A critical examination of syntactic verb movement: On the mismatch between syntax and semantics
句法动词运动的批判性检验:论句法与语义之间的不匹配
基本信息
- 批准号:21K00574
- 负责人:
- 金额:$ 2.33万
- 依托单位:
- 依托单位国家:日本
- 项目类别:Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
- 财政年份:2021
- 资助国家:日本
- 起止时间:2021-04-01 至 2025-03-31
- 项目状态:未结题
- 来源:
- 关键词:
项目摘要
2022年度は計画通り「「空付加詞読み」テストの妥当性」について検討を行った。「付加詞は独立に削除できない」という前提から、付加詞が削除領域に解釈上含まれる場合は、主要部移動が形成する残余動詞句が削除されている証拠になると主張されている(Hayashi 2015, Funakoshi 2016他)。これに対し、本研究では以下2つの反論を行った:[1] 否定よりも広い作用域を取る付加詞の削除: (1)では、後続文において付加詞が否定よりも広い作用域を取ることができる。「言われたとおりに」などの随意的に広い作用域を取る付加詞が削除領域において解釈を受けるデータについて、主要部移動を伴う動詞句削除では適切に分析をすることができないことを指摘した。(1) 太郎は言われたとおりに皿を洗った。花子は洗わなかった。[2] 動詞主要部移動を伴わない付加詞の削除: Funakoshi (2020)は動詞句前置が起こる場合、動詞主要部が元位置に留まるという分析を提案している。もし動詞句を前置させた上で空付加詞読みが可能になれば、動詞主要部移動とは独立に空付加詞が削除されていることになる。(2)のようなデータについて検討を行い、この予測が成り立つことを示した。(2)の後続文では「寝ないで」という付加詞を解釈することが可能である。(2) 花子は寝ないで論文を読む。[論文を書きも]太郎はする。上記[1-2]の成果は既に国際学会で発表をしており、引き続き分析を精緻化する作業を行い、論文としての出版を目指したい。これらに加え、Funakoshi (2020)の動詞句前置を用いた、主要部移動を支持する分析に対する反論も行った。こちらも既に国際学会で発表しており、これから論文としての出版を目指し、研究に取り組んでいく。
In 2022, the <s:1> plan general <s:1> "The appropriateness of 'empty additive 読み' テスト <s:1>" に 読み て検 て検 て検 discuss を line った. は "pay plus word independent に pruned で き な い" と い う premise か ら, pay on word 釈 に が pruned field solution containing ま れ は る occasions, main mobile が form す る residual moving words が pruned さ れ て い る card 拠 に な る と advocated さ れ て い る (Hayashi 2015, 2016 he Funakoshi). こ れ に し polices, this study で は below 2 つ の counterarguments を line っ た : [1] no よ り も hiroo い scope を る pay word の pruned: (1) で は, after 続 に お い て plus word が negative よ り も hiroo い scope を take る こ と が で き る. "わ れ た と お り に" な ど の random に hiroo い scope を take る plus word が pruned field に お い て solution 釈 を by け る デ ー タ に つ い て, main mobile を with う moving words で は appropriate に analysis を す る こ と が で き な い こ と を blame し た. (1) taro words われたとお われたとお に dishes を wasei った. Hanako わな わな った. [2] main mobile を verbs with わ な い plus word の dele: Funakoshi (2020) front が は moving words up こ る occasions, main verbs が yuan position に ま る と い う analysis proposed を し て い る. も し を front moving words さ せ た で plus empty word 読 み が may に な れ ば, verb mainly mobile と は independent に empty word plus が pruned さ れ て い る こ と に な る. (2) ようなデ ようなデ タに ようなデ て検 て検 て検 discuss the を and the <s:1>, which are pretested by が to form a た and とを とを to indicate た and とを とを. (2) after の 続 で は "lay な い" で と い う を solution plus word 釈 す る こ と が may で あ る. (2) Hanako な な で paper を読む. [Paper を book を] taro する する. Written [1-2] の results は に international society both で 発 table を し て お り and き 続 を き analysis of refinement す る homework を い, paper と し て の publishing を refers し た い. こ れ ら に え, Funakoshi (2020) front を の moving words with い た, main mobile を support す る analysis に す seaborne る counterarguments も line っ た. こ ち ら も に international society both で 発 table し て お り, こ れ か ら paper と し て の publishing を refers し, research group take り に ん で い く.
项目成果
期刊论文数量(24)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
Remarks on Verb Echo Answers and Head Movement in Japanese
日语动词回响答案和头部运动的评论
- DOI:
- 发表时间:2023
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:Tanabe;Tomoya.;and Ryoichiro Kobayashi
- 通讯作者:and Ryoichiro Kobayashi
Null Adjuncts are not a Hallmark of Head-stranding Ellipsis in Japanese
空附加语不是日语中头搁省略的标志
- DOI:
- 发表时间:2023
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:Tanabe;Tomoya.;and Ryoichiro Kobayashi
- 通讯作者:and Ryoichiro Kobayashi
Verbs Stay In-situ in Japanese: A Case Study of VP-fronting
日语中动词保持原位:VP-fronting 的案例研究
- DOI:
- 发表时间:2023
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:Kobayashi;Ryoichiro
- 通讯作者:Ryoichiro
Functional Parametrization Hypothesis in the Minimalist Program
极简程序中的函数参数化假设
- DOI:
- 发表时间:2022
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:Kobayashi;Ryoichiro;Reiko Ikeo;宮川創;小林亮一朗
- 通讯作者:小林亮一朗
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ patent.updateTime }}
小林 亮一朗其他文献
Narrative present tense revisited
回顾现在时的叙述
- DOI:
- 发表时间:
2021 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
宮川創;加藤幹治;小林 亮一朗;Masayuki Nakao - 通讯作者:
Masayuki Nakao
小林 亮一朗的其他文献
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
{{ truncateString('小林 亮一朗', 18)}}的其他基金
等位接続の普遍的な構造の解明 -日英語を中心とした比較統辞論研究を通して-
并列连词的普遍结构的阐明 - 通过以日语和英语为中心的比较句法研究 -
- 批准号:
16J00637 - 财政年份:2016
- 资助金额:
$ 2.33万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for JSPS Fellows














{{item.name}}会员




