「人間らしさ」に着目した重度障害児の全人的発達評価の開発

为重度残疾儿童制定注重“人性”的整体发展评估

基本信息

  • 批准号:
    21K02394
  • 负责人:
  • 金额:
    $ 2.66万
  • 依托单位:
  • 依托单位国家:
    日本
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
  • 财政年份:
    2021
  • 资助国家:
    日本
  • 起止时间:
    2021-04-01 至 2024-03-31
  • 项目状态:
    已结题

项目摘要

本研究は、重度障害児の定性的行動観察と身体的・生理的指標の連続モニタリングを行い、多軸・多面的に裏づけられた発達過程をプロファイルすることと、こころ(心理的)・からだ(身体的)・かかわり(社会的)における「人間らしさ」に着目し、重度障害児の発達を全人的に評価することを目的とした。しかし、研究開始初年度より新型コロナウィルス感染拡大の多大な影響があり、当初の計画通り研究を遂行することが難しい状況となった。よって、現場の状況把握を継続しながら、研究対象を発達期の重度障害児だけでなく重度障害者も含むこと、さらに2022年は、研究目的を変更しない形で別のアプローチ法を考案し、フィールドワークを実施することとした。初年度に開拓した新しい放課後等デイサービス2カ所と生活介護施設2カ所、新たに就労継続支援事業所2カ所を加え、主に表現物の分類と参与観察と聴き取り調査を中心にした考古学的および人類学的アプローチを加えた方法で研究を遂行した。昨年度に引き続き、新たなデータ収集するのではなく、対象者一人ひとりの過去の記録や表現物(スタッフによる記録、動画や写真、重度障害児・者による造形物など)を考古学的な方法で分類することから重度障害児・者の発達プロファイルを実施した。また、その結果を「アート」としてとらえ、一般公開(展示会開催)することにより、「障害とは何か」「人間らしさとは何か」を問う社会的実験を継続した。上記の計画見直しと過去の蓄積物の再評価と並行して、重度障害児・者の文献研究によって重度障害児研究の動向を把握したで、特に、重度障害児・者の意思決定支援に焦点を当て課題を整理した。特に、コロナ禍における重度障害児・者の暮らしについて、障害児・発達心理学と栄養学の視点から考察し、重度障害児・者の暮らしにこそすでに存在している「共食」「共創」「共生」という「人間らしさ」について議論した。
は, severe handicap of this study where の qualitative action 観 examine と physical, physiological index の even 続 モ ニ タ リ ン グ を い, multi-axis, に below づ け ら れ た 発 da process を プ ロ フ ァ イ ル す る こ と と, こ こ ろ (psychology), か ら だ (body), か か わ り (social) に お け る "human ら し さ" に mesh し, severe handicap of where の To achieve the に evaluation of the を whole person 価する とを とを purpose と た た. し か し, research began in the early year よ り new コ ロ ナ ウ ィ ル ス infection how much な influence company, big の が あ り, の original plan through を り research carries out す る こ と が difficult し い condition と な っ た. よ っ て, on-site の grasp を 継 続 し な が ら, research like を seaborne 発 phase of の severe handicap of where だ け で な く contains severe handicap person も む こ と, さ ら に は in 2022, the research purpose を - more し な い form で don't の ア プ ロ ー チ し を test case, フ ィ ー ル ド ワ ー ク を be applied す る こ と と し た. Annual に early pioneering し た new し い after school such as デ イ サ ー ビ ス 2 カ と life medium armor set 2 カ, new た に is 労 継 続 support career 2 カ を plus え classification, main に performance の と participation 観 examine と 聴 き take り survey を center に し た archaeological お よ び anthropological ア プ ロ ー チ を plus え た methods で を carries out し た. Yesterday annual に lead き 続 き, new た な デ ー タ 収 set す る の で は な く, one like the seaborne ひ と り past record の の や performance content (ス タ ッ フ に よ る records, animation や photo, severe handicap of, where people に よ る plastic material な ど) を archaeological な classification method で す る こ と か ら severe handicap, where is の 発 da プ ロ フ ァ イ ル を be applied し た. ま た, そ の results を "ア ー ト" と し て と ら え, general public (exhibitions open rush) す る こ と に よ り, "handicap of と what か" は "human ら し さ と what か は" を asked う society be 験 を 継 続 し た. Written の plan see straight し と の accumulation in the past thing の again review 価 と parallel し て, severe handicap, where is の literature research に よ っ て severe handicap of の where research trends を grasp し た で, に, severe handicap, where is の meaning decision support, に focus を when て subject を finishing し た. に, コ ロ ナ disaster に お け る severe handicap, where the sunset の ら し に つ い て, handicap, where 発 of psychology, と tech students.their ownship keep learning の viewpoints か ら し, severe handicap, where the sunset の ら し に こ そ す で に exist し て い る "food" "create" "symbiosis" と い う "human ら し さ" に つ い て comment し た.

项目成果

期刊论文数量(4)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
「痕跡」から探る他者の営みー「つぶされた缶」の考古学的手法による分析の試みー
通过“痕迹”探索他人的活动:尝试用考古学的方法分析“碎罐头”
  • DOI:
  • 发表时间:
    2021
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    米野吉則;朽木 勤;町田 修一;水野友有
  • 通讯作者:
    水野友有
第75回日本保育学会大会 自主シンポジウム「『つくる・たべる・おしゃべりする』実践事例から今後の保育の5領域の意味を問い直す」 話題提供(オンライン)
第75届日本保育协会会议自愿研讨会“根据‘创造、饮食、聊天’的实际例子重新审视未来保育五个领域的意义”提供主题(在线)
  • DOI:
  • 发表时间:
    2022
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    佐近 慎平;市川 浩;杉崎 弘周;脇野 哲郎;Inoue K.;水野友有・堀祥子・東山幸恵;佐近 慎平;金ミンジ  岩﨑淳子 及川留美 粕谷亘正 春日保人;水野友有
  • 通讯作者:
    水野友有
言語獲得期におけるオノマトペに関する研究 ―身体性と相互コミュニケーションを中心に―
语言习得阶段拟声词研究——注重身体性和相互交流——
  • DOI:
  • 发表时间:
    2023
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    松井千洋;石井雅子;佐近慎平,中曽根裕,本多理沙, 橋浦孝明,金子勝司;及川留美,岩﨑淳子,金ミンジ,粕谷亘正,春日保人;佐近 慎平,中曽根 裕,本多 理紗,橋浦 孝明,小池 和幸,仲野 隆士,金子 勝司;石井雅子;山田丈美・林美里・梅田裕介・八桁健・市野悦子・水野友有 ・中島賢介・田邊圭子・髙村真希・別府悦子
  • 通讯作者:
    山田丈美・林美里・梅田裕介・八桁健・市野悦子・水野友有 ・中島賢介・田邊圭子・髙村真希・別府悦子
コロナ禍での親子造形ワークショップ実践3―親子間での「発展的平行遊び」の可能性―
疫情期间亲子建模工作坊实践3——亲子“发育平行游戏”的可能性——
  • DOI:
  • 发表时间:
    2022
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    伊東 信宏;イヴァ・ネニッチ;上畑 史;ステラ・ジブコヴァ;新免 光比呂;岩谷 彩子;輪島 裕介;奥 彩子;濱崎 友絵;高岡 智子;齋藤 桂;クララ・フルヴァティン;阪井 葉子;木村 颯;堀祥子;堀 祥子;堀祥子・水野友有・東山幸恵;東山幸恵・堀祥子・水野友有;水野友有・堀 祥子・東山幸恵
  • 通讯作者:
    水野友有・堀 祥子・東山幸恵
{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ patent.updateTime }}

水野 友有其他文献

水野 友有的其他文献

{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

{{ truncateString('水野 友有', 18)}}的其他基金

ヒトとチンパンジーの母子関係における「葛藤」にかんする比較発達研究
人类与黑猩猩母婴关系“冲突”的比较发展研究
  • 批准号:
    17730383
  • 财政年份:
    2005
  • 资助金额:
    $ 2.66万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Young Scientists (B)

相似海外基金

「人間らしさ」を表出するゲームキャラクタの行動戦略の自動獲得に関する研究
表达“人性”的游戏角色行为策略自动获取研究
  • 批准号:
    13J08069
  • 财政年份:
    2013
  • 资助金额:
    $ 2.66万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for JSPS Fellows
{{ showInfoDetail.title }}

作者:{{ showInfoDetail.author }}

知道了