A clarification of word formation through Sino-Japanese words
通过汉日词语阐明构词法
基本信息
- 批准号:21J11696
- 负责人:
- 金额:$ 0.58万
- 依托单位:
- 依托单位国家:日本
- 项目类别:Grant-in-Aid for JSPS Fellows
- 财政年份:2021
- 资助国家:日本
- 起止时间:2021-04-28 至 2023-03-31
- 项目状态:已结题
- 来源:
- 关键词:
项目摘要
申請者は、昨年度、日本語の複合語の詳細な観察と分散形態論(Distributed Morphology)の枠組みによる分析を通じて、日本語の語形成の仕組みに関する研究を進めた。当初は漢語動名詞のみが考察対象だったが、日本語の語形成の解明にはそれ以外の複合語も考察する必要があると考え、後述のように考察対象を増やした。考察の結果、日本語のすべての漢字は分散形態論の枠組みにおいて語根(root)だと考えられる、また、各言語の語形成に関する差異は各言語の語根に関する差異に還元できるのではないか、という見通しが立った。この2点は博士論文全体の主張につながる。ケーススタディは、漢語動名詞・動詞由来複合語・V-V複合語(例:飲酒・膝蹴り・押し開ける)の3つに設定した。このうち、動詞由来複合語については現在原稿を書き進めており、今年度前半にJournal of East Asian Linguistics(JEAL)に投稿する。また、漢語動名詞についてはさらに考察を進め、今年度後半にNatural Language & Linguistic Theory(NLLT)に投稿する。さらに、V-V複合語については現在考察中で、博論全体の主張に関する考察と併せて、今年度Morphology & Lexicon Forum(MLF)やJapanese/Korean Linguistics(JK)で口頭発表を行う。以上の考察をまとめ、所属の専攻で博論執筆のための第一段階である「執筆資格審査」の必要書類を3月末に提出した。現在、5月中旬の審査に向けて、博論全体の主張がより明確になるように研究を進めている。将来的には、実験分野との協働も視野に入れている。具体的には、漢語動名詞の外部表示の可否に関する容認度判断実験や、近年散見される漢字の音韻に関する実験研究の成果に対する理論言語学的な考察を行う。
Applicants は, last year, Japan の composite の detailed な 観 examine と dispersed Morphology (Distributed Morphology) の 枠 group み に よ る analysis を tong じ て, Japan の form の blackstone group み に masato す を る research into め た. は Chinese original gerund の み が investigation as seaborne だ っ た が, Japan の form の interpret に は そ れ の outside recombination language も す る necessary が あ る と え test, after the Assyrian の よ う に investigation as seaborne を raised や し た. の results, Japanese language の す べ て の characters は dispersed morphology の 枠 group み に お い て language root (root) だ と exam え ら れ る, ま た, each words の form に masato す different る は root words の language に masato す に る difference is yuan で き る の で は な い か, と い う see tong し が made っ た. The entire <s:1> doctoral dissertation of the two points ながる asserts that に に ながる ながる. ケ ー ス ス タ デ ィ は, verbal nouns, verbs origin compound words, Chinese language V -v compound (example: drinking tripped り · · knee and し open け る) の 3 つ に set し た. Youdaoplaceholder6 うち うち, verb origin compound に うち て て て present original を book うち in めてお めてお する, first half of this year にJournal of East Asian Linguistics (JEAL) に submission する. ま た, Chinese gerund に つ い て は さ ら に を into め, our second half に Natural Language and Linguistic going to contribute (NLLT) に す る. さ ら に, V -v compound に つ い て は now examine で and bo theory all の に masato す る investigation と and せ て, our Morphology & Lexicon Forum (MLF) や Japanese/Korean Linguistics (JK) line を う で oral 発 table. Above の investigation を ま と の め, belong to 専 tapping で bo theory penned の た め の first Duan Jie で あ る "penned credentials" の necessary book class を late march に proposed し た. Now, in mid-May, the に review will be conducted to the けて and all the <s:1> members of the bo Lun group, and they will be asked to clarify the になるように research and を progress to めて and る. In the future, に に and the division of practical and experimental fields と <s:1> will collaborate with the <s:1> field of vision に to れて る る. Specific に は, Chinese can の に gerund の external said masato す る capacity to recognize degree judgment be 験 や, in recent years, shi kan さ れ る characters の phonological に masato す る be の 験 research に す seaborne る theory studied な inspection line を う words.
项目成果
期刊论文数量(6)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
分散形態論とV-Nタイプ二字漢語動名詞
分布式形态与V-N型二字动名词
- DOI:
- 发表时间:2021
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:Anna Suzuki;Sascha Kalusniak;Hiroki Tanaka;Mario Bruetzam;Steffen Ganschow;Masaki Tokurakawa;Christian Kraenkel;長谷川拓也
- 通讯作者:長谷川拓也
人間らしい言語処理モデルを開発する:東大大関研の紹介
开发类人语言处理模型:东京大学关实验室简介
- DOI:
- 发表时间:2022
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:近藤森音;曹瑞;染谷大河;中村梓甫;長谷川拓也;深津聡世;吉田遼;大関洋平
- 通讯作者:大関洋平
Formalizing argument structures with Combinatory Categorial Grammar
使用组合范畴语法形式化论证结构
- DOI:
- 发表时间:2022
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:Isono;Shinnosuke;Takuya Hasegawa;Kohei Kajikawa;Koichi Kono;Shiho Nakamura;and Yohei Oseki
- 通讯作者:and Yohei Oseki
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ patent.updateTime }}
長谷川 拓也其他文献
ニューギニア沿岸湧昇と高山山脈に着目した領域気候モデル研究
以新几内亚沿海上升流和高山为重点的区域气候模型研究
- DOI:
- 发表时间:
2012 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
美山 透;長谷川 拓也 - 通讯作者:
長谷川 拓也
海底圧力に及ぼす力学の多様性とその相互関係の理解
了解海底压力的动力学多样性及其相互关系
- DOI:
- 发表时间:
2021 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
有吉 慶介;永野 憲;松本 浩幸;長谷川 拓也;伊東 優治 - 通讯作者:
伊東 優治
「ちきゅう」&DONET のトータル観測ステーション計画(経過報告):海底~大気の同時貫通観測
Chikyu&DONET总观测站计划(进度报告):从海底到大气的同时穿透观测
- DOI:
- 发表时间:
2018 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
有吉 慶介;美山 透;脇田 昌英;内田 裕;木元 克典;中野 善之;藤原 周;永野 憲;西田 周平;町田 祐弥;宮澤 泰正;桑谷 立;藤田 実季子;川合 義美;青池 寛;市川 香;酒見 亮佑;油布 圭;吉田 聡;藤 亜希子;長谷川 拓也 - 通讯作者:
長谷川 拓也
熱帯で観測された湿潤静的安定度と相対湿度の関係
静态湿度稳定性与热带地区观测到的相对湿度之间的关系
- DOI:
- 发表时间:
2011 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
長谷川 拓也;安藤 健太郎;水野 恵介;Roger Lukas;田口 文明;佐々木 英治;Jing-Jia Luo;美山 透;清木 亜矢子;中村晃三 - 通讯作者:
中村晃三
長谷川 拓也的其他文献
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
{{ truncateString('長谷川 拓也', 18)}}的其他基金
海洋の暖水渦が沿岸域の海面水温上昇を介して陸域気象に与える影響の解明
通过沿海地区海面温度升高阐明暖海洋涡流对陆地气候的影响
- 批准号:
22K03711 - 财政年份:2022
- 资助金额:
$ 0.58万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
神経軸索ガイダンス分子セマフォリンによるがん悪液質制御の分子機構の解明
阐明神经轴突引导分子信号蛋白控制癌症恶病质的分子机制
- 批准号:
19K16964 - 财政年份:2019
- 资助金额:
$ 0.58万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Early-Career Scientists
生体中金属元素の同位体比測定と化学形態別分析によるメタロミクス研究
利用同位素比测量和生物体中金属元素的化学形态分析进行金属组学研究
- 批准号:
19750059 - 财政年份:2007
- 资助金额:
$ 0.58万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Young Scientists (B)
太平洋海洋表層貯熱量の時間空間変動特性
太平洋表面储热时空变化特征
- 批准号:
04J02256 - 财政年份:2004
- 资助金额:
$ 0.58万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for JSPS Fellows
相似海外基金
日本語話者にとって自然なサウンドスケープの評価尺度の策定
开发适合日语使用者的音景评估量表
- 批准号:
24K15612 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 0.58万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
From corpus to target data as steps for automatic assessment of L2 speech: L2 French phonological lexicon of Japanese learners
从语料库到目标数据作为 L2 语音自动评估的步骤:日语学习者的 L2 法语语音词典
- 批准号:
23K20100 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 0.58万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
日本語母語英語学習者の英語産出能力の発達研究
日本英语母语学习者英语产出能力的发展研究
- 批准号:
23K20097 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 0.58万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
医療における「やさしい日本語」の有効性検証と通訳者と協働できる教育プログラム開発
验证“简明日语”在医疗方面的有效性并开发可与口译员合作的教育计划
- 批准号:
23K24580 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 0.58万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
戦前期中国の日本人居留民社会発行の文化雑誌(日本語)の総目次作成
为战前中国日本居民协会出版的文化杂志(日文)制定总目录
- 批准号:
24K03646 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 0.58万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
標準日本語の地域的変種における中和指向型アクセント変化の動態記述
标准日语地域变种中和导向重音变化的动态描述
- 批准号:
24K03834 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 0.58万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
中世イロハ引き日本語辞書における見出し掲出システムについての研究
中世纪日语词典标题显示系统研究
- 批准号:
24K03931 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 0.58万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
日本語の文字言語化の地域性・地方格差に関する研究
日语书面语言的地域特征及地域差异研究
- 批准号:
24K03914 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 0.58万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
東アジア布教における言語学としての日本語ローマ字表記の研究
东亚传教工作中日语罗马化的语言学研究
- 批准号:
24K03921 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 0.58万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
多言語データべースに基づく日本語に対する英語の影響の比較研究
基于多语言数据库的英语对日语影响比较研究
- 批准号:
24K03917 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 0.58万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)