イギリス・ロマン主義と中世日本文芸における自我の無化に関する比較文学的研究

英国浪漫主义与日本中世纪文学中自我否定的比较文学研究

基本信息

  • 批准号:
    21K00462
  • 负责人:
  • 金额:
    $ 2.66万
  • 依托单位:
  • 依托单位国家:
    日本
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
  • 财政年份:
    2021
  • 资助国家:
    日本
  • 起止时间:
    2021-04-01 至 2024-03-31
  • 项目状态:
    已结题

项目摘要

令和4年度は、本研究におけるキーコンセプトである「無化」(annihilation)をめぐって、その問題系の射程を確認しつつ研究をおこなった。‘annihilation’ は「絶滅」とも訳し得る語であるが、〈絶滅〉は、近年、加速主義の思想との関連で問題化されることの多いテーマである。具体的には、社会的なイノベーションを起こすべく現在の資本主義のシステムを徹底的に推進すべしとする加速主義の思想において、反動的な〈絶滅への渇望〉(the thirst for annihilation)(ニック・ランド)が見て取れるということを踏まえながら、加速主義をめぐる言説において「絶滅」がどのように論じられているのかを調査し、カーライルの「(自我の)無化」(Annihilation (of Self)をめぐる思考と、それを自覚的に受容した北村透谷の作品における「(自我の)無化」(Annihilation)の表象とがいかなる現代的意味を持ち得るかについて考察をおこなった。そこで注目されたのが、北村透谷の劇詩『蓬莱曲』のクライマックスにおける、大魔王が人間社会を「罪の火」で焼き滅ぼすという黙示録的な場面であった。大魔王の表象に現代資本主義の問題性に通じるものが多く見受けられることを確認しながら、その大魔王の服従の命令を拒否する柳田素雄というキャラクターに、人間社会を「無化=絶滅」させ得る現代のグローバル資本主義の論理に通じる破壊性にからめとられることをよしとしない透谷の自我の反映を見て取り、ここに『蓬莱曲』という作品の先駆性・現代性があると結論づけた。以上の考察は、2022年12月17日にオンライン開催された、早稲田文芸・ジャーナリズム論系主催講演会での「近代詩と現代史をつなぐ」と題した講演にて公にし、同一の題で『早稲田現代文芸研究』第13号(2023年3月)にて活字化した。
Order and 4 annual は, this research に お け る キ ー コ ン セ プ ト で あ る "no" (annihilation) を め ぐ っ て, そ の problem is の range を confirm し つ つ research を お こ な っ た. "Annihilation" は "extinction" と も 訳 し language must る で あ る が, < > of extinction は, in recent years, accelerate の と の masato even で problematic さ れ る こ と の more い テ ー マ で あ る. Specific に は, social な イ ノ ベ ー シ ョ ン を up こ す べ く の now capitalism の シ ス テ ム を thoroughly に propulsion す べ し と す る accelerate socialist の thought に お い て, reactionary な < extinction へ の 渇 hope > (the be for Annihilation) (ニ ッ ク · ラ ン ド) が て taken れ る と い う こ と を tread ま え な が ら, accelerate を め ぐ る narration に お い て "extinction" が ど の よ う に theory じ ら れ て い る の か を investigation し, カ ー ラ イ ル の "(self の) no" (annihilation (of Self) を め ぐ る thinking と, そ れ を since 覚 に by let し た kitamura through valley の works に お け る "(Self の) no" (Annihilation) の representation と が い か な る modern means を hold ち to る か に つ い て investigation を お こ な っ た. そ こ で attention さ れ た の が, kitamura through valley の drama poem "penglai" の ク ラ イ マ ッ ク ス に お け る, big devil king が human society を "sin の fire" で 焼 き out ぼ す と い う 黙 recorded in な scenes で あ っ た. Archenemy に の representation of modern capitalism の problematic に tong じ る も の が く see more by け ら れ る こ と を confirm し な が ら, そ の archenemy の suit 従 の command を refusal す る his plain male と い う キ ャ ラ ク タ ー に, human society を "no = extinction" さ せ have る modern の グ ロ ー バ ル capitalism の logical に tong じ る broken 壊 sex に か ら め と ら れ る こ と を よ し と し な い through valley の self の reflect を see て り, こ こ に と "penglai music" い う works の 駆 first sex, modernity が あ る と conclusion づ け た. Above の は, December 17, 2022 に オ ン ラ イ ン open rush さ れ た, early 稲 Tian Wenyun · ジ ャ ー ナ リ ズ ム theory is the main push papers で の "modern poetry と modern を つ な ぐ" と topic し た speech に て male に し, same の で "early modern Wen Yun 稲 field research" number 13 (March 2023) に て type change し た.

项目成果

期刊论文数量(6)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
一九四七年の一情景を描き出すー「囚人」から「アメリカ」へ
描绘 1947 年的场景:从“囚犯”到“美国”
  • DOI:
  • 发表时间:
    2021
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    北田信;リチャード・ウィリアムズ;青沼 智;野田研一;中川豊;鈴木宏枝;菊池有希
  • 通讯作者:
    菊池有希
近代詩と現代史をつなぐ
连接现代诗歌和当代历史
  • DOI:
  • 发表时间:
    2023
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    鄭芝淑;野田研一;菊池有希
  • 通讯作者:
    菊池有希
{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ patent.updateTime }}

菊池 有希其他文献

菊池 有希的其他文献

{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

{{ truncateString('菊池 有希', 18)}}的其他基金

自我の無化により顕現する自然の超自然性の詩的表現に関する比較詩学的研究
对通过自我的湮灭而揭示的自然超自然本质的诗意表达进行比较诗学研究。
  • 批准号:
    24K03824
  • 财政年份:
    2024
  • 资助金额:
    $ 2.66万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
文学における自我表象の研究-日近代文学におけるバイロン受容を中心に
文学中的自我再现研究——以日本现代文学对拜伦的接受为中心
  • 批准号:
    08J11346
  • 财政年份:
    2008
  • 资助金额:
    $ 2.66万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for JSPS Fellows
{{ showInfoDetail.title }}

作者:{{ showInfoDetail.author }}

知道了