Covid-19感染拡大による福祉意識の変容:時系列分析と国際比較

Covid-19感染传播导致的福利意识变化:时间序列分析和国际比较

基本信息

  • 批准号:
    21K01958
  • 负责人:
  • 金额:
    $ 2.5万
  • 依托单位:
  • 依托单位国家:
    日本
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
  • 财政年份:
    2021
  • 资助国家:
    日本
  • 起止时间:
    2021-04-01 至 2024-03-31
  • 项目状态:
    已结题

项目摘要

従来の福祉レジーム研究では、社会政策がどの程度「脱商品化」(労働力を商品化しなくても生活を維持できる程度や「脱階層化」(社会政策によってどの程度格差が縮小されているか)といった客観変数の分析に焦点が当てられてきた。本研究では2018年度に採択された研究に続き、社会政策に対する社会的態度(本研究では「福祉意識」と呼ぶ)や「信頼」などの主観変数を扱う。パンデミックの前後で、日本人の福祉意識がどのように変化したかを明らかにすることが本研究の目的である。そのさい可能な限り、国際比較の視点を導入することとする。2022年度も2021年度と同様、パンデミックが収束したとまではいえなかった。このため新型コロナ禍におけるデータおよびそれ以前のデータを検討した。福祉意識のうち「高福祉高負担」「普遍主義」「必要原則」「公共部門中心」について、昨年度の分析で、日本では、コロナ禍が福祉国家に親和的な価値意識(「大きな政府」志向と脱商品化的な社会政策の支持)を高めた可能性があるとの結論を得た。ただし「高福祉高負担」「普遍主義」の支持率については上昇したものの、コロナ禍直前の台湾に比べると低い水準であり、韓国と同程度の水準となっている。他方、平等主義(所得格差を政府の責任と考える者の割合)の支持率は2000年から2015年にかけて上昇してきたが、2021年にやや減少したことも明らかとなった。この動向は前述の動向と矛盾しているように見える。この点をどのように解釈するかは今後の課題である。2023年5月に日本でも新型コロナ感染症の分類が2類から5類に変更された。またWHOが新型コロナの緊急事態の終了を宣言した。2023年度にようやくコロナ後の日本人の福祉意識について調査し分析することが可能となった。
In recent years, the degree of "de-commercialization" (the degree of commercialization, the degree of maintenance of living standards, the degree of "de-commercialization" of social policy research, the degree of "de-commercialization" of social policy, and the degree of "de-commercialization" of social policy has become the focus of customer analysis. The purpose of this study is to determine the degree of social policy (the concept of well-being in this study) in 2018. The purpose of this study is to understand the meaning of well-being in the past and back of the Japanese. It is possible to limit the number of points in international comparison and enter the market. In 2022, the year 2021 will be the same as in 2021. I don't know what's going on in the new model. The concept of well-being, the concept of "high well-being and high burden", the "principle of necessity", the center of public departments, the analysis of last year, Japan, Japan and the country of well-being (the "big government" ambition to de-commercialize "social policy" support) and the high possibility of social policy has been well received. High welfare, high burden, universal support, high support rate, high level of support, low level of support, high level of support, low level The support rate of the other side and the egalitarianism (the income is poor), the support rate of the government, and the government. There is a contradiction in the aforementioned direction of movement. Please tell me how to solve the problem in the future. In May 2023, the new type of infectious disease in Japan was classified into category 2 and category 5. The new model of "WHO" has issued a declaration of emergency. In the year 2023, the Japanese people have made an analysis of their awareness of well-being.

项目成果

期刊论文数量(7)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
ポストコロナの社会学へ
迈向后新冠社会学
  • DOI:
  • 发表时间:
    2022
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    吉川直人;林美枝子;武川 正吾;相川章子・ピア文化を広める研究会;林美枝子 吉川直人;田中謙;庄司 興吉
  • 通讯作者:
    庄司 興吉
社会政策学がソーシャルワークに期待するもの
社会政策研究对社会工作的期望
日本人の福祉意識:韓国・台湾との比較の視点から
日本民众的福利意识:与韩国、台湾的比较
  • DOI:
  • 发表时间:
    2023
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    角 能;武川 正吾
  • 通讯作者:
    武川 正吾
ケアをデザインする
设计关怀
  • DOI:
  • 发表时间:
    2021
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    岩田 正美;遠藤 公嗣;大沢 真理;武川 正吾;野村 正實;角 能
  • 通讯作者:
    角 能
"Care" in the context of Japanese society
日本社会背景下的“关怀”
  • DOI:
    10.50870/00000395
  • 发表时间:
    2022
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    相川章子;荒井浩道;武川 正吾;相川章子;荒井浩道;相川章子;武川 正吾
  • 通讯作者:
    武川 正吾
{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ patent.updateTime }}

武川 正吾其他文献

連帯と承認グローバル化と個人化のなかの福祉国家
团结与认可 全球化与个性化中的福利国家
  • DOI:
  • 发表时间:
    2007
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    松井妙子;鳥海直美;平松万由子;武川正吾(編著);三浦亜理紗・品田瑞穂・山岸俊男;太田啓子;堀田結孝・山岸俊男;武川正吾;森口弘美;武川 正吾
  • 通讯作者:
    武川 正吾
5.オランダの地域包括ケアと日本への示唆-現地調査から見る「市民参加型の福祉」への転換-
五。
  • DOI:
  • 发表时间:
    2017
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    朴泰英;Els-Marie Anbecken,衣笠一茂;新崎国広;宮本恭子;武川 正吾;宮本恭子;新崎国広;宮本恭子;新崎国広;宮本恭子;宮本恭子;新崎国広;宮本恭子
  • 通讯作者:
    宮本恭子
変わる公共部門の労働
改变公共部门的工作
  • DOI:
  • 发表时间:
    2017
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    朴泰英;Els-Marie Anbecken,衣笠一茂;新崎国広;宮本恭子;武川 正吾;宮本恭子;新崎国広;宮本恭子;新崎国広;宮本恭子;宮本恭子;新崎国広;宮本恭子;新崎国広;阿部誠;宮本恭子;阿 部  誠
  • 通讯作者:
    阿 部  誠
韓国の認知症対策(特集 諸外国における初期の認知症の人の支援)
韩国的痴呆症应对措施(专题:为其他国家的早期痴呆症患者提供支持)
  • DOI:
  • 发表时间:
    2020
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    金 圓景;羅 珉京;金 美辰;平澤 恵美;金 成垣;武川 正吾;金圓景;羅眠京・金圓景;金圓景
  • 通讯作者:
    金圓景
認知症家族介護者支援システムに関する日韓比較研究
日韩痴呆症家庭照顾者支持制度比较研究
  • DOI:
  • 发表时间:
    2020
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    金 圓景;羅 珉京;金 美辰;平澤 恵美;金 成垣;武川 正吾;金圓景;羅眠京・金圓景;金圓景;金圓景;金圓景;金圓景
  • 通讯作者:
    金圓景

武川 正吾的其他文献

{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

{{ truncateString('武川 正吾', 18)}}的其他基金

21世紀第1四半期の日本における福祉意識の構造と変容
21世纪前25年日本福利意识的结构与转变
  • 批准号:
    24K05345
  • 财政年份:
    2024
  • 资助金额:
    $ 2.5万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
北東アジア諸国の福祉レジームに関する脱オリエンタリズム的な国際比較研究
后东方主义东北亚国家福利制度国际比较研究
  • 批准号:
    16653035
  • 财政年份:
    2004
  • 资助金额:
    $ 2.5万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Exploratory Research
社会政策におけるジェンダーおよびエスニシティに関する国際比較研究
社会政策中性别和种族的国际比较研究
  • 批准号:
    04710098
  • 财政年份:
    1992
  • 资助金额:
    $ 2.5万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)
戦後日本における社会政策と社会的不平等に関する実証的研究
战后日本社会政策与社会不平等的实证研究
  • 批准号:
    02851037
  • 财政年份:
    1990
  • 资助金额:
    $ 2.5万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)

相似海外基金

21世紀第1四半期の日本における福祉意識の構造と変容
21世纪前25年日本福利意识的结构与转变
  • 批准号:
    24K05345
  • 财政年份:
    2024
  • 资助金额:
    $ 2.5万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
大都市住民の福祉意識の構造分析
都市居民福利意识的结构分析
  • 批准号:
    62710120
  • 财政年份:
    1987
  • 资助金额:
    $ 2.5万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)
社会変動と福祉意識・福祉活動に関する社会学的・社会福祉学的研究
关于社会变迁、福利意识和福利活动的社会学和社会福利研究
  • 批准号:
    58510092
  • 财政年份:
    1983
  • 资助金额:
    $ 2.5万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for General Scientific Research (C)
{{ showInfoDetail.title }}

作者:{{ showInfoDetail.author }}

知道了