沖縄の小中学生の学力問題解決のための追跡調査研究~静岡との比較を中心に~

解决冲绳中小学生学业问题的跟踪研究 - 以与静冈县的比较为中心 -

基本信息

  • 批准号:
    21K02312
  • 负责人:
  • 金额:
    $ 2.58万
  • 依托单位:
  • 依托单位国家:
    日本
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
  • 财政年份:
    2021
  • 资助国家:
    日本
  • 起止时间:
    2021-04-01 至 2025-03-31
  • 项目状态:
    未结题

项目摘要

残念ながら沖縄は学力の低い地域として知られている。本研究の目的は、沖縄県の小中学生の学力の規定要因を静岡県との比較を通して検証し、沖縄の学力を全国平均並みに向上させることである。そのために沖縄と静岡において小中学生を対象とした学力調査、質問紙調査等を行う。これまで研究者たちは学力の高い秋田や福井などに注目してきたが、本研究で静岡を沖縄の比較対象として取りあげるのは、静岡の子どもたちの学力が、小学生から中学生にかけて大きく上昇するからである。これは中学生にかけて大きく下降する沖縄のパターンと正反対であり、静岡から学ぶことは非常に多いと思われる。特に、静岡の小学生の基本的生活習慣が整っていることが過去のデータより明らかになっており、学力を上昇させる要因の一つと考えられる。質問紙調査により、そうした要因について把握し比較・検討する。ここで得られた成果を教育現場にフィードバックすることにより、沖縄県の子どもたち、特に中学生の学力を向上させることができると考えている。あいにく新型コロナウイルス感染症の影響を受け、予定通り調査を進めることが困難であり、若干の修正を強いられているものの、その状況を逆手に取り「コロナ休校」「タブレットの導入」「スマホ・タブレット利用時間」「動画視聴時間」等、学力へ与える影響を無視できない新たな要因も分析に取り込んでいる。今年度は、静岡・沖縄両県における小学生調査(静岡:388名、沖縄:372、計760名、回収率100%)を実施し、学力の状況について把握を務めている。
The old days were filled with the old days, and the old days were filled with the old days. The purpose of this study is to clarify the academic requirements of elementary and middle school students in Shizuoka, and to compare the academic requirements of elementary and middle school students in Shizuoka. Shizuoka High School Student Survey, Interrogation Paper Survey, etc. This is why researchers have paid attention to the high academic ability of Akita and Fukui, and the comparative subjects of this study are Shizuoka's son, Shizuoka's academic ability, and the increase in the academic ability of elementary school students and middle school students. This is the first time that a student has ever had a chance to learn from Shizuoka. Special, Shizuoka elementary school students 'basic living habits change from the past to the future, and their academic ability rises from the past to the future Question paper investigation, analysis and comparison The results of this study are as follows: The impact of new types of infection is affected, predetermined communication is investigated, difficulties are encountered, some corrections are strengthened, and the situation is reversed. The impact of learning is ignored, and new factors are analyzed. This year, Shizuoka and Okinawa elementary school students were surveyed (Shizuoka: 388, Okinawa: 372, total 760, return rate 100%).

项目成果

期刊论文数量(9)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
子どもたちに早期にタブレットを与えることの危険性
过早给孩子服用药片的危险
小学校教員の教育観と学校教育DXの課題
小学教师对教育的看法及学校教育面临的挑战 DX
  • DOI:
  • 发表时间:
    2022
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    有本 章;大膳 司;黄 福涛;群馬県立女子大学文学部国文学科編(好井裕明・安保博史・宮内洋・川口直巳・新藤慶);西本裕輝;Akira Arimoto & Tsukasa Daizen;新藤慶編(新藤慶・野崎剛毅・品川ひろみ・上山浩次郎・濱田国佑・小野寺理佳);西本裕輝;西本裕輝・馬居政幸;戸野塚 厚子;松岡亮二;西本裕輝;戸野塚厚子;松岡亮二;武内清・西本裕輝・馬居政幸
  • 通讯作者:
    武内清・西本裕輝・馬居政幸
小学校におけるデジタル化と学力
小学数字化和学业成绩
学校におけるデジタル化の課題
学校数字化挑战
  • DOI:
  • 发表时间:
    2022
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    有本 章;大膳 司;黄 福涛;群馬県立女子大学文学部国文学科編(好井裕明・安保博史・宮内洋・川口直巳・新藤慶);西本裕輝;Akira Arimoto & Tsukasa Daizen;新藤慶編(新藤慶・野崎剛毅・品川ひろみ・上山浩次郎・濱田国佑・小野寺理佳);西本裕輝;西本裕輝・馬居政幸;戸野塚 厚子;松岡亮二;西本裕輝
  • 通讯作者:
    西本裕輝
沖縄の小中学校におけるデジタル化とコロナ禍の学力~全国小学校教員調査及び県内小中学校調査に基づいて~
新冠疫情期间冲绳县中小学的数字化和学业成绩 - 基于全国小学教师调查和冲绳县中小学调查 -
{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ patent.updateTime }}

西本 裕輝其他文献

児童生徒の家庭での学習と生活-その実態と学力に及ぼす影響-
孩子在家学习生活-实际情况及对学业能力的影响-
学級規模が授業に与える影響に関する実証的研究-小学校を中心に-
班级规模对课程影响的实证研究——以小学为中心——
  • DOI:
  • 发表时间:
    2007
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    高旗浩志;藤井宣彰;山崎博敏;水野考;須田康之;西本裕輝;西本 裕輝
  • 通讯作者:
    西本 裕輝
校長評価から見た目標充実度
从主要评价看目标完成情况
  • DOI:
  • 发表时间:
    2007
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    高旗浩志;藤井宣彰;山崎博敏;水野考;須田康之;西本裕輝;西本 裕輝;須田康之
  • 通讯作者:
    須田康之

西本 裕輝的其他文献

{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

{{ truncateString('西本 裕輝', 18)}}的其他基金

沖縄の生徒のパーソナリティ特性と低学力の関連性
冲绳学生个性特征与低学业成绩的关系
  • 批准号:
    14710193
  • 财政年份:
    2002
  • 资助金额:
    $ 2.58万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Young Scientists (B)
沖縄の低学力問題に関する実証的研究
冲绳县学术能力低下问题的实证研究
  • 批准号:
    12710153
  • 财政年份:
    2000
  • 资助金额:
    $ 2.58万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)

相似海外基金

米軍占領下の沖縄における現職教員研修制度の再構築過程に関する研究
美军占领下冲绳在职教师培训体系重建过程研究
  • 批准号:
    23K20172
  • 财政年份:
    2024
  • 资助金额:
    $ 2.58万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
奄美沖縄「空白の1万年」問題解明の為の年代高精度化に資する新手法開発と展開
开发和部署一种新方法,有助于提高年代精度,解决冲绳奄美“一万年差距”问题
  • 批准号:
    24H00094
  • 财政年份:
    2024
  • 资助金额:
    $ 2.58万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (A)
日本復帰後の沖縄における越境的自画像の形成:「世界のウチナーンチュ」に関する考察
回国后在冲绳跨境自画像的形成:对“世界内南中”的思考
  • 批准号:
    24KJ2138
  • 财政年份:
    2024
  • 资助金额:
    $ 2.58万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for JSPS Fellows
沖縄戦から占領下にかけてのエゴ・ドキュメントからみる子どもの生活と労働
从冲绳战役到占领期间的自我文件中看到儿童的生活和劳动
  • 批准号:
    24K16154
  • 财政年份:
    2024
  • 资助金额:
    $ 2.58万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Early-Career Scientists
通貨体制の経済効果:1972年沖縄本土復帰時のマイクロデータを用いた実証
货币体系的经济影响:利用1972年冲绳回归日本本土时的微观数据进行论证
  • 批准号:
    23K25531
  • 财政年份:
    2024
  • 资助金额:
    $ 2.58万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
近代沖縄における短歌の展開に関する研究
近代冲绳短歌的发展研究
  • 批准号:
    24K03630
  • 财政年份:
    2024
  • 资助金额:
    $ 2.58万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
北琉球沖縄語と日本語の不定語の統語・意味・音韻メカニズムの実証的・理論的研究
琉球北部和冲绳及日语中不定词的句法、语义和语音机制的实证和理论研究
  • 批准号:
    24K03878
  • 财政年份:
    2024
  • 资助金额:
    $ 2.58万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
「沖縄問題」認識構造の形成過程に関する実証的研究:中野好夫文庫史料による再検討
“冲绳问题”认知结构形成过程的实证研究——利用中野义夫图书馆史料的再审视
  • 批准号:
    24K04231
  • 财政年份:
    2024
  • 资助金额:
    $ 2.58万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
戦後沖縄をめぐる「忘れられた連帯の記憶」:教育、ジェンダー、戦争体験の視点から
战后冲绳“被遗忘的团结记忆”:从教育、性别和战争经历的角度
  • 批准号:
    24K05300
  • 财政年份:
    2024
  • 资助金额:
    $ 2.58万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
沖縄文学の映画化に見られる沖縄と日本の関係性についてのメディア横断的研究
从冲绳文学电影改编看冲绳与日本关系的跨媒体研究
  • 批准号:
    24K15933
  • 财政年份:
    2024
  • 资助金额:
    $ 2.58万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Early-Career Scientists
{{ showInfoDetail.title }}

作者:{{ showInfoDetail.author }}

知道了