The Birth of Community Actions Reassessing the History of British Welfare State in 1970s
社区行动的诞生重新评估 20 世纪 70 年代英国福利国家的历史
基本信息
- 批准号:21K00934
- 负责人:
- 金额:$ 1.58万
- 依托单位:
- 依托单位国家:日本
- 项目类别:Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
- 财政年份:2021
- 资助国家:日本
- 起止时间:2021-04-01 至 2024-03-31
- 项目状态:已结题
- 来源:
- 关键词:
项目摘要
本研究は、「民衆的個人主義」をキー概念に、インナーシティ問題を背景として登場してくるコミュニティ・アクション(地域社会事業)を対 象として1970年代イギリスの福祉国家の再編過程における社会意識(主観性)の変容を、オーラルヒストリーやエゴ・ドキュメント研究の成果 による史料としての民衆的アーカイヴを駆使しながら、明らかにしようとするものである。戦後史の研究は、同時代の資料公開が進むなか で本格的な歴史研究が試みられるようになっている。そこでは、社会や文化の変容と絡めて戦後史を叙述する傾向が強く、本研究においては「 民衆的個人主義」をキー概念に検討をおこなう。それは、戦後福祉国家のなかで自己決定権を高めてきた民衆レベルでの個人主義であり、この 意識がコミュニティ・アクションとして発現したと考える。コミュニティ・アクションは戦後福祉国家史の転換点となるとともに、1970年代の 転形期のアモルファスな社会意識を集約したものであり、それをオーラルヒストリーやエゴ・ドキュメントなどの民衆的アーカイヴを活用する ことにより明らかにするものである。本研究では、コミュニティ・アクションによる住宅問題への取り組みとして、ケンジントン地区のノッティングヒル地域のジャン・オマリーなどが指導する活動、すなわち公営住宅をめぐる賃貸人の運動 (tenants’ movement)やホームレス対策のなかでの「家屋占拠運動」(squatting)について取り上げる。本年度の成果としては、長谷川貴彦「貧困と福祉の歴史学 イングランドの歴史的経験から」「ジェンダー史学」18号を執筆、学会報告としては日本西洋史学会第72回大会(東洋大学)小シンポジウム 「サッチャリズムの歴史的前提:民衆的アーカイヴによる1970年代の再検討」2022年5月22日 において、「趣旨説明」をおこなった。
This study focuses on the background of the concept of "individualism of the people" and the content of social consciousness (subjectivity) in the process of reorganizing the well-being of the country in the 1970s. The results of research on the development of new technologies and technologies are presented in the form of historical data and information on the development of new technologies and technologies. The study of post-historical data is open to the public at the same time. However, there is a strong tendency to narrate the history of social and cultural changes and networks. In this study, we will discuss the concept of "people's individualism." The country's well-being is determined by its own high level of individualism and awareness. In the 1970s, the social consciousness of the Chinese people was intensified, and in the 1970s, the social consciousness of the Chinese people was intensified. This study focuses on the selection of housing problem groups, the selection of housing problem groups, the This year's achievements: Takahiko Hasegawa,"Poverty and Well-being: History of Poverty and Well-being","," History of Poverty and Well-A review of the 1970s by the public "May 22, 2022" Interesting Notes "
项目成果
期刊论文数量(22)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
『岩波講座 世界歴史』第1巻「世界史とは何か」(「現代歴史学と世界史認識」)
《岩波世界历史讲座》第1卷《什么是世界历史?》(《现代史学与世界历史认知》)
- DOI:
- 发表时间:2021
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:波部雄一郎;宮野裕;Noboru Sato;長谷川貴彦
- 通讯作者:長谷川貴彦
Western Historiography in Asia Circulation, Critique and Comparison
西方史学在亚洲的流通、批判与比较
- DOI:
- 发表时间:2022
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:Q. Edward Wang ; Okamoto Michihiro ; Li Longguo;Hasegawa Takahiko
- 通讯作者:Hasegawa Takahiko
現代イギリス史への視座「書評:小関隆著 『イギリス1960年代 ビートルズからサッチャーへ』(中公新書、2021年)を読み解く」
英国现代史视角《书评:解读《英国 1960 年代:从甲壳虫乐队到撒切尔夫人》,作者:Takashi Koseki(中港新书,2021 年)
- DOI:
- 发表时间:2023
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:長谷川貴彦
- 通讯作者:長谷川貴彦
貧困と福祉の歴史学 イングランドの歴史的経験から
贫困与福利的史学:来自英国的历史经验
- DOI:
- 发表时间:2022
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:UEDA Keita;KUBOTA Aya;角松 生史;角松 生史;原口剛;山本顯治;進藤兵;佐々木弘通;世取山洋介;西村淳;都築幸恵;小田中直樹;横田光平;桑原勇進;窪田亜矢;小玉重夫;長谷川貴彦;Naoki Odanaka;横田光平;山本顯治;Narufumi Kadomatsu;角松生史;Narufumi Kadomatsu;角松生史;小田中直樹;窪田亜矢;窪田亜矢;小玉重夫;小玉重夫;長谷川貴彦
- 通讯作者:長谷川貴彦
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ patent.updateTime }}
長谷川 貴彦其他文献
イギリス自由主義の社会的基盤:貧民の状態改善協会の統治構想
英国自由主义的社会基础:改善穷人状况协会的治理理念
- DOI:
- 发表时间:
2007 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
小川泰;江川ひかり共編著;長谷川貴彦;長谷川貴彦;長谷川貴彦;長谷川貴彦;長谷川貴彦;長谷川貴彦;長谷川 貴彦;長谷川貴彦;長谷川貴彦;長谷川貴彦;長谷川 貴彦;長谷川貴彦;長谷川 貴彦 - 通讯作者:
長谷川 貴彦
Judges' Conscience and Constitutional Reasoning
法官良心与宪法推理
- DOI:
- 发表时间:
2019 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
濱本真輔;藤本亮;小畑郁;北村亘;加藤雅俊;Mariko Kawano;北村和生・深澤龍一郎・飯島淳子・磯部哲;宮川成雄;Kimitaka Matsuzato;松本恒雄;進藤兵;建林正彦;大河原知樹・堀井聡江・シャリーアと近代研究会(編);小畑郁;Mariko Kawano;Atsuko Kimura/ Gabriele Koziol;亘理格・生田長人【編集代表】縮退の時代における都市計画制度に関する研究会【編】;藤本亮;Мацузато Кимитака;横田正顕;河合晃一・森道哉;宮川成雄;長谷川 貴彦;高安健将;幡野弘樹;長谷部恭男 - 通讯作者:
長谷部恭男
トランスナショナルとドメスティックの間で揺れる最高裁
最高法院在跨国与国内之间摇摆不定
- DOI:
- 发表时间:
2016 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
濱本真輔;藤本亮;小畑郁;北村亘;加藤雅俊;Mariko Kawano;北村和生・深澤龍一郎・飯島淳子・磯部哲;宮川成雄;Kimitaka Matsuzato;松本恒雄;進藤兵;建林正彦;大河原知樹・堀井聡江・シャリーアと近代研究会(編);小畑郁;Mariko Kawano;Atsuko Kimura/ Gabriele Koziol;亘理格・生田長人【編集代表】縮退の時代における都市計画制度に関する研究会【編】;藤本亮;Мацузато Кимитака;横田正顕;河合晃一・森道哉;宮川成雄;長谷川 貴彦;高安健将;幡野弘樹;長谷部恭男;曽和俊文・野呂充・北村和生・前田雅子・深澤龍一郎【編】;森裕城;孝忠延夫・高見澤磨・堀井聡江(編);Mariko Kawano;山元 一 - 通讯作者:
山元 一
Settlement and Management of International Maritime Disputes
国际海事争端的解决与管理
- DOI:
- 发表时间:
2017 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
濱本真輔;藤本亮;小畑郁;北村亘;加藤雅俊;Mariko Kawano;北村和生・深澤龍一郎・飯島淳子・磯部哲;宮川成雄;Kimitaka Matsuzato;松本恒雄;進藤兵;建林正彦;大河原知樹・堀井聡江・シャリーアと近代研究会(編);小畑郁;Mariko Kawano;Atsuko Kimura/ Gabriele Koziol;亘理格・生田長人【編集代表】縮退の時代における都市計画制度に関する研究会【編】;藤本亮;Мацузато Кимитака;横田正顕;河合晃一・森道哉;宮川成雄;長谷川 貴彦;高安健将;幡野弘樹;長谷部恭男;曽和俊文・野呂充・北村和生・前田雅子・深澤龍一郎【編】;森裕城;孝忠延夫・高見澤磨・堀井聡江(編);Mariko Kawano - 通讯作者:
Mariko Kawano
イギリス自由主義の社会的基盤
英国自由主义的社会基础
- DOI:
- 发表时间:
2007 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
小川泰;江川ひかり共編著;長谷川貴彦;長谷川貴彦;長谷川貴彦;長谷川貴彦;長谷川貴彦;長谷川貴彦;長谷川 貴彦;長谷川貴彦;長谷川貴彦;長谷川貴彦;長谷川 貴彦;長谷川貴彦 - 通讯作者:
長谷川貴彦
長谷川 貴彦的其他文献
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
{{ truncateString('長谷川 貴彦', 18)}}的其他基金
イギリス名誉革命体制下における中央-地方関係の研究
英国光荣革命体制下的中央与地方关系研究
- 批准号:
13710218 - 财政年份:2001
- 资助金额:
$ 1.58万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Young Scientists (B)
相似海外基金
福祉国家における健康政策の検討-国家、企業、保険者の利害調整メカニズム
福利国家健康政策的思考——国家、企业、保险公司利益调整机制
- 批准号:
24K04695 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 1.58万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
イノベーティブ福祉国家としてのデンマークー福祉国家の持続可能性の制度的基盤の研究
丹麦作为一个创新的福利国家:福利国家可持续性的制度基础研究
- 批准号:
23K20659 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 1.58万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
後発福祉国家韓国の大規模な経済危機への政策対応の特徴
后发福利国家的特点韩国应对大规模经济危机的政策
- 批准号:
24K16542 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 1.58万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Early-Career Scientists
福祉国家と租税国家の比較研究の新展開
福利国家与税收国家比较研究新进展
- 批准号:
23K20137 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 1.58万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
イギリス福祉国家が移民排斥に至った原因と対応策の解明:選別的福祉制度に着目して
阐释英国福利国家排斥移民的原因及对策:聚焦选择性福利制度
- 批准号:
24K16284 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 1.58万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Early-Career Scientists
20世紀初頭イギリスの福祉国家黎明期におけるジェンダー平等とケアの理論
20世纪初英国福利国家初期的性别平等与关怀理论
- 批准号:
24K04808 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 1.58万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
ポスト福祉国家時代の連帯の可能性の検討:ホームレスの対抗的公共圏を事例として
审视后福利国家时代团结的可能性:无家可归者反公共领域的案例研究
- 批准号:
23K18857 - 财政年份:2023
- 资助金额:
$ 1.58万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Research Activity Start-up
福祉国家における自由と財産――進歩主義的財産権論に基づく再構成
福利国家的自由与财产:基于进步产权理论的重构
- 批准号:
23K01084 - 财政年份:2023
- 资助金额:
$ 1.58万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
教育・福祉における子ども・若者の地位と現代福祉国家論の構築
儿童青少年在教育福利中的地位与现代福利国家理论构建
- 批准号:
22K02218 - 财政年份:2022
- 资助金额:
$ 1.58万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
北欧における民族主義と国民高等学校の関連性―福祉国家の形成基盤として―
北欧民族主义与国立高中的关系:作为福利国家形成的基础
- 批准号:
22K12554 - 财政年份:2022
- 资助金额:
$ 1.58万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)