1940-90年代における失業対策事業の政策形成と失対労働者運動に関する研究

20世纪40年代至90年代失业对策与失权工人运动的政策制定研究

基本信息

  • 批准号:
    21K01598
  • 负责人:
  • 金额:
    $ 2.66万
  • 依托单位:
  • 依托单位国家:
    日本
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
  • 财政年份:
    2021
  • 资助国家:
    日本
  • 起止时间:
    2021-04-01 至 2025-03-31
  • 项目状态:
    未结题

项目摘要

今年度は、最初に研究史整理を行った。第1に戦後失業対策事業、失対労働者、自由労働組合の相互関係を明らかにすること。第2に失対労働者の文化活動や新宗教への関与を明らかにし、失対労働者自身の思想・感情・心性に踏み込んだ研究の必要性を提起した。しかし、失対労働者たちの新宗教への帰依と自由労組への参加が同時並行的に行われるように、常に相反する要素を組み込んでいくことを指摘した。第3に女性失対労働者を中心としたジェンダーと失対労働者研究の重要性を明らかにした。自由労組婦人部や女性失対労働者の活動を追うことで、失対労働者の生活と運動の実態やその矛盾が明確になるとした。第4に社会的マイノリティと失対事業との関係である。失対労働者の中には、被差別部落(以下、部落)出身者や在日朝鮮人が高い割合で存在していたことを指摘した。次に戦後失業対策事業と部落問題の関係を考察した。失対事業が、部落の地域有力者に支配され、地域か分断されていた。一方、部落の失対労働者と失対労働者が共同して運動をする事例が多くみられた。全日自労と部落解放同盟の中央組織同士も交流や共闘を深めていく。全日自労関西地方協議会では、全日自労本部に改革を要望していた。また、部落問題が利用され、自由労組の分断がはかられていた。部落女性の活動をみてみると、女性失対労働者たちの中にも、一部の部落女性のための運動で、失対労働者全体の運動にはならないと指摘されていた。部落女性たちは、同じ差別や貧困を共有し、部落解放運動と全日自労の運動は一体で、全日自労婦人部としても、部落問題対策が必要としていた。部落差別と失対労働者差別が一体化し、部落第一主義を乗り越え、婦人部どうしの差別・貧困の共有と連帯は、高まったものの、部落問題による分断も依然として存在していた。差別を無視して、安易な差別・貧困の共有と連帯に警鐘を鳴らす声はやまなかったのである。
This year, the first research history has been compiled. The interrelationship between those who lost their jobs after the First World War, those who lost their jobs, and those who lost their jobs, and those who were free to work together, the relationship between them is clear. The second issue is the need to study the cultural activities and new religions of those who have lost relationships with others, and the need to study the thoughts, feelings, and character of those who have lost relationships with others.しかし, 无対労働者たちの新 religion への帰伊と免费労集团へのParticipate at the same time The に行われるように、 often に opposite するelements をgroup み込んでいくことを気た. The third chapter is the importance of research on women who have lost their wives and children who have lost their wives. The women's section of the Free Women's Group is responsible for the pursuit of the activities of women who have lost their relationship, and the life and movement of those who have lost their relationship. The 4th society's social problems include lost business and relationships. The people who lost their relationship were the ones who were born in different tribes (hereinafter, tribes) and were criticized by the Koreans who were born in Japan. An examination of the relationship between unemployment policy and tribal issues after World War II. The cause is lost, the powerful person in the tribe's region controls it, and the region is divided. One party, the tribe's lost members and the lost members of the tribe, the common movement, and the many cases. The central organization of the All-Day Autonomous Tribal Liberation Alliance has exchanges and exchanges with fellow soldiers. The All-Japan Autonomous Region Kansai Regional Council and the All-Japan Autonomous Region Headquarters are responsible for the reform.また, tribal problem がutilization され, free 労 group のbreak がはかられていた. Tribe women's activities をみてみると, women's lost wives たちの中にも, one piece of tribe women The movement of the sex, the movement of all those who have lost their relationship, the movement of the whole body, the pointing of the movement. Tribal women's たちは, common difference and poverty をshare し, tribal liberation movement とAll-day self-reliance movement は一一で, all-day self-reliance women's department としても, tribal issues 徾対が としていた. The difference between the tribes and the differences between the tribes and the integration of the tribes, the tribalism and the differences between the tribes and the women's department. Poverty is shared and shared, high and high, and tribal issues are divided and still exist. Differences are ignored, and differences and poverty are shared.

项目成果

期刊论文数量(15)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
戦後失業対策事業・失対労働者研究の意義と射程―被差別部落・在日朝鮮人・女性失対労働者―
战后失业对策及弱势劳动者研究的意义和范围 - 部落社区、旅日韩国人、女性弱势劳动者 -
  • DOI:
  • 发表时间:
    2022
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    阿萬弘行;本西泰三;山根智沙子;杉本弘幸
  • 通讯作者:
    杉本弘幸
京の史新 学芸員の視点から22 医療・福祉の変容-「京都市児童院」(1931年創立)
京都的历史:从馆长的角度看医疗和福利的22个变迁 - “京都市儿童之家”(1931年成立)
  • DOI:
  • 发表时间:
    2022
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    Hoshikawa Takeshi;Inagaki Kazuyuki;石原俊時;松中学;グスタフ・カッセル;三浦 壮;清水 剛;K.セーレン;橋口勝利;竹野学;岩井克人・スズキトモ・清水剛;杉本弘幸;小林延人;杉本弘幸;橋口 勝利;竹野学;Jie Qin;小林延人;松中学;Shiba Suzuki and Hiroaki Yamagami;Jie Qin;杉本弘幸;金城亜紀・粟田口太郎;松中学;原暉之・兎内勇津流・竹野学・池田裕子編著;Keiichi Morimoto and Shiba Suzuki;杉本弘幸
  • 通讯作者:
    杉本弘幸
戦後失業対策事業・失対労働者における部落問題―1950年代を中心に―
战后失业对策和失业工人的部落问题 - 以 20 世纪 50 年代为中心 -
  • DOI:
  • 发表时间:
    2022
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    Aman;H.;and Moriyasu;H.;渡邉恵一;清水剛;杉本弘幸;千葉 芳広;Yoshihiro Chiba;渡邉恵一;杉本弘幸
  • 通讯作者:
    杉本弘幸
京都市文化財ブックス第35集 『こんにちは京都市電 ―「京都市電関係資料」をひもとく』(共著)
京都市文化遗产书籍第35卷《Hello京都市电车 - 京都市电车相关资料》(合着)
  • DOI:
  • 发表时间:
    2022
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    清水剛;杉本弘幸
  • 通讯作者:
    杉本弘幸
戦後失業対策事業・失対労働者と部落問題―差別・貧困・ジェンダー―
战后失业措施、失业工人和部落问题 - 歧视、贫困、性别 -
  • DOI:
  • 发表时间:
    2022
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    Hoshikawa Takeshi;Inagaki Kazuyuki;石原俊時;松中学;グスタフ・カッセル;三浦 壮;清水 剛;K.セーレン;橋口勝利;竹野学;岩井克人・スズキトモ・清水剛;杉本弘幸;小林延人;杉本弘幸;橋口 勝利;竹野学;Jie Qin;小林延人;松中学;Shiba Suzuki and Hiroaki Yamagami;Jie Qin;杉本弘幸
  • 通讯作者:
    杉本弘幸
{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ patent.updateTime }}

杉本 弘幸其他文献

書評・鈴木良『』水平社創立の研究』
书评:铃木亮《平平社创立研究》
府県社会事業行政における都市社会事業の構造と展開
地级社会服务管理中城市社会服务的结构和发展
日本近代都市社会政策と「下層社会」研究の再構成
日本近代城市社会政策重构与“下层社会”研究

杉本 弘幸的其他文献

{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

{{ truncateString('杉本 弘幸', 18)}}的其他基金

日本近代都市における社会的差別形成過程とその政策的対応に関する研究
现代日本城市社会歧视形成过程及其政策应对研究
  • 批准号:
    04J07893
  • 财政年份:
    2004
  • 资助金额:
    $ 2.66万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for JSPS Fellows
{{ showInfoDetail.title }}

作者:{{ showInfoDetail.author }}

知道了