ニュージーランド保育指針テ・ファーリキの非認知能力育成論に関する学際的研究

新西兰育儿指南Te Whāriki非认知能力发展理论的跨学科研究

基本信息

  • 批准号:
    21K02398
  • 负责人:
  • 金额:
    $ 2.58万
  • 依托单位:
  • 依托单位国家:
    日本
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
  • 财政年份:
    2021
  • 资助国家:
    日本
  • 起止时间:
    2021-04-01 至 2024-03-31
  • 项目状态:
    已结题

项目摘要

2年目は1年目の研究成果に基づき『テ・ファーリキ』が育成を目指す非認知能力の抽出を行った。本年度の最も重要な成果は、2017年版『テ・ファーリキ』が「21世紀の市民育成」を究極目標に掲げ、それに関わる非認知能力育成を重視することを解明した点にある。今年度はまず4つの方法原理(エンパワメン ト・ホリスティックな発達・家族とコミュニティー・関係性)における非認知能力育成の方法原理を分析した。4つの方法原理は、保育者が環境構成及び保育実践の際に常に意識する指針として機能する。4つの方法原理は、特に子どもが社会と接点を持つ過程において子どもの非認知能力を引き出す。これは「21世紀の市民育成」を究極目標に掲げる2017年版『テ・ファーリキ』の最も重要な指針である。さらに5つの要素(ウェル ビーイング・帰属感・貢献・コミュニケーション・探究)における非認知能力育成の目標、 内容、アセスメントの理論の抽出を行なった。5つの要素については、特に「帰属感」と「貢献」が市民性育成の中心的な要素であった。これらの要素を分析すると、子どもたちが家族、保育施設、コミュニティーとの関わりに①関心を持ち、②熱中し、③困難に立ち向かい、④他者とコミュニケーションを図り、⑤自分自身の責任を果たす、という市民としての「学びの構え」を育成している。このような市民としての「学びの構え」が『テ・ファーリキ』が育成を目指す非認知能力である。これは1996年初版『テ・ファーリキ』から編纂に関わるマーガレット・カーの所論を背景にしつつ、近年重視されるレジリエンスといった概念も融合するものとなっている。2年目の後半には、上記の分析から非認知能力育成に関する仮説を立て、 研究協力者によるニュージーランド現地における調査活動も展開した。
2 years of research results from 1 year of research The most important achievements of this year are the 2017 edition of "Civic Education in the 21st Century", which is the ultimate goal of "Education in the 21st Century". This year, the method principle of non-cognitive ability cultivation is analyzed. 4. The principle of the method is that the conservator has a common sense of the environmental composition and the conservation practice. 4. The principle of the method is that the special child is connected with the social contact and the process is connected with the non-cognitive ability The 2017 edition of "Citizen Development in the 21st Century" is the most important indicator. The five elements of non-cognitive ability development are: goal, content, and theory extraction. 5 Elements of Citizenship Cultivation Center: "sense of belonging" and "contribution" The analysis of these factors includes: (1) concern for the family,(2) enthusiasm,(3) difficulty in establishing the relationship,(4) others 'concern for the family,(5) self-responsibility for the family, and (6) public education. This is the first time that a person has been trained in the field of non-cognitive skills. This is the first edition of the 1996 edition of the book, which is related to the background of the compilation. In recent years, attention has been paid to the concept of fusion. In the second half of 2002, the research activities of the non-cognitive ability development department and the research collaborators were carried out.

项目成果

期刊论文数量(7)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
水辺のプレイフルインフラ
有趣的水边基础设施
  • DOI:
  • 发表时间:
    2022
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    建設技術研究所国土文化研究所;子どもの水辺研究会;池田駿介;内田伸子;木下勇;仙田満
  • 通讯作者:
    仙田満
Why Don’t Japanese Early Childhood Educators Intervene in Children’s Physical Fights? Some Characteristics of the Mimamoru Approach
为什么日本幼儿教育工作者不干预孩子的肢体冲突?
  • DOI:
  • 发表时间:
    2022
  • 期刊:
  • 影响因子:
    2.7
  • 作者:
    Fuminori Nakatsubo; Harutomo Ueda; Misa Kayama
  • 通讯作者:
    Fuminori Nakatsubo; Harutomo Ueda; Misa Kayama
想像力
想像力
  • DOI:
  • 发表时间:
    2023
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    栗原勇人;小坂浩隆 , Bianca Schuster,北田亮,河内山隆紀,岡沢秀彦,大須理英子,岡本悠子;室雅子;内田 伸子
  • 通讯作者:
    内田 伸子
IPUNZ(国際大学IPUニュージーランド )(ニュージーランド)
IPUNZ(新西兰IPU国际大学)(新西兰)
  • DOI:
  • 发表时间:
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
  • 通讯作者:
真挚的幼儿教育:堀合文字幼儿教育真谛
真实的童年教育:堀合性格的童年教育真相
  • DOI:
  • 发表时间:
    2022
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    池﨑喜美惠;仙波圭子;青木幸子;小林陽子;野上遊夏;室雅子;内田伸子
  • 通讯作者:
    内田伸子
{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ patent.updateTime }}

大橋 節子其他文献

大橋 節子的其他文献

{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

{{ truncateString('大橋 節子', 18)}}的其他基金

個別最適化されたWellbeingの見える化をめざす保育に関する学際的研究
旨在可视化个人优化福祉的儿童保育跨学科研究
  • 批准号:
    24K05899
  • 财政年份:
    2024
  • 资助金额:
    $ 2.58万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

相似海外基金

保育参加を通した親の「学びの物語」アプローチとルーブリック評価の開発
通过儿童保育参与制定家长的“学习故事”方法和评估标准
  • 批准号:
    19K02616
  • 财政年份:
    2019
  • 资助金额:
    $ 2.58万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
{{ showInfoDetail.title }}

作者:{{ showInfoDetail.author }}

知道了