現代の英語翻訳文学の自伝フィクションの観点からの考察

自传体小说视角下的现代英语翻译文学研究

基本信息

  • 批准号:
    21K00370
  • 负责人:
  • 金额:
    $ 1.08万
  • 依托单位:
  • 依托单位国家:
    日本
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
  • 财政年份:
    2021
  • 资助国家:
    日本
  • 起止时间:
    2021-04-01 至 2025-03-31
  • 项目状态:
    未结题

项目摘要

令和4年度は、Svetlana BoymのDeath in Quotation Marks (1991)を中心に考察した。本著作でBoymは、19世紀末から20世紀初頭の詩人が「死」の詩学を通して実践した「作者」像の自己成型と、異なる文化的背景を持つ批評家によって語られた詩人の「死」の言説に焦点をあて、文学批評が伝統的に採用してきた「人と作品」という紋切型の議論は、書く主体(作者)とそれを読み解き論じる主体(読者・批評家)が位置づけられた自伝的、歴史的、社会的な文脈に強く影響を受けることを比較文学の見地から論じている。本著作の考察を通して、次の点を明らかにできた。(1)Boymは、芸術作品の外部を否定し、創作の主体が位置づけられた日常的なlifeの文脈と切り離す視点を、モダニズムの芸術論(特に「芸術の自律性」「作者の匿名性」「自己犠牲」)と実践、またポストモダニズムの芸術論(特に「作者の死」)に共通して見出している。(2)このようなモダニズムとポストモダニズムの視点の脱中心化が、後に「オフモダン」の概念を軸に展開された思索の始点であり、本著作では「生」の不可視化に焦点を当てて、「生」を「文学的」なものと凡庸で日常的なものに分ける境界策定の政治性を照射した点に「オフ」の要素が確認できる。(3)このような「オフ」の視点には、作者の「死」や作家の殺害が詩学やメタファーの次元にとどまらなかった全体主義社会の現実を知るBoymの自伝的要素が密接に関わっている。ソ連によるウクライナ侵攻を受け、並行して、リヴィウを舞台にしたWittlinとSandsのエッセイを収録したCity of Lions (2016)の翻訳にも取り組んだ。版権取得が難航したため当該年度内の出版には至らず、引き続き版権獲得に向けて交渉中だが、本研究における考察に有益な知見を得ることができた。
Svetlana Boym's Death in Quotation Marks (1991) The poet of this work, from the end of the 19th century to the beginning of the 20th century, has a poetics of "death". The poet of this work has a poetics of "death". The subject of the book (author) and the subject of the discussion (critic) are located in the context of history and society. This book is a survey of the past, the next point of the future. (1) Boym's criticism of the external aspects of literary works, the position of the subject of the work, the context of everyday life, the perspective of separation, the theory of literary works (especially "the autonomy of art,""the anonymity of the author,""self-sacrifice"), the practice, the theory of literary works (especially "the death of the author") are common. (2) This work focuses on the non-visualization of "life" and on the separation of "literary" and "everyday" and on the determination of political elements of "right". (3) The author's "death" and the writer's murder are closely related to the elements of Boym's self-transmission. The City of Lions (2016) is a collection of works by Wittlin and Sands. This study is intended to provide useful insights into the development of new technologies and technologies.

项目成果

期刊论文数量(4)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
「ネクロフィリアが学術的な衝動であってはならない」:『引用符の中の死』(1991)序論における「作者の死」批判
“恋尸癖绝不能是一种学术冲动”:对《引言之死》引言中“作者之死”的批评(1991)
  • DOI:
  • 发表时间:
    2023
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    石倉和佳;杉山真魚他;大島 久雄;Atsushi Iguchi;上神 弥生
  • 通讯作者:
    上神 弥生
「生きるということは痕跡を残すことである」: 固有名のないライフ・ライティングとして紐解く スヴェトラーナ・ボイムのCommon Places(1994)
“活着就是留下痕迹”:解开没有专有名称的生活写作斯维特兰娜·博伊姆的《Common Places》(1994)
  • DOI:
  • 发表时间:
    2022
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    和田 忍;市川 誠;Ryoko Harikae;上神弥生
  • 通讯作者:
    上神弥生
{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ patent.updateTime }}

上神 弥生其他文献

上神 弥生的其他文献

{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

相似海外基金

哲学研究における自伝・伝記の意義についての研究
自传、传记在哲学研究中的意义研究
  • 批准号:
    24K03331
  • 财政年份:
    2024
  • 资助金额:
    $ 1.08万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
ミラン・クンデラ作品における生の芸術化-自伝的自己と創作の関係
米兰·昆德拉作品中的生命艺术化:自传自我与创作的关系
  • 批准号:
    24KJ1670
  • 财政年份:
    2024
  • 资助金额:
    $ 1.08万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for JSPS Fellows
うつ病に対する自伝的記憶療法のテイラー化:統合モデルの確立を通して
抑郁症自传体记忆疗法的泰勒化:通过建立整合模型
  • 批准号:
    24K00494
  • 财政年份:
    2024
  • 资助金额:
    $ 1.08万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
フランス現代自伝文学における脱物語と「短い形式」の機能
法国现代自传体文学中的去叙事与“短篇”的功能
  • 批准号:
    23K18649
  • 财政年份:
    2023
  • 资助金额:
    $ 1.08万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Research Activity Start-up
自伝的記憶の概括化における両側性刺激の効果に関する基礎的研究
双侧刺激对自传体记忆泛化影响的基础研究
  • 批准号:
    23K02984
  • 财政年份:
    2023
  • 资助金额:
    $ 1.08万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
自閉スペクトラム症における自伝的記憶の特性についての多面的検討
自传体记忆特征的多方面检查自闭症谱系障碍
  • 批准号:
    23K02897
  • 财政年份:
    2023
  • 资助金额:
    $ 1.08万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
自伝的記憶の共有に対する「想起」の個人差の影響
“回忆”个体差异对自传体记忆共享的影响
  • 批准号:
    23K12860
  • 财政年份:
    2023
  • 资助金额:
    $ 1.08万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Early-Career Scientists
嗅覚刺激訓練法における自伝的記憶の想起介入効果の検証と認知症予防プログラムの開発
验证嗅觉刺激训练法自传记忆回忆干预效果及制定痴呆预防方案
  • 批准号:
    22K03092
  • 财政年份:
    2022
  • 资助金额:
    $ 1.08万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
日本占領地の中国人作家の自伝文学にみるナショナル・アイデンティティ
日占区中国作家自传文学中的民族认同
  • 批准号:
    22K00358
  • 财政年份:
    2022
  • 资助金额:
    $ 1.08万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
統合失調症における自伝的記憶の特異性とリカバリーステージとの関連
精神分裂症自传体记忆特异性与恢复阶段的关系
  • 批准号:
    21H04320
  • 财政年份:
    2021
  • 资助金额:
    $ 1.08万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Encouragement of Scientists
{{ showInfoDetail.title }}

作者:{{ showInfoDetail.author }}

知道了