高密度マイクロフルーイディックストレージによる高速有用微生物探索デバイスの開発
利用高密度微流控存储技术开发高速有用微生物检测装置
基本信息
- 批准号:13J01428
- 负责人:
- 金额:$ 2.76万
- 依托单位:
- 依托单位国家:日本
- 项目类别:Grant-in-Aid for JSPS Fellows
- 财政年份:2013
- 资助国家:日本
- 起止时间:2013-04-01 至 2016-03-31
- 项目状态:已结题
- 来源:
- 关键词:
项目摘要
従来の新規有用微生物探索を目的とした環境サンプルのスクリーニング研究の多くは、シャーレやウェルプレートを用いて、単離・培養・分析を行ってきた。しかし、この方法では同時に処理できる培養数は数百程度に限られる。そこで本研究では、マイクロマシンニング技術を用いることで、1プレートあたり1万単位の独立した長期微生物培養および単菌レベルの微量な代謝物の検出の実現を目的としたアレイ型培養デバイスを作製した。デバイスは、円形のガラス基板(φ3 inch,厚さ500 μm)を基板とし、フォトリソグラフィーによって形成された80 μm角の孔が約10万個アレイ状に並んだ樹脂層を持つ。脂層の上面は超撥水処理(接触角130°)が施されており、各孔には独立にLB寒天培地が充填されている。密度を適切に調整した菌懸濁液をデバイスに導入することにより、各ゲルにそれぞれ0個から数個程度の菌が播種され、確率的な一括した単離が可能となる。ゲルの持つ保水性によりわずか5 nLでありながら、培地の蒸発を抑え長時間の培養が可能となる。最終年度では、作製したアレイ型培養デバイスをリアルタイムで培養観察可能な顕微鏡-培養環境定常化装置を開発し、タイムラプス動画像の取得に成功した。また、得られた動画像からグロースカーブおよびそこから得られる1チャンバーごとの成長情を抽出するためのコンピュータ画像解析を開発し1000単離菌体規模の常食と気勢を一括して評価することに成功した。さらに菌が増殖した特定のゲルに対し、実体顕微鏡、およびニードルを固定した電動ステージによる、半自動での1ゲルのピックアップに成功した。本ストレージデバイスは当初計画していた液滴によるアレイを試行錯誤の上で改良し、液滴を液体ではなくゲル培地とすることで、単離培養密度を当初目標の1平方センチメートル当たりに33個から3096個することに成功、当初目標の約100倍の高密度化を実現している。
The purpose of the new regulations for the exploration of useful microorganisms in the future is to conduct research on the use, isolation, culture and analysis of multi-purpose, multi-purpose and multi-purpose microorganisms. The number of cultures is limited to hundreds of times. The aim of this study is to establish a system for the isolation and production of trace metabolites from 10,000 isolated long-term microbial cultures and single bacterial cultures. The substrate (φ3 inch, thickness 500 μm) is made of a thin film with a diameter of 80 μm, and about 100,000 holes are formed on the substrate. The upper surface of the grease layer is treated with excessive water (contact angle 130°), and each hole is independently filled with LB cold air. The density of the suspension is adjusted appropriately, and the density of the suspension is adjusted accordingly. The water retention rate of the soil is 5 nL, and the evaporation rate of the soil is 5 nL. In the final year, the development of a microscope-culture environment stabilization device and the success of animation images were achieved. The analysis of the growth situation of the plant was developed to 1000 times, and the growth potential of the plant was evaluated. In addition, the bacteria can be generated by specific methods, such as micro-mirrors, micro-mirrors, and semi-automatic methods. This paper attempts to improve the original plan of the liquid drop culture by increasing the density of the liquid drop culture to 1 square meter and 3096 square meters, and to achieve a density about 100 times higher than the original goal.
项目成果
期刊论文数量(0)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
Programmable droplet processing device for bio/chemical analysis
用于生物/化学分析的可编程液滴处理装置
- DOI:
- 发表时间:2016
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:Fumihiro Sassa;Kenshi Hayashi;Hiroaki Suzuki
- 通讯作者:Hiroaki Suzuki
Electrochemical Bubble-Based Bidirectional Microfluidic Transport
- DOI:10.1021/acssensors.5b00059
- 发表时间:2016-02-01
- 期刊:
- 影响因子:8.9
- 作者:Obata, Hirotaka;Kuji, Tomoaki;Suzuki, Hiroaki
- 通讯作者:Suzuki, Hiroaki
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ patent.updateTime }}
佐々 文洋其他文献
母乳オリゴ糖利用戦略から見えてきたビフィズス菌と宿主の共進化の軌跡
母乳寡糖利用策略揭示双歧杆菌与宿主协同进化轨迹
- DOI:
- 发表时间:
2021 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
岸上 佳保里;楊 重陽;水口 千穂;岡田 憲典;佐々 文洋;野尻 秀昭;阪中幹祥 - 通讯作者:
阪中幹祥
マルチ蛍光プローブポリマーフィルムを用いた匂いの可視化
使用多荧光探针聚合物薄膜实现气味可视化
- DOI:
- 发表时间:
2018 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
上野 翔太;吉岡 大貴;佐々 文洋;林 健司 - 通讯作者:
林 健司
What is the next stage of Augmented Reality
增强现实的下一阶段是什么
- DOI:
- 发表时间:
2017 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
王 皓宇;吉岡 大貴;佐々 文洋;林 健司;Hirokazu Kato - 通讯作者:
Hirokazu Kato
佐々 文洋的其他文献
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
{{ truncateString('佐々 文洋', 18)}}的其他基金
ロボティックフィルムによるアクティブ微小生化学センシング技術の開発
使用机器人薄膜开发活性微生物化学传感技术
- 批准号:
23K22772 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 2.76万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
Active electrochemical micro sensing based on film robotics
基于薄膜机器人的主动电化学微传感
- 批准号:
22H01502 - 财政年份:2022
- 资助金额:
$ 2.76万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
汎用的溶液プラグ操作原理に基づくバイオケミカルマイクロプロセッサの開発
基于通用溶液塞操作原理的生化微处理器的研制
- 批准号:
09J03949 - 财政年份:2009
- 资助金额:
$ 2.76万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for JSPS Fellows
相似海外基金
血管と自律神経を有する3次元組織培養デバイスの創製
创建具有血管和自主神经的 3D 组织培养装置
- 批准号:
23K26520 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 2.76万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
Let's talk about IT
让我们来谈谈它
- 批准号:
491066-2015 - 财政年份:2015
- 资助金额:
$ 2.76万 - 项目类别:
Regional Office Discretionary Funds
肝機能向上メカニズムの解明と肝機能向上を応用した培養デバイスの開発
肝功能改善机制的阐明及应用肝功能改善的培养装置的开发
- 批准号:
13J05172 - 财政年份:2013
- 资助金额:
$ 2.76万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for JSPS Fellows
共培養組織間の動的相互作用を分析するための多機能化マイクロ培養デバイスの開発
开发多功能微培养装置来分析共培养组织之间的动态相互作用
- 批准号:
20034012 - 财政年份:2008
- 资助金额:
$ 2.76万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas
積層化マイクロ培養デバイスによる電気化学的遺伝子発現アッセイ
使用堆叠微培养装置进行电化学基因表达测定
- 批准号:
17710112 - 财政年份:2005
- 资助金额:
$ 2.76万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Young Scientists (B)














{{item.name}}会员




