コンテナ化と都市変容に関する比較研究―ロジスティクス概念を中心として
集装箱化与城市转型的比较研究——聚焦物流概念
基本信息
- 批准号:21K01045
- 负责人:
- 金额:$ 2.66万
- 依托单位:
- 依托单位国家:日本
- 项目类别:Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
- 财政年份:2021
- 资助国家:日本
- 起止时间:2021-04-01 至 2025-03-31
- 项目状态:未结题
- 来源:
- 关键词:
项目摘要
本研究では、ロジスティクス概念を把握するとともに、日本の都市における研究可能性を模索する。具体的には、第一に、神戸港を中心的な研究対象とし、かつ沖縄の那覇港や北九州の門司港を対象とした事例研究を通じて、コンテナ化の進展過程や、それに伴う空間編成や労働変容の過程を明らかにする。第二に、労働者や生活者による対抗的な空間(カウンター・ロジスティクス)の構築過程とその意義を明らかにする。具体的には、コンテナ化に対抗すべく展開した港湾労働運動、1970年代以降に寄せ場地域で展開した日雇労働運動、現代の野宿者運動などを取り上げ、それらが有する空間論的意義を捉え返す。第三に、ジェントリフィケーションやウォーターフロントに対する批判的研究、人工島開発をめぐる議論、監視社会論や都市統治論など、関連する議論を幅広くレビューし、ロジスティクス概念を基盤とした都市インフラ論の理論的知見を提示する。以上の研究目的に向け、本年度は、①カウンター・ロジスティクスとしての労働史調査および②ジェントリフィケーションに関する批判的研究について、集中的に調査研究を遂行した。具体的には、港湾運送業を含む寄せ場労働に従事し、労働運動を担った当事者へのインタビューを遂行した。また、ニール・スミスのジェントリフィケーション論を再検討することにより、現代都市における排除の機制についての理論的考察を行った。ただし、COVID-19の感染拡大により移動が大幅に制限されたことから、那覇港や門司港などの研究対象地への調査を実施することはできず、大阪・神戸・広島を対象とした調査に集中せざるを得なかった。次年度以降は、これらの調査から得られた知見を踏まえ、調査対象地を広げることが求められる。
This study explores the possibility of studying urban areas in Japan. The specific research object of the first port and the center of Kobe Port is to study the progress of the case study of the first port and the port of Kitakyushu. The process of the spatial organization and the content of the case study are clearly stated. Second, the meaning of the construction process of the corresponding space between the living and the living The concrete meaning of the theory of space is to explore the development of space theory, the development of space theory in the 1970s, and the development of space theory in the modern world. Third, the development of artificial islands, the development of monitoring society, the theory of urban governance, the discussion of correlation, the concept of urban governance, and the knowledge of urban governance theory are suggested. This year, we will carry out critical and focused research on the following topics: The specific transportation industry includes transportation, transportation, transportation. A re-examination of the theory of exclusion in modern cities The COVID-19 infection rate was significantly reduced. In the following year, the survey was conducted in the following ways:
项目成果
期刊论文数量(11)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
‘Tent Village’ and the Politics of Urban Commons: Exploring the History of Squatting in Osaka, Japan.
“帐篷村”与城市公共政治:探索日本大阪的蹲屋历史。
- DOI:
- 发表时间:2022
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:Lawrence D. Berg;Ulrich Best;Mary Gilmartin;Henrik Gutzon Larsen eds.(分担執筆:Koji Nakashima;Tamami Fukuda;and Tsuyoshi Haraguchi);Takeshi Haraguchi
- 通讯作者:Takeshi Haraguchi
翻訳と連帯 : ある寄せ場労働者の「抗日パルチザン参加者たちの回想記」翻訳の軌跡
翻译与团结:约鲁巴工人翻译《抗日游击队员回忆录》的故事
- DOI:
- 发表时间:2023
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:鈴木武(編訳);原口剛・森田和樹・板垣竜太(編・解説)
- 通讯作者:原口剛・森田和樹・板垣竜太(編・解説)
ジェントリフィケーションから報復都市へ : ニール・スミスによる批判的都市論の射程
从士绅化到报应性城市:尼尔·史密斯批判城市理论的范围
- DOI:
- 发表时间:2022
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:Meguro;T.;C. Ito and K. Kirigia.(eds.);中島弘二;中川雅貴;伊賀聖屋;中島弘二;伊賀聖屋;原口 剛;中島弘二;千年よしみ;阿部康久・土屋 純・山元貴継編;原口 剛
- 通讯作者:原口 剛
サボタージュ、遮断、コモン化――インフラからの解放のためのノート
破坏、孤立、通用化:从基础设施中解放出来的注意事项
- DOI:
- 发表时间:2022
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:Chitose;Yoshimi;原口剛;中島弘二 編著;原口剛
- 通讯作者:原口剛
Placing Critical Geography: Historical Geographies of Critical Geography
放置批判地理学:批判地理学的历史地理学
- DOI:
- 发表时间:2021
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:Lawrence D. Berg;Ulrich Best;Mary Gilmartin;Henrik Gutzon Larsen
- 通讯作者:Henrik Gutzon Larsen
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ patent.updateTime }}
原口 剛其他文献
対話から地図を生み出す-地理学的アプローチによる文化創造の実践
从对话中创建地图——利用地理方法进行文化创造的实践
- DOI:
- 发表时间:
2011 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
Ohrui;T.;Furukawa;K.;et al. (13名、12番目);原口 剛 - 通讯作者:
原口 剛
ミリタリー・カルチャーとしての戦争(ウォー)ゲーム
战争游戏作为军事文化
- DOI:
- 发表时间:
2023 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
大矢根 淳;近江 吉明;福島 義和;佐藤 慶一;小林 貴徳;所澤 新一郎;李 東勲;CARMEN GRAU VILA;飯 考行;MENS Virginie;谷合佳代子;原口 剛;櫻田 和也; 川野 英二; 原口 剛; 谷合 佳代子; 吉村 智博;吉村智博;吉田純・野上元・中谷勇哉 - 通讯作者:
吉田純・野上元・中谷勇哉
世界史をいかに語るか : グローバル時代の歴史像像
如何谈论世界历史:全球化时代的历史形象
- DOI:
- 发表时间:
2020 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
TSUZUKI;Yukie;SHINGAKI Noriko;Narufumi Kadomatsu;Narufumi Kadomatsu/Joel Rheuben;角松生史;矯シュ/楊雅舒/角松生史(訳);角松生史;角松生史/野田崇(訳);角松生史;桑原勇進;長谷川貴彦;山本顯治;佐々木弘通;横田光平;横田光平;原口剛;原口剛・平田周;原口剛;小玉重夫;小玉重夫;世取山洋介;世取山洋介;世取山洋介;角松生史;角松生史;Narufumi Kadomatsu;角松生史;Narufumi Kadomatsu;Narufumi Kadomatsu;Narufumi Kadomatsu;Narufumi Kadomatsu;Narufumi Kadomatsu;角松生史;Narufumi Kadomatsu;窪田亜矢;窪田亜矢;窪田亜矢;Narufumi Kadomatsu;角松生史;Mikiko Matsumoto;Naoki Odanaka;Jun Nishimura;原口 剛;Narufumi Kadomatsu;Narufumi Kadomatsu;Narufumi Kadomatsu;Narufumi Kadomatsu;小田中直樹;Shigeo Kodama;西村淳;横田 光平;角松生史;楊雅舒;李明芝;ソ・ヌリ;松本未希子;小田中直樹;角松生史;Narufumi Kadomatsu;角松生史;西村淳;西村淳;西村淳;Takeshi HARGUCHI;角松生史,/山本顯治/小田中直樹/窪田亜矢編;小田中直樹;川﨑興太,窪田亜矢ら;Yuka Kaneko/Narufumi Kadomatsu/Brian Z. Tamanaha(eds.);Narufumi Kadomatsu/James J. Kelly Jr./Romain Melot/Arne Pilniok;長谷川貴彦・成田龍一 編 - 通讯作者:
長谷川貴彦・成田龍一 編
釜ケ崎史料アーカイブ : 調査史の方法としての個人文書と写真記録
镰崎历史资料档案馆:作为历史研究方法的个人资料和照片记录
- DOI:
- 发表时间:
2022 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
大矢根 淳;近江 吉明;福島 義和;佐藤 慶一;小林 貴徳;所澤 新一郎;李 東勲;CARMEN GRAU VILA;飯 考行;MENS Virginie;谷合佳代子;原口 剛;櫻田 和也; 川野 英二; 原口 剛; 谷合 佳代子; 吉村 智博 - 通讯作者:
櫻田 和也; 川野 英二; 原口 剛; 谷合 佳代子; 吉村 智博
近代大阪の都市周縁社会 : 市民・公共・差別
现代大阪的城市边缘社会:公民、公共、歧视
- DOI:
- 发表时间:
2022 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
大矢根 淳;近江 吉明;福島 義和;佐藤 慶一;小林 貴徳;所澤 新一郎;李 東勲;CARMEN GRAU VILA;飯 考行;MENS Virginie;谷合佳代子;原口 剛;櫻田 和也; 川野 英二; 原口 剛; 谷合 佳代子; 吉村 智博;吉村智博 - 通讯作者:
吉村智博
原口 剛的其他文献
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
{{ truncateString('原口 剛', 18)}}的其他基金
敗血症性ショックの凝固能調節による治療法開発の検討
考虑通过调节凝血能力治疗感染性休克
- 批准号:
25462816 - 财政年份:2013
- 资助金额:
$ 2.66万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
都市日雇労働市場の動態と社会-空間的排除のメカニズムに関する地理学的研究
城市日间劳动力市场动态与社会空间排斥机制的地理学研究
- 批准号:
08J03095 - 财政年份:2008
- 资助金额:
$ 2.66万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for JSPS Fellows