擬声語に由来する副詞の歴史的研究

拟声词副词的历史研究

基本信息

  • 批准号:
    21J15462
  • 负责人:
  • 金额:
    $ 0.51万
  • 依托单位:
  • 依托单位国家:
    日本
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for JSPS Fellows
  • 财政年份:
    2021
  • 资助国家:
    日本
  • 起止时间:
    2021-04-28 至 2023-03-31
  • 项目状态:
    已结题

项目摘要

今年度重点的に取り組んだ課題は、①「ずっと」の語史研究、②各副詞の語史研究から得られた個別の成果の一般化の二つである。なお、課題①は昨年度研究計画の続きである。課題②は当初の研究計画通り着手できた。課題①の成果として、擬態語「ずっと」が近世期に時間量・空間量を表す副詞および程度副詞へと変化したことが用例調査により確認できた。本研究成果については、論文投稿にむけて現在準備を進めている。課題②の成果については、今後、修正・精緻化が必要となるが、およそ以下のような見通しを得た。従来の先行論および本研究により、擬声語に由来する副詞には程度副詞(ずっと、ちょっと、もっと等)および広義の陳述副詞(きっと、ひょっと、ちゃんと等)へと変化するものが一定数存在することが示された。中でも、擬声語に由来する副詞の典型例と思しい「きっと」「ちゃんと」「ちょっと」「ずっと」は程度副詞あるいは広義の陳述副詞へと変化する語群にあたると考えられる。また、上記のことから、擬声語という語彙がより機能的な副詞へと歴史的に変化していく背景には、程度副詞や陳述副詞といった、程度性を有する表現のバリエーション拡大のために副詞が増加してきたという可能性の存在が予想される。また、擬声語がより機能的な副詞へと変化する際には「推意の表意化」が半ば共通のものとして起こりやすいことが予想される。これは、擬声語がかつては「音象徴部+と」により、音象徴的に様態を表すという意味機能を担っていたことに起因する。つまり、擬声語は、音象徴的に様態を表すというその意味機能により、より機能的な副詞へと変化する際には共通の変化を経やすいという可能性が考えられる。課題①の成果および課題②から得られた見通しは、今後修正作業を加えていき、論文投稿にむけて準備を進めていく。
This year's focus is on the following topics: ① Language history research of ""; ② Language history research of adverbs; ① Individual achievements and generalization; ② Language history research of adverbs. A. The annual research plan. Project 2: The original research plan was started. The results of the project are as follows: 1. the amount of time and space in modern times is as high as the amount of time and space in modern times. 2. the amount of time and space in modern times is as high as the amount of time and space in modern times. 3. the amount of time and space in modern times is as high as the amount of space in modern times. 4. the amount of time and space in modern times is as high as the amount of space in modern times. The results of this research are now ready for submission. The results of the project 2 are necessary, future, correction, refinement, etc. In this study, the origin of the adverb is the adverb of degree (, A typical example of an adverb from which an onomatopoeic phrase originates is "a degree adverb from which a declarative adverb from which an onomatopoeic phrase originates is" The existence of the possibility of the expression of the adverb of the degree is to be considered. The adverb of onomatopoeic function is transformed into a semi-common one. "Sound and image characteristics" means that the function of sound and image characteristics is responsible for the cause. The expression of onomatopoeic language and sound-image features is common to adverbs of meaning and function. The results of the project 1 are very good. The project 2 is very good. The revision work is very good. The preparation for the paper submission is very good.

项目成果

期刊论文数量(3)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
副詞「ちゃんと」の語史
副词“chanto”的历史
  • DOI:
  • 发表时间:
    2022
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    Inatomi Ayako;Nishinaka Tomohiro;Umeki Akihide;Tsukiya Tomonori;Katagiri Nobumasa;Fujii Masahiko;Kobayashi Futoshi;Imaoka Syusuke;Tanaka Shun;Mizuno Toshihide;Murakami Takashi;太田知彩;吉本裕史
  • 通讯作者:
    吉本裕史
副詞「しかと」の成立に関する一考察
副词“shikato”的构成研究
  • DOI:
  • 发表时间:
    2022
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    Nanako Hayashi;Aya Ishibashi;Ayame Iwata;Haruka Yatsutani;Claire Badenhorst;Kazushige Goto;吉本裕史
  • 通讯作者:
    吉本裕史
擬声語に由来する副詞の歴史的研究-中間報告と今後の展望
拟声副词的历史研究——中期报告与未来展望
  • DOI:
  • 发表时间:
    2021
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    Toshinobu Nakajo;Shinpei Kusaka;Hiroaki Iguchi;Hiroshi Abe;Ryotaro matsuda;Kang S.I.;太田知彩;伊藤涼;林七虹,永塚晴奈,太田直希,後藤一成;吉本裕史
  • 通讯作者:
    吉本裕史
{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ patent.updateTime }}

吉本 裕史其他文献

吉本 裕史的其他文献

{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

相似海外基金

ドイツにおけるヴェストファーレン条約の受容を通じた近代的政教関係誕生の通時的研究
通过德国接受《威斯特伐利亚条约》对现代政治宗教关系诞生的历时研究
  • 批准号:
    24K04315
  • 财政年份:
    2024
  • 资助金额:
    $ 0.51万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
受動分詞移動に関する共時的・通時的研究
被动分词运动的共时与历时研究
  • 批准号:
    24K16097
  • 财政年份:
    2024
  • 资助金额:
    $ 0.51万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Early-Career Scientists
被征服者が生んだ現代メキシコとその軌跡:歴史的資源の通時的研究による新たな歴史像
被征服民族诞生的现代墨西哥及其轨迹:基于历史资源历时研究的新历史图景
  • 批准号:
    23K25098
  • 财政年份:
    2024
  • 资助金额:
    $ 0.51万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
東スラヴ語における弱母音と流音の結合に関する通時的研究
东斯拉夫语言弱元音与流音组合的历时研究
  • 批准号:
    24KJ0980
  • 财政年份:
    2024
  • 资助金额:
    $ 0.51万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for JSPS Fellows
中国語における「流水文」と日本語の節連鎖における通時的研究
汉语“流动主义”和日语子句链的历时研究
  • 批准号:
    23K00521
  • 财政年份:
    2023
  • 资助金额:
    $ 0.51万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
仮名資料の表記の実態と故実書との相関性の分析に基づく表記意識の通時的研究
基于假名材料中符号实际状态及其与晚期实际书写的关联分析的符号意识的历时性研究
  • 批准号:
    23K00565
  • 财政年份:
    2023
  • 资助金额:
    $ 0.51万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
助詞モの機能の通時的研究―非合説の機能からの検討―
助词 mo 功能的历时研究:非连词功能的检验。
  • 批准号:
    22KJ0552
  • 财政年份:
    2023
  • 资助金额:
    $ 0.51万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for JSPS Fellows
近世大名家の統治組織に関する比較・通時的研究
近代早期大名家族治理组织的比较与历时研究
  • 批准号:
    23KJ0567
  • 财政年份:
    2023
  • 资助金额:
    $ 0.51万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for JSPS Fellows
大型電子コーパスを用いたドイツ語派生接辞の通時的研究
使用大型电子语料库对德语衍生词缀进行历时研究
  • 批准号:
    23K00532
  • 财政年份:
    2023
  • 资助金额:
    $ 0.51万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
ドイツ語におけるzu不定詞の発達と文構造の変化についての通時的研究
德语zu不定式发展及句子结构变化的历时研究
  • 批准号:
    22K00506
  • 财政年份:
    2022
  • 资助金额:
    $ 0.51万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
{{ showInfoDetail.title }}

作者:{{ showInfoDetail.author }}

知道了