:
项目摘要
本研究を進めるにあたり、平成26年度は1950年代初頭から1960年代中頃にかけて日本で開催された外来のミュージシャンの来日公演を対象とし、新聞を中心とする文献調査を行った。本研究に着手した当初は1970年代以後のロック文化に主眼を置いていた。しかし、調査を進めるうちに戦後のポピュラー音楽公演においてはロック以前の諸ジャンルでも聴衆の動静が議論されてきたことを知り、その変容を考察するには、海外の著名なミュージシャンの来日を受けて1950年代ごろから盛んになったジャズ・コンサートにまで対象を広げ、より通ジャンル的に公演中の聴衆の動静を論じる必要があると判断した。そのため、本年度は公演についての情報が記載された新聞を中心とする文献史料の渉猟に専念し、1950年代から1960年代中頃までの縮刷版およびデータベースの調査を終えた。前年度までのロック公演を中心とする客席の文化史は、これまでの国際会議での発表をもとにした英語論文をまとめて『Trans-Asia Popular Music Studies』にて発表した。また、本年度の来日公演調査の成果については、現代風俗研究会東京の会にて「来日公演のライヴ文化史――主権回復後からビートルズまで」と題した口頭発表にて報告した。本研究の対象は二年間の研究期間を通して、1970年代以降のロック文化を扱うものから、冷戦が激化していた頃の1950〜60年代のポピュラー音楽文化を広く扱うものへと変容した。そのため、当初の研究計画よりも成果の発表が遅れてしまったが、今後はこれまでに整理した一次史料を整理した上で、通ジャンル的かつ環太平洋的な視座のもと、戦後ポピュラー音楽のライヴ文化がミュージシャンたちの国際的な活動のなかでどのように生成され、また「客席」に集った聴衆たちはどのように公演に臨んでいたのかを実証的に考察していきたい。
This study was conducted in 2006 through a literature survey conducted in Japan from the early 1950s to the mid-1960s. This study began in the late 1970s with a focus on culture. In the 1950 's, the famous overseas music festival was held in Beijing, China, and the famous overseas music festival was held in Beijing, China. The audience in the performance of the film must be judged. This year's public performance information is recorded in the news center, and the investigation of historical documents is completed in the mid-1960s. Last year, the Center for Cultural History and International Conferences hosted a paper entitled "Trans-Asia Popular Music Studies." The results of this year's upcoming public performance survey were presented orally at the Tokyo Conference of the Modern Customs Research Association on the topic "Cultural History of the Future Public Performance: After the main reply". This study focuses on two years of research period, 1970s and 1950s, and 1960s. The original research plan was published in the form of a list of achievements, which was then reorganized into a series of historical materials, which were collected and communicated to the Pacific Rim, and which were then reorganized into a series of international activities. The "guest" is a collection of people who are not interested in the public performance.
项目成果
期刊论文数量(0)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
Where the Violent Things Are : Cultural History of Japanese Rock Crowds
暴力在哪里:日本摇滚乐队的文化史
- DOI:
- 发表时间:2013
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:Itahashi M;Wang L;Shiraki A;Abe H;Tanaka T;Murakami T;Yoshida T;Shibutani M.;高橋聡太
- 通讯作者:高橋聡太
From the Seat to the Floor: Shifts in Japanese Music Concert Audience Culture
从座位到地板:日本音乐会观众文化的转变
- DOI:
- 发表时间:2015
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:石崎友規;大高泉;TAKAHASHI Sota
- 通讯作者:TAKAHASHI Sota
Alternating Asia with Pacific: Self-Oriental and Sight-Unspecific Music in the 21st Century Japan
亚洲与太平洋的交替:21世纪日本的自我东方和非视觉特定的音乐
- DOI:
- 发表时间:2015
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:Supur;Mustafa; Kawashima;Yuki; Larsen;Karina R.; Ohkubo;Kei; Jeppesen;Jan O.; Fukuzumi;Shunichi;TAKAHASHI Sota
- 通讯作者:TAKAHASHI Sota
Standing on the Verge : A Shift in Japanese Crowd Culture from Seat to Floor
站在边缘:日本人群文化从座位到地板的转变
- DOI:
- 发表时间:2013
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:村上智亮;林口治;古林与志安;古岡秀文;猪熊壽;高橋聡太
- 通讯作者:高橋聡太
来日公演のライヴ文化史――主権回復後からビートルズまで
日本表演的现场文化史:从主权恢复到披头士乐队
- DOI:
- 发表时间:2015
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:利根川由奈;石崎友規;TAKAHASHI Sota
- 通讯作者:TAKAHASHI Sota
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ patent.updateTime }}
高橋 聡太其他文献
高橋 聡太的其他文献
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}