菟玖波集の全注釈による、古連歌古俳諧に見る中世社会の慣習風俗についての研究
以苏库巴收藏的所有注释为基础,研究旧伦格和旧俳句中所见的中世纪社会的风俗习惯。
基本信息
- 批准号:21K00310
- 负责人:
- 金额:$ 2.5万
- 依托单位:
- 依托单位国家:日本
- 项目类别:Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
- 财政年份:2021
- 资助国家:日本
- 起止时间:2021-04-01 至 2026-03-31
- 项目状态:未结题
- 来源:
- 关键词:
项目摘要
○新出の伝素眼筆菟玖波集巻15を調査、本文を吟味し、成果を論文として公表した。伝素眼筆本は原本に限り無く近いとされる善本であるが、現在まで巻14と20しか知られていなかった。巻15は、それ自体の価値はもちろん、他の写本との比較において、どの本がより素眼本に近い本文を忠実に伝えているかをより明確に示している。この本の出現は、菟玖波集研究にとり、大きな福音となろう。○学習院大学図書館・西尾市立図書館から、複数の菟玖波集写本の画像を購入した。これらは素眼本であったらしき里村玄俊・玄陳両筆本と校合されており、その書入は、素眼本が現存しない巻で大きな価値を持つ。とくに学習院大学図書館蔵阪家本は厳密に校合されているが、問題の玄俊・玄陳両筆本の本文は薄い紫墨で記され、複写では判読不可能であった。今回カラー画像を入手し、格段に校合の精度・能率を上げることができた。この結果として、学習院本を底本とし、他本で校合したとされる校本菟玖波集新釈や朝日古典全書版の菟玖波集は、本文が学習院本そのままではなく、多数の箇所が校訂されているらしいことも明らかになった。○これまで別々に翻刻されていた連証集・和歌集心躰抄抽肝要・連歌付合の事・修茂寄合・恵俊連歌寄合・宗祇袖下など鎌倉室町期の連歌寄合から連歌語彙を集成し、検索できるようにした。○文和千句・紫野千句以下、南北朝期の現存する連歌会本文を集成し、検索できるようにした。○上のように、貴重な発見があり、また寄合語などのデータ整備を終えた為、当初の目的である、菟玖波集全注釈も急ピッチで進んだ。数度の協議を経て、全注釈は三弥井書店より「中世の文学」のシリーズとして上下2冊で刊行することになった。頭注・本文・補注の形式で、真名序・仮名序と、巻11、1024句まで収める上冊を2024年10月にまずは刊行するスケジュールで、3月現在、入稿原稿がほぼ完成している。
○ New research, research This is the first time I've seen a book that I've never seen before, but now I've seen it again. 15. The author of this article is entitled to a clear explanation of his or her own writing and comparison. The origin of this phenomenon appears to be the study of wave sets.○ Gakushuin University Library, Nishio City Library, a collection of photographs of the original, purchased. This is the first time that I've ever seen a book written by a writer, a writer. The University Library of the University of Hong Kong has been working hard to improve the quality of its products. Now back to the beginning of the portrait, the accuracy of the calibration, the energy rate, the height, the height. The result of this study is that the original version of the learning institute is revised and corrected. The original version of the learning institute is revised and corrected. The new version of the Asahi Classical Book is revised and corrected.○これまで别々に翻刻されていた连证集·和歌集心体抄抽肝要·连歌付合の事·修茂寄合·恵俊连歌寄合·宗祇袖下など鎌仓室町期の连歌寄合から连歌词语を集成し、検索できるようにした。○ Text and thousand sentences·Purple field thousand sentences below, the Northern and Southern Dynasties period of the existing continuous song meeting text integration, search○上のように、贵重な発见があり、また寄合语などのデータ整备を终えた为、当初の目的である、菟玖波集全注釈も急ピッチで进んだ。Several agreements were signed, and the entire book was published in two volumes of "Middle Ages Literature" by Sanmi Bookstore. First note, text, supplement form, real name, title, 11, 1024 sentences, first volume, October 2024, publication, March now, manuscript completed
项目成果
期刊论文数量(15)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
小槻量実とその句集について-横山重旧蔵連歌資料の一
关于大月龙美和他的俳句收藏 - 横山茂以前拥有的连画材料之一
- DOI:
- 发表时间:2022
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:戸塚麻子;石川巧;小川剛生;ヤナ・ウルバノヴァー;神谷昌史・戸塚麻子監修・解題;石川巧;佐藤勝明;ヤナ・ウルバノヴァー;戸塚麻子監修・解題;石川巧;小川剛生
- 通讯作者:小川剛生
北朝の政務と名家の廷臣-貞治二年の廣橋仲光
北朝政事与名门臣子——定治二年中光广桥
- DOI:
- 发表时间:2022
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:戸塚麻子;石川巧;小川剛生;ヤナ・ウルバノヴァー;神谷昌史・戸塚麻子監修・解題;石川巧;佐藤勝明;ヤナ・ウルバノヴァー;戸塚麻子監修・解題;石川巧;小川剛生;ヤナ・ウルバノヴァー;石川巧;佐藤勝明;ヤナ・ウルバノヴァー;小川剛生;伊藤善隆;石川巧;小川剛生;福寛美;石川巧;佐藤勝明・小林孔;小川剛生;德竹 由明;長澤雅春;福寛美;石川巧;小川剛生
- 通讯作者:小川剛生
室町・戦国の武家と歌合-為和判歌合をめぐって
室町、战国的武士家族与诗会 - 关于溜轮番诗会
- DOI:
- 发表时间:2022
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:戸塚麻子;石川巧;小川剛生;ヤナ・ウルバノヴァー;神谷昌史・戸塚麻子監修・解題;石川巧;佐藤勝明;ヤナ・ウルバノヴァー;戸塚麻子監修・解題;石川巧;小川剛生;ヤナ・ウルバノヴァー;石川巧;佐藤勝明;ヤナ・ウルバノヴァー;小川剛生;伊藤善隆;石川巧;小川剛生;福寛美;石川巧;佐藤勝明・小林孔;小川剛生;德竹 由明;長澤雅春;福寛美;石川巧;小川剛生;長澤雅春;大橋賢一;伊藤善隆・金子俊之・佐藤勝明;德竹 由明;竹本晃;伊藤善隆・稲葉有祐・金子俊之・佐藤勝明・真島望;新稲法子;竹本晃;大橋賢一;間宮厚司;小川剛生;石川巧・林相珉;德竹 由明;長澤雅春;趙蕊蕊著/大橋賢一・加藤聰・紺野達也・佐藤浩一訳;竹本晃;武藤那賀子;新稲法子;小川剛生
- 通讯作者:小川剛生
菟玖波集の本文について-新出の素眼本巻十五と急雨亭文庫本(渡辺本)の考察
关于《数并集》的文本-新出版的曹元本第15卷和久亭文库版(渡边版)的研究
- DOI:
- 发表时间:2022
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:石原千秋;鈴木耕太;佐藤勝明;石川巧;間宮厚司;石原千秋;十重田 裕一;鈴木耕太;佐藤勝明;小川剛生;石川巧;石原千秋;福寛美;神谷 昌史;小川剛生
- 通讯作者:小川剛生
兼好の居る場所-六波羅探題とその周辺
金吉所在的地方 - 六原谈台及其周边地区
- DOI:
- 发表时间:2022
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:石原千秋;鈴木耕太;佐藤勝明;石川巧;間宮厚司;石原千秋;十重田 裕一;鈴木耕太;佐藤勝明;小川剛生;石川巧;石原千秋;福寛美;神谷 昌史;小川剛生;佐藤勝明・小林孔;鈴木耕太;ヤナ・ウルバノヴァー;石川巧;小川剛生
- 通讯作者:小川剛生
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ patent.updateTime }}
小川 剛生其他文献
二条良基と蹴鞠-『衣かづきの日記』を中心に
二条芳树和毛利——聚焦《光月日记》
- DOI:
- 发表时间:
2002 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
Ogawa;Takeo;小川 剛生;小川 剛生;小川 剛生 - 通讯作者:
小川 剛生
高松宮家伝来の禁裏文書-室町後期〜江戸前期の官庫の遺物として
高松宫家族流传的禁书——室町时代末期至江户时代初期的国库遗物
- DOI:
- 发表时间:
2007 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
黒田俊太郎;三浦卓;和泉 司;和泉 司;三浦 卓;五味渕典嗣;紅野謙介;和泉司;五味渕典嗣;紅野 謙介;五味渕 典嗣;五味淵 典嗣;黒田俊太郎;高榮蘭;高 榮蘭;高榮蘭;五味渕典嗣;鈴木 将史;鈴木 将史;鈴木 将史;Masafumi Suzuki;Masafumi Suzuki;Masafumi Suzuki;鈴木 将史;鈴木 将史;鈴木 将史;鈴木 将史;Masafumi Suzuki;Msasfumi Suzuki;鈴木 将史;鈴木 将史;鈴木 将史;鈴木 将史;Masafumi Suzuki;中島国彦;NAKAJIMA Kunihiko;中島国彦;中島国彦;中島国彦;中島国彦;NAKAJIMA Kunihiko;NAKAJIMA Kunihiko;NAKAJIMA Kunihiko;NAKAJIMA Kunihiko;NAKAJIMA Kunihiko;中島国彦;中島国彦;中島国彦;NAKAJIMA Kunihiko;吉田直希;吉田直希;Naoki Yoshida;Naoki Yoshida;小川 剛生;小川剛生;吉田直希;小川 剛生 - 通讯作者:
小川 剛生
禁裏本,禁裏文庫について-高松宮(有栖川宮)本を中心に
关于金里本和金里文库 - 以高松宫(有栖川宫)书籍为中心
- DOI:
- 发表时间:
2007 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
松岡 心平;吉田直希;小川 剛生;小川 剛生;吉田直希;小川 剛生 - 通讯作者:
小川 剛生
能における安土桃山-『也足詞書和歌』にみえる古津宗印
能乐中的安土桃山 - 《弥敷所和歌》中所见的古津宗院
- DOI:
- 发表时间:
2006 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
松岡 心平;吉田直希;小川 剛生;小川 剛生;吉田直希;小川 剛生;松岡心平;Naoki Yoshida;小川剛生;Naoki Yoshida;小川剛生;吉田直希;小川剛生;吉田直希;小川 剛生;吉田直希;小川 剛生;松岡 心平 - 通讯作者:
松岡 心平
「17世紀歌舞伎の<笑い>から現代の<笑い>へ」(シンポジウム「芸能・文学における古典大衆化による笑い」基調報告)
“从17世纪歌舞伎的笑声到现代的笑声”(研讨会主题报告“古典音乐在娱乐和文学中的普及带来的笑声”)
- DOI:
- 发表时间:
2008 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
松岡心平;小川剛生;落合博志;磯田道史;小川 剛生;Naoki Yoshida;吉田直希;吉田直希;Naoki Yoshida;吉田直希;Naoki Yoshida;吉田直希;Naoki Yoshida;大島由紀夫;OSHIMA Yukio;大島由紀夫;OSHIMA Yukio;武井協三 - 通讯作者:
武井協三
小川 剛生的其他文献
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
{{ truncateString('小川 剛生', 18)}}的其他基金
足利義満期の室町幕府将軍権力における政治・文化の相互補完的関係の研究
足利义满时代室町幕府政权政治与文化的互补关系研究
- 批准号:
17520138 - 财政年份:2005
- 资助金额:
$ 2.5万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
日本中世の官職制度解説書の研究
中世纪日本政府制度说明手册研究
- 批准号:
11710236 - 财政年份:1999
- 资助金额:
$ 2.5万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)