イモ貝毒ω-コノトキシンを用いた新しい鎮痛徐放製剤の開発
利用锥贝毒素ω-芋螺毒素开发新型镇痛缓释制剂
基本信息
- 批准号:21K08963
- 负责人:
- 金额:$ 2.5万
- 依托单位:
- 依托单位国家:日本
- 项目类别:Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
- 财政年份:2021
- 资助国家:日本
- 起止时间:2021-04-01 至 2025-03-31
- 项目状态:未结题
- 来源:
- 关键词:
项目摘要
申請者らのグループはこれまでにドラッグデリバリーシステムを応用し、生体内分解材料を用いて徐放化局所麻酔薬を作製し、臨床応用の際により注入しやすい小型の粒子状徐放薬の開発を進めてきた。今回申請する研究では、モルヒネの100~1000倍の鎮痛作用を有するとされるイモ貝毒ω-コノトキシンに着目し、ω-コノトキシン徐放薬を作製してその徐放特性について検討し、徐放薬の鎮痛効果や副作用についてラット神経障害性疼痛モデルを用いて検討することを主たる目的とする。ラットでの有効性・安全性が確立すればヒトへの応用も期待できる。神経障害性疼痛をもつ患者は長期の治療が必要となるため、ω-コノトキシン徐放薬を用い、少ない投与回数で効果的な治療法が確立されれば患者の生活の質も改善されるため、非常に有用な治療法となる可能性が高い。この研究では、徐放薬作製にさえ成功すれば鎮痛効果や副作用といった検討に進むことができるが、安定した薬剤を作製することが非常に難しくなっている。W-O-W emulsion法もしくはポリエチレングリコール(PEG)をベースとした、温度応答性を有する生分解性の高分子ポリマーを使用した徐放薬作製を試みている段階である。
The applicant's application for the release of radioactive substances in vivo, the preparation of radioactive substances in vivo, and the development of small particulate radioactive substances in clinical applications The present study aims to investigate the analgesic effects and side effects of neuropathic pain. The effectiveness and safety of the system are well established. Long-term treatment is necessary for patients with neuropathic pain, and a treatment method that uses ω- This study was successful in controlling analgesic effects and side effects. It was very difficult to control analgesic effects. The W-O-W emulsion method is used to prepare polymer solutions with high temperature stability.
项目成果
期刊论文数量(0)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ patent.updateTime }}
松岡 宏晃其他文献
急性肺血栓塞栓症の発症を機にプロテインS欠乏症と診断された1症例
急性肺血栓栓塞发病后诊断蛋白S缺乏1例
- DOI:
- 发表时间:
2020 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
大高 麻衣子;金本 匡史;竹前 彰人;杉峰 里美;松岡 宏晃;戸部 賢;麻生 知寿;高澤 知規;日野原 宏;齋藤繁 - 通讯作者:
齋藤繁
松岡 宏晃的其他文献
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
相似海外基金
脳ω-コノトキシン感受性カルシウムチャネルの単離
脑 ω-芋螺毒素敏感钙通道的分离
- 批准号:
04670069 - 财政年份:1992
- 资助金额:
$ 2.5万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for General Scientific Research (C)