日本中世の官職制度解説書の研究

中世纪日本政府制度说明手册研究

基本信息

  • 批准号:
    11710236
  • 负责人:
  • 金额:
    $ 0.83万
  • 依托单位:
  • 依托单位国家:
    日本
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)
  • 财政年份:
    1999
  • 资助国家:
    日本
  • 起止时间:
    1999 至 2000
  • 项目状态:
    已结题

项目摘要

(1)『職原抄』とならんで、官職制度の代表的な解説書である、二条良基作『百寮訓要抄』の研究を前年度に続行した。諸本の書承関係を整理した後、これまで存在の知られていなかった国立歴史民俗博物館蔵本・東京大学史料編纂所蔵本を調査した。後者に蔵される二本は、徳大寺家旧蔵本で、作者良基の手稿本に発する善本であることが判明したのである。昨年度調査した尊経閣文庫蔵明応10年写本と併せ参照することで、より純正な形で『百寮訓要抄』の本文を提供する準備が漸く整ったことになる。現在、諸本研究の過程と結果、および校本の原稿を作成し終わった段階で、これは来年度中に公刊する予定である。(2)肥前松平文庫蔵『(別本)百寮和歌』『官職歌』の研究を行った。主として、自らのステイタスシンボルとして朝廷の官職を帯びることとなった武家階級を対象に、複雑な官職の制度を理解させ、暗記させるため、短歌の形式を借りて、『百寮訓要抄』および『職原抄』の内容を平易な100首前後の和歌にまとめたものであり、室町時代における官職制度解説書といえる。従来は教訓歌の一種として考えられ、全く紹介されていなかったものである。その書誌解題と翻刻を執筆し、『古典資料研究』第2号(平成12年12月)に掲載した(3)「四辻善成の生涯」を『国語国文』第791号(平成12年7月)に発表した。そこでは、四辻善成の、北朝公家としての生涯を、『職原抄』 『官職難儀』など中世の官職制度解説書の記述を多く援用しつつ、述べている。その結果、皇族に生まれて臣籍降下するという経歴を辿った善成が、当時の宮廷でいかなる位置にあったかが、より具体的となった上、奥書の署名(当然彼の帯びていた官職名で表記される)などを正しく解読することで、静嘉堂文庫蔵本『時代不同歌合』の書写・校合など、新たな事蹟を発掘することが出来た。
(1)The study of "Shihara Copy" and "Representative of Official System" was conducted in the previous year. After sorting out the relationship between books, the existence of books was investigated by the National Museum of History and Folklore, Tokyo University Historical Materials Compilation Institute The latter is the second book, the old book of Tokuda Temple, and the manuscript of the author Liangji. Last year's survey was conducted in the library, and the 10-year-old version of the article was prepared for gradual improvement. Now, the process of this research, the final stage of the manuscript, and the final stage of the publication in the coming year. (2)A study of "Hizen Matsuhei Library" and "Official Song" The main theme of the song is to make the official position of the imperial court clear, and the official position of the imperial court is to make the official position clear, and the official position system is to make the official position clear. A kind of song is taught by a teacher. The book was written in the same way, and the book was published in "Classical Data Research" No. 2 (December, 2012).(3)"The Career of Yoshihiro Yoshinori" and "National Language" No. 791 (July, 2012). In the Northern Dynasty, the official career of the Northern Dynasty, the original copy, the official difficult instrument, and the explanation of the official system of the Middle Ages were described in many ways. As a result, the royal family was born, the minister was born, and the good results were achieved. At that time, the court was born, and the specific names of the officials were recorded. The signatures of the Austrian books (of course, they were born, and the official names were recorded) were corrected. The Jingjiatang Library contained the writing, collation, and new excavation of the book.

项目成果

期刊论文数量(18)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
小川剛生: "肥前松平文庫蔵『官職歌』『百寮和歌』-中世官職制度解説書の一変形として-"古典資料研究. 2. 10-20 (2000)
小川武夫:“肥前松平文库拥有的《政府诗》和《百两和歌 - 中世纪政府服务系统评论的变体 -”古典材料研究。2. 10-20 (2000)
  • DOI:
  • 发表时间:
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
  • 通讯作者:
小川剛生: "為右の最期"日本古典文学会会報. 132. 4-4 (2000)
小川武夫:《为助的终结》日本古典文学会会刊 132. 4-4 (2000)。
  • DOI:
  • 发表时间:
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
  • 通讯作者:
小川剛生: "『警固中節会部類記』研究 附、翻刻"明月記研究. 5. 127-147 (2000)
小川武夫:“对‘Kegochusetsukai Categoryki’的转录研究”,Meigetsuki Research,5. 127-147 (2000)。
  • DOI:
  • 发表时间:
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
  • 通讯作者:
小川剛生ほか: "歌論歌学集成第十巻"三弥井書店. 457 (1999)
小川武夫等:《歌诗集第10卷》宫井书店457(1999)。
  • DOI:
  • 发表时间:
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
  • 通讯作者:
小川剛生: "北朝廷臣としての『増鏡』の作者-成立年代・作者像の再検討-"三田国文. 32. 1-17 (2000)
小川武夫:“作为北朝朝臣的‘益神’的作者——创作年份和作者形象的重新审视——”国文三田32. 1-17 (2000)。
  • DOI:
  • 发表时间:
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
  • 通讯作者:
{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ patent.updateTime }}

小川 剛生其他文献

二条良基と蹴鞠-『衣かづきの日記』を中心に
二条芳树和毛利——聚焦《光月日记》
  • DOI:
  • 发表时间:
    2002
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    Ogawa;Takeo;小川 剛生;小川 剛生;小川 剛生
  • 通讯作者:
    小川 剛生
高松宮家伝来の禁裏文書-室町後期〜江戸前期の官庫の遺物として
高松宫家族流传的禁书——室町时代末期至江户时代初期的国库遗物
  • DOI:
  • 发表时间:
    2007
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    黒田俊太郎;三浦卓;和泉 司;和泉 司;三浦 卓;五味渕典嗣;紅野謙介;和泉司;五味渕典嗣;紅野 謙介;五味渕 典嗣;五味淵 典嗣;黒田俊太郎;高榮蘭;高 榮蘭;高榮蘭;五味渕典嗣;鈴木 将史;鈴木 将史;鈴木 将史;Masafumi Suzuki;Masafumi Suzuki;Masafumi Suzuki;鈴木 将史;鈴木 将史;鈴木 将史;鈴木 将史;Masafumi Suzuki;Msasfumi Suzuki;鈴木 将史;鈴木 将史;鈴木 将史;鈴木 将史;Masafumi Suzuki;中島国彦;NAKAJIMA Kunihiko;中島国彦;中島国彦;中島国彦;中島国彦;NAKAJIMA Kunihiko;NAKAJIMA Kunihiko;NAKAJIMA Kunihiko;NAKAJIMA Kunihiko;NAKAJIMA Kunihiko;中島国彦;中島国彦;中島国彦;NAKAJIMA Kunihiko;吉田直希;吉田直希;Naoki Yoshida;Naoki Yoshida;小川 剛生;小川剛生;吉田直希;小川 剛生
  • 通讯作者:
    小川 剛生
禁裏本,禁裏文庫について-高松宮(有栖川宮)本を中心に
关于金里本和金里文库 - 以高松宫(有栖川宫)书籍为中心
  • DOI:
  • 发表时间:
    2007
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    松岡 心平;吉田直希;小川 剛生;小川 剛生;吉田直希;小川 剛生
  • 通讯作者:
    小川 剛生
能における安土桃山-『也足詞書和歌』にみえる古津宗印
能乐中的安土桃山 - 《弥敷所和歌》中所见的古津宗院
  • DOI:
  • 发表时间:
    2006
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    松岡 心平;吉田直希;小川 剛生;小川 剛生;吉田直希;小川 剛生;松岡心平;Naoki Yoshida;小川剛生;Naoki Yoshida;小川剛生;吉田直希;小川剛生;吉田直希;小川 剛生;吉田直希;小川 剛生;松岡 心平
  • 通讯作者:
    松岡 心平
「17世紀歌舞伎の<笑い>から現代の<笑い>へ」(シンポジウム「芸能・文学における古典大衆化による笑い」基調報告)
“从17世纪歌舞伎的笑声到现代的笑声”(研讨会主题报告“古典音乐在娱乐和文学中的普及带来的笑声”)

小川 剛生的其他文献

{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

{{ truncateString('小川 剛生', 18)}}的其他基金

菟玖波集の全注釈による、古連歌古俳諧に見る中世社会の慣習風俗についての研究
以苏库巴收藏的所有注释为基础,研究旧伦格和旧俳句中所见的中世纪社会的风俗习惯。
  • 批准号:
    21K00310
  • 财政年份:
    2021
  • 资助金额:
    $ 0.83万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
足利義満期の室町幕府将軍権力における政治・文化の相互補完的関係の研究
足利义满时代室町幕府政权政治与文化的互补关系研究
  • 批准号:
    17520138
  • 财政年份:
    2005
  • 资助金额:
    $ 0.83万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
{{ showInfoDetail.title }}

作者:{{ showInfoDetail.author }}

知道了