Exploring discursive language practices and the role of translanguaging in Japanese university classrooms

探索话语语言实践和跨语言在日本大学课堂中的作用

基本信息

项目摘要

本研究の目的は、「英語での」授業内における大学生の(1)トランスランゲージングの使用状況、(2)ディスカッション等において学生同士が共通理解を成立させるためのトランスランゲージングの役割、(3)意味構築におけるトランスランゲージングの有用性、を調査し、効果的な授業方法の開発や提案を行うための方向性を見い出すことである。2022年度は、2021年度までに行った、日英両言語を同時に学ぶ言語教室内でのトランスランゲージングの使用についての分析データ、および学生・教員のトランスランゲージングの使用に対する捉え方に関するインタビューを行ったデータを分析したものを国際学会で発表した。具体的には、4月に行われたICLHE East Asiaの学会、9月に行われたViet TESOL、および1月に行われたIAFOR International Conference on Education、Hawaii International Congerence on Educationの4つの学会で研究成果を発表した。また、学生のトランスランゲージングに対する捉え方、グループワークでのトランスランゲージングの使用に焦点を当てた論文を執筆し、現在校正中である。この論文に関しては、2023年度にLanguage, Culture, and Curriculumのジャーナルに投稿する予定をしている。さらに、勤務校が変わったことでEMIコースでのトランスランゲージングの使用の調査が行えなかったため、2023年度に調査を行う予定である。
The purpose of this study is to teach "English" to college students in the industry (1) Toucan University of Science and Technology Usage status, (2) ディスカッションにおいてStudents and fellow students have established a common understandingランスランゲージングのservice cut, (3) means the usefulness of constructing におけるトランスランゲージングの, をinvestigation し, な开発やproposal を行うためのdirectionality を见い出すことである. In 2022, we will learn Japanese and English at the same time, and in 2021, we will learn Japanese and English at the same time In the language classroom, the analysis of the use of the language classroom,およびStudents・TeachersのトランスランゲージングのUSEに対するCATCHえ方に关するインタビューを行ったデータをANALYSISしたものをInternational Societyで発 tableした. Specifically, ICLHE East Asia Society in April, Viet TESOL in September, IAFOR International Conference on Education, and Hawaii International Congerence in January. Education Society's research results are listed in the table.また、Student's school boy The ランスランゲージングの uses the focus of the paper and is currently being corrected. The submission of the paper "Language, Culture, and Curriculum" in 2023 is scheduled to be submitted.さらに、Service School が変わったことでEMIコースでのトランスランゲージングThe survey of the use of the survey is carried out and the survey of the year 2023 is scheduled to be carried out.

项目成果

期刊论文数量(10)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
Designing a modern language course for culturally and linguistically diverse students
为文化和语言多样化的学生设计现代语言课程
  • DOI:
    10.18192/olbij.v11i1.6174
  • 发表时间:
    2022
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    平塚 眞樹;若者支援とユースワーク研究会;松原岳行;松原岳行;樋田有一郎・樋田大二郎;Kiyu Itoi
  • 通讯作者:
    Kiyu Itoi
Translanguaging in a dual language CLIL course: teachers’ experience and perspectives
双语言 CLIL 课程中的跨语言:教师的经验和观点
  • DOI:
  • 发表时间:
    2022
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    樋田 大二郎;樋田 有一郎;糸井貴夕
  • 通讯作者:
    糸井貴夕
Students' Perspectives on Translanguaging in a CLIL Language Course in a Japanese University
日本大学 CLIL 语言课程中学生对跨语言的看法
  • DOI:
  • 发表时间:
    2023
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    平塚 眞樹;若者支援とユースワーク研究会;松原岳行;松原岳行;樋田有一郎・樋田大二郎;Kiyu Itoi;松原岳行;糸井貴夕
  • 通讯作者:
    糸井貴夕
Students’ Experience and Perspectives on Translanguaging in a CLIL Language Course in a Japanese University
日本大学 CLIL 语言课程中学生的跨语言体验和观点
  • DOI:
  • 发表时间:
    2023
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    平塚 眞樹;若者支援とユースワーク研究会;松原岳行;松原岳行;樋田有一郎・樋田大二郎;Kiyu Itoi;松原岳行;糸井貴夕;樋田 大二郎;松原岳行;糸井貴夕
  • 通讯作者:
    糸井貴夕
Teachers’ Perspectives on Translanguaging in a CLIL Language Course in a Japanese University
日本大学 CLIL 语言课程中教师对跨语言的看法
  • DOI:
  • 发表时间:
    2022
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    樋田 大二郎;樋田 有一郎;糸井貴夕;樋田大二郎;糸井貴夕
  • 通讯作者:
    糸井貴夕
{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ patent.updateTime }}

糸井 貴夕其他文献

糸井 貴夕的其他文献

{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

相似海外基金

3ラウンド理論をベースにした、CLILおよびESP中級動画e-learning 教材の制作
基于三轮理论的CLIL和ESP中级视频电子学习材料制作
  • 批准号:
    24K04081
  • 财政年份:
    2024
  • 资助金额:
    $ 2.66万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
CLILに基づく汎用的学習英語能力の同定・育成・検証
基于CLIL的通用英语学习能力识别、发展与验证
  • 批准号:
    24K04113
  • 财政年份:
    2024
  • 资助金额:
    $ 2.66万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
Intercultural Assessment for CLIL Pedagogy in Japanese Universities
日本大学 CLIL 教学法的跨文化评估
  • 批准号:
    24K04042
  • 财政年份:
    2024
  • 资助金额:
    $ 2.66万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
The potential of using student-conducted ethnographic research as a formative assessment tool in CLIL and EMI courses
在 CLIL 和 EMI 课程中使用学生进行的民族志研究作为形成性评估工具的潜力
  • 批准号:
    24K04145
  • 财政年份:
    2024
  • 资助金额:
    $ 2.66万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
持続可能な観光振興のためのCLIL:ニーズ分析とプログラム開発
CLIL 促进可持续旅游:需求分析和项目开发
  • 批准号:
    24K04058
  • 财政年份:
    2024
  • 资助金额:
    $ 2.66万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
CLILが大学生の英語スピーキング能力と批判的思考力の学修に与える効果
CLIL 对大学生英语口语和批判性思维能力学习的影响
  • 批准号:
    24K04037
  • 财政年份:
    2024
  • 资助金额:
    $ 2.66万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
小中高大連携でインクルーシブ教育実現を目指すSDGsに関するCLIL英語カリキュラム開発
开发与SDGs相关的CLIL英语课程,旨在通过小学、初中、高中和大学之间的合作实现包容性教育
  • 批准号:
    23K00766
  • 财政年份:
    2023
  • 资助金额:
    $ 2.66万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
日本の伝統文化を外国に発信する力の育成を重視したCLIL授業と教員研修プログラム構築
建立强调培养向国外传播日本传统文化的能力的 CLIL 课程和教师培训计划
  • 批准号:
    23K00762
  • 财政年份:
    2023
  • 资助金额:
    $ 2.66万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
The forming of a CLIL partnership: Examining the factors required to create a successful content driven CLIL course at a Japanese university
建立 CLIL 合作伙伴关系:研究在日本大学创建成功的内容驱动 CLIL 课程所需的因素
  • 批准号:
    23K00648
  • 财政年份:
    2023
  • 资助金额:
    $ 2.66万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
CLIL型指導と言語知識の認知的発達プロセスの解明に関する理論的・実践的往還研究
CLIL式教学的理论与实践反复研究及语言知识认知发展过程的阐释
  • 批准号:
    23K00739
  • 财政年份:
    2023
  • 资助金额:
    $ 2.66万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
{{ showInfoDetail.title }}

作者:{{ showInfoDetail.author }}

知道了