その場観察法を用いた有機半導体薄膜の成長メカニズムの解明
利用原位观察方法阐明有机半导体薄膜的生长机理
基本信息
- 批准号:21K04195
- 负责人:
- 金额:$ 2.58万
- 依托单位:
- 依托单位国家:日本
- 项目类别:Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
- 财政年份:2021
- 资助国家:日本
- 起止时间:2021-04-01 至 2024-03-31
- 项目状态:已结题
- 来源:
- 关键词:
项目摘要
安価で大面積に有機トランジスタを作製する手法として、有機半導体材料を溶かした有機溶媒をインクとして基板に溶液を塗布し、チャネル層となる有機半導体薄膜を製膜する研究が進められているが、実用化のためにはトランジスタのキャリア移動度の向上が必要である。移動度の低下を招く要因の一つに、ゲート絶縁膜の表面でトラップされる要因が挙げられるが、キャリアトラップを抑制するためには、界面トラップ密度が低い絶縁膜を用いることが効果的である。しかし、一般的にそのような表面は疎水性であるために、有機薄膜の原料となる溶液を基板に塗り広げる工程が困難になる。そこで、今年度は、疎水基板上に塗布された溶液の挙動を制御する目的で、デバイス性能には影響を与えない場所を局所的に親水化した。その親水/疎水パターニングを施した基板上の溶液の挙動と結晶成長の様子をその場観察法で観察した。具体的には熱酸化膜付きシリコン基板表面をhexamethyldisilazaneで改質し、疎水性にした後、対角線が800μmの正六角形の頂点に直径150μmの6つの穴が開口されたメタルマスクを基板表面に接触させ、UV/オゾン処理を行うことで親水/疎水パターニングを基板表面に形成した。その後、溶液をインクジェット法により、そのパターンの中心部に塗布し、塗布から溶媒が観察し、製膜される様子をカメラで観察した。その結果、局所的に親水化された部分は液摘を基板に吸着するような効果があることが分かり、適切な量の溶液を塗布することにより、溶液は6つの親水部で安定化され、親水/疎水パターニングのデザインにより溶液の制御ができることが明らかになった。また、安定化される間に製膜が進み、疎水部分に製膜が行えることが確認できた。
A method for manufacturing organic semiconductor films in large areas is necessary for the study of organic semiconductor materials, organic solvents, substrate solutions, organic semiconductor thin films, and their application. The low mobility is mainly due to the low density of the insulating film on the surface, the low density of the insulating film on the interface, and the low density of the insulating film on the surface. For general applications, it is difficult to coat organic films with aqueous solutions. This year, the coating solution on the water substrate has the purpose of controlling the movement of water, affecting the performance of water and the location of water. Hydrophilic/hydrophilic solution is applied to the substrate and the crystal growth is observed by field observation. Specifically, the substrate surface is modified by hexamethyldilazane, which is thermally acidified. After the modification, six holes with a diameter of 150μm at the vertex of a regular hexagon with an angle of 800μm are formed on the substrate surface. The holes are contacted with the substrate surface and UV/UV treated. After coating, solvent coating and film preparation, the central part of the coating and solvent coating method is used. As a result, the hydrophilic part of the solution is stabilized by the hydrophilic part of the solution. The hydrophilic part of the solution is stabilized by the hydrophilic part of the solution. The film preparation process for the stabilization and cooling parts is confirmed.
项目成果
期刊论文数量(11)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
塗布型有機薄膜トランジスタのためのUV/オゾン処理有機単分子膜の改質
用于涂覆有机薄膜晶体管的紫外线/臭氧处理的有机单层的改性
- DOI:
- 发表时间:2022
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:高橋裕完;折笠達哉;前多正;井上 聡, 服部 吉晃, 北村 雅季
- 通讯作者:井上 聡, 服部 吉晃, 北村 雅季
疎水性単分子膜を修飾した基板上への塗布法用い有機半導体薄形成技術
在疏水单层改性的基底上使用涂覆方法形成薄有机半导体的技术
- DOI:
- 发表时间:2021
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:Ayala Christopher L.;Tanaka Tomoyuki;Takagi Shohei;Schindler Lieze;Johnston Michael A.;Yoshikawa Nobuyuki;桑村有司;濱田拓巳,井上聡,服部吉晃,北村雅季
- 通讯作者:濱田拓巳,井上聡,服部吉晃,北村雅季
有機薄膜形成のためのインクジェット法による親水疎水パターニングを用いた液摘挙動制御
使用亲水性和疏水性图案控制液体萃取行为,使用喷墨方法形成有机薄膜
- DOI:
- 发表时间:2023
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:N. Hieda;A. Iguchi;Y. Tsuji;K. Morimoto;and T. Kashiwa;津田 真太朗,服部 吉晃,井上 聡,北村 雅季
- 通讯作者:津田 真太朗,服部 吉晃,井上 聡,北村 雅季
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ patent.updateTime }}
服部 吉晃其他文献
撥水性基板上にスピンコート法を用いて作製した有機薄膜ラジタの評価
拒水基板上旋涂法制备有机薄膜散热器的评价
- DOI:
- 发表时间:
2021 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
井上 聡;服部 吉晃;北村 雅季 - 通讯作者:
北村 雅季
金表面に形成したベンゼンジチオール単分子膜の耐熱性評価
金表面形成的苯二硫醇单分子层的耐热性评价
- DOI:
- 发表时间:
2019 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
高橋 勇人;池松 直樹;服部 吉晃;北村 雅季 - 通讯作者:
北村 雅季
大気中光電子収量分光法によるInGaZnO薄膜のエネルギーバンド構造解析
利用大气光电子产率光谱分析 InGaZnO 薄膜的能带结构
- DOI:
- 发表时间:
2022 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
渡邉 悠太;服部 吉晃;北村 雅季 - 通讯作者:
北村 雅季
酸化物半導体ガスセンサの研究開発の現状:高感度水素検出に向けて
氧化物半导体气体传感器研发现状:迈向高灵敏度氢气检测
- DOI:
- 发表时间:
2019 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
服部 吉晃;木村 由斉;北村 雅季;北村 雅季 - 通讯作者:
北村 雅季
服部 吉晃的其他文献
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
{{ truncateString('服部 吉晃', 18)}}的其他基金
有機薄膜形成のための親水疎水パターニングを利用した液滴の動的制御
使用亲水性和疏水性图案动态控制有机薄膜形成的液滴
- 批准号:
24K07606 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 2.58万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
相似海外基金
fabrication and fundamental study of a low-pressure discharge-based near uv light source making use of a cnt array cathode
利用碳纳米管阵列阴极的低压放电近紫外光源的制造和基础研究
- 批准号:
393097-2010 - 财政年份:2012
- 资助金额:
$ 2.58万 - 项目类别:
Postgraduate Scholarships - Doctoral
fabrication and fundamental study of a low-pressure discharge-based near uv light source making use of a cnt array cathode
利用碳纳米管阵列阴极的低压放电近紫外光源的制造和基础研究
- 批准号:
393097-2010 - 财政年份:2011
- 资助金额:
$ 2.58万 - 项目类别:
Postgraduate Scholarships - Doctoral
fabrication and fundamental study of a low-pressure discharge-based near uv light source making use of a cnt array cathode
利用碳纳米管阵列阴极的低压放电近紫外光源的制造和基础研究
- 批准号:
393097-2010 - 财政年份:2010
- 资助金额:
$ 2.58万 - 项目类别:
Postgraduate Scholarships - Doctoral
SBIR Phase I: Advanced Ultra Violet (UV) Light Source for High-Precision, High-Resolution Photomask Metrology
SBIR 第一阶段:用于高精度、高分辨率光掩模计量的先进紫外线 (UV) 光源
- 批准号:
0339366 - 财政年份:2004
- 资助金额:
$ 2.58万 - 项目类别:
Standard Grant
Environmental hydralics laboratory improvements: UV light source, laser power meter, heat exchanger for argon ion laser
环境水力学实验室改进:紫外光源、激光功率计、氩离子激光器热交换器
- 批准号:
251502-2002 - 财政年份:2001
- 资助金额:
$ 2.58万 - 项目类别:
Research Tools and Instruments - Category 1 (<$150,000)
UV light source for valence band photoemission studies
用于价带光电子研究的紫外光源
- 批准号:
122593-1992 - 财政年份:1991
- 资助金额:
$ 2.58万 - 项目类别:
Research Tools and Instruments - Category 1 (<$150,000)