アフターコロナ社会における情報行動・生活行動の実証的分析

后疫情社会信息行为与日常生活行为实证分析

基本信息

  • 批准号:
    21K01844
  • 负责人:
  • 金额:
    $ 2.66万
  • 依托单位:
  • 依托单位国家:
    日本
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
  • 财政年份:
    2021
  • 资助国家:
    日本
  • 起止时间:
    2021-04-01 至 2024-03-31
  • 项目状态:
    已结题

项目摘要

新型コロナ感染症は2022年秋以降「第8波」を迎え、23年1月以降はピークを過ぎたと見なされているが、一段落した2023年2月14日から15日かけ、コロナ禍における人々の意識と行動に関してインターネット調査を実施した。調査対象者は全国15歳から69歳までの男女で、最終回収票は6,538票であった。コロナ禍以前と比較して、外出や外食の機会等が「減った」と答えた人の割合が多かったのは、これまでのコロナ禍中の調査結果と同様である。勤労に関する価値観について「遠隔勤務の方がよいと思うようになった」が22.1%で、「思わない」の15.8%を上回り、「対面会議は必要でないと思うようになった」は20.9%で、「思わない」の21.1%とほぼ同比率であった。「家族と過ごす時間が大切だと思うようになった」は「そう思う」が32.4%で「そう思わない」の14.5%を大きく上回った。その他「対面でのコミュニケーションの大切さがわかった」と答えた人の比率も高かった(33.5%)。「新型コロナウイルスの収束後もマスクの着用を続けたい」と答えた人は34.8%、「やや続けたい(31.8%)」を合わせると66.6%に達し、男女別にみれば女性が76.2%、男性が57.5%と、性別で有意な差が見られた。年代別では10代が72.8%と突出して高く、これは、彼らがちょうどコロナ禍に入って、中学~高校に入った世代であって、学校ではずっとマスク装着を強いられ、同級生の素顔をまともに見ておらず、お互いにはじめて素顔をさらすことに恥ずかしさを感じるからだろうと推察される。他の自粛行動も、調査時点では概ね、そのまま継続する意向を示す人が多く、「アフターコロナの生活様式」への移行はかなり先であり、当面、「ウィズコロナの生活様式」をとる人が多いことが示唆された。
The eighth wave of new infections was launched in the autumn of 2022, and the first phase was launched in January of 2023. The investigation was carried out on February 14, 2023. The survey was conducted by 15-year-old male and 69-year-old female voters, and the final vote was 6,538. The results of the survey are the same as those of the comparison before the disaster, the opportunity to eat outside, etc. 22.1% of "remote service", 15.8% of "thinking", 20.9% of "face-to-face meeting", 21.1% of "thinking". "The family has a long time to think about it," 32.4% of them think about it, and 14.5% of them think about it. The proportion of respondents to the survey was high (33.5%). "New type of women's clothing" was 34.8% of the respondents,"two kinds of clothing"(31.8%) was 66.6% of the respondents,"male and female" was 76.2%,"male" was 57.5%, and "gender" was intentionally different. 72.8% of the 10 generations are outstanding, and the middle school and the university are in the middle school. The school is in the middle school and the university is in the middle school. The students of the same class are in the middle school. He acts on his own initiative, surveys time, surveys intention, surveys, surveys

项目成果

期刊论文数量(3)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
アフターコロナの行動様式に関する要因の分析
电晕后行为模式相关因素分析
  • DOI:
  • 发表时间:
    2023
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    井上真;浜本篤史;高崎優子;黒田暁;平川全機;他;鈴木努;鈴木努;鈴木努;山本哲司;橋元良明・堀川裕介;佐藤量;山本哲司;金光 淳;境田雅章・河村和徳;佐藤量;竹内幸絵;堀川裕介・大野志郎・橋元良明;Shunichi MIYAJIMA;Jun KANAMITSU;河村和徳・伊藤裕顕;船木祝;天野美穂子・大野志郎・橋元良明
  • 通讯作者:
    天野美穂子・大野志郎・橋元良明
コロナ禍でのメディア接触と自粛行動、デマ情報の流布、政策評価
新冠疫情期间的媒体接触与自我约束、虚假信息传播与政策评估
コロナ禍のメディア利用と2021年衆院選投票行動との関連
冠状病毒大流行期间的媒体使用与 2021 年众议院选举投票行为之间的关系
{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ patent.updateTime }}

橋元 良明其他文献

ネット利用とオンライン・コミュニティの日韓比較
日本和韩国的互联网使用情况和在线社区比较
  • DOI:
  • 发表时间:
    2007
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    ENDOU Kaoru(ed.);OGASAWARA Morihiro;Jong-Won WOO;橋元 良明;Jong-Won WOO;橋元良明・石井健一・木村忠正・金相美・小笠原盛浩・金仁培
  • 通讯作者:
    橋元良明・石井健一・木村忠正・金相美・小笠原盛浩・金仁培
日本人の情報行動2015
2015年日本人的信息行为
  • DOI:
  • 发表时间:
    2016
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    Chiu Yung Wen;Ihori Ebinuma;Yukiko Hori;Taisuke Tomita;橋元 良明
  • 通讯作者:
    橋元 良明
新聞記事にみるインタ-ネット・イメ-ジの日韓中比較
报纸文章中日本、韩国和中国网络图像的比较
  • DOI:
  • 发表时间:
    2007
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    ENDOU Kaoru(ed.);OGASAWARA Morihiro;Jong-Won WOO;橋元 良明;Jong-Won WOO;橋元良明・石井健一・木村忠正・金相美・小笠原盛浩・金仁培;禹 宗げん;橋元良明・石崎雅人・石井健一・小笠原盛浩・金仁培・木村忠正・金相美
  • 通讯作者:
    橋元良明・石崎雅人・石井健一・小笠原盛浩・金仁培・木村忠正・金相美
"How was the Workers' commitment to Toyotism installed? " (Korean)
“工人对丰田主义的承诺是如何落实的?”(韩语)

橋元 良明的其他文献

{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

{{ truncateString('橋元 良明', 18)}}的其他基金

情報化と情報行動
信息化与信息行为
  • 批准号:
    04211108
  • 财政年份:
    1994
  • 资助金额:
    $ 2.66万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas
情報化と情報行動
信息化与信息行为
  • 批准号:
    03229108
  • 财政年份:
    1991
  • 资助金额:
    $ 2.66万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas
ニューズ報道にみる諸メディアの談話構造に関する比較分析
新闻报道中各种媒体话语结构的比较分析
  • 批准号:
    61710117
  • 财政年份:
    1986
  • 资助金额:
    $ 2.66万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)
{{ showInfoDetail.title }}

作者:{{ showInfoDetail.author }}

知道了