偶発的所見(IF)・二次的所見(SF)の返却における非医学的対処可能性の検討

返回偶然发现 (IF) 和次要发现 (SF) 时检查非药物治疗的可能性

基本信息

  • 批准号:
    21K10375
  • 负责人:
  • 金额:
    $ 2.41万
  • 依托单位:
  • 依托单位国家:
    日本
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
  • 财政年份:
    2021
  • 资助国家:
    日本
  • 起止时间:
    2021-04-01 至 2024-03-31
  • 项目状态:
    已结题

项目摘要

近年のゲノム医科学の進展で、全ゲノム解析など網羅的なゲノム・遺伝子解析が普及しつつある。その結果、研究や医療の「本来の目的」を超えて判明する偶発的所見(IF)・二次的所見(SF)の取扱い(IF・SFの返却の是非や、返却の判断基準等)が重要な課題となってきた。IF・SFの返却をめぐっては、従来、医学的対処可能性(判明した遺伝性疾患の予防や治療の可能性の有無)の観点から様々な議論・検討が繰り広げられてきた。しかし、非医学的対処可能性、すなわち「人生設計上の対処可能性」(結婚・生殖・就職といった場面における自己決定に役立つ等)や、「第三者・社会にとっての対処可能性」(例えば、予兆なく失神や突然死を引き起こす疾患の発症可能性が判明した場合、公共交通機関の運転士になることを制約することで、第三者を巻き込む事故を回避できる等)の観点からの検討も、本人・配偶者・血縁者、さらに社会にとって非常に重要な意味を持つ。本研究は、こうした非医学的対処可能性を対象としており、令和4年度は、前年度に引き続いて文献調査、学術交流等による情報収集を行い、IF・SFをめぐる国内外の最新の議論や、法的・倫理的規制の整備状況等の把握に努めた。令和4年10月にはそれまでの研究成果をふまえて、非医学的対処可能性やそれに基づく遺伝情報の返却に対する意識調査を、一般市民を対象にウェブアンケート形式で実施し、以降はその調査で得られたデータの分析を中心に研究を進めている。これらの成果については、第34回日本生命倫理学会年次大会(2022年11月)で発表した(演題「非医学的対処可能性に基づく偶発的所見返却の検討」)。
In recent years, the progress of medical science has been made, and the comprehensive analysis of genetic analysis has been popularized. The results of the study and the "original purpose" of medical treatment are important issues in determining the occurrence of accidental findings (IF) and secondary findings (SF)(IF, SF, return, right and wrong, return judgment criteria, etc.). IF·SF return to the future, the possibility of medical treatment (to determine whether there is a possibility of prevention and treatment of genetic diseases) and the point of discussion Possibility of non-medical correspondence,"Possibility of correspondence in life design"(Marriage, reproduction, employment, etc.),"Third party, society, etc."(For example, the possibility of illness, sudden death, etc.), the situation of identification, the restriction of public transportation personnel, the avoidance of accidents by third parties, etc.) This study aims to grasp the latest domestic and international discussions, legal and ethical regulations, and the preparation of information collection, IF, SF, and other aspects of non-medical correspondence. In October 2004, the research results of the study were reviewed, and the possibility of non-medical treatment was discussed. The awareness survey was conducted in the form of a survey of the general public, and the research was conducted in the form of a survey of the general public. The 34th Annual Meeting of the Japan Bioethics Society (November 2022) was held on the topic of "A Review of the Findings of Non-Medical Solutions".

项目成果

期刊论文数量(2)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
非医学的対処可能性に基づく偶発的所見返却の検討
根据非医疗治疗的可能性考虑返回偶然发现
  • DOI:
  • 发表时间:
    2022
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    Akaishi Tetsuya;Horii Akira;Ishii Tadashi;大橋 範子
  • 通讯作者:
    大橋 範子
偶発的所見・二次的所見の返却における非医学的対処可能性の検討
返回偶然发现/次要发现时检查非药物治疗的可能性
  • DOI:
  • 发表时间:
    2021
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    Tatsuya Ito;Mika Suzuki;Keiko Sato;Sayaka Takenouchi;Satoshi Kodama;Tetsuji Iseda;ガテリエ ローリン;大橋 範子
  • 通讯作者:
    大橋 範子
{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ patent.updateTime }}

大橋 範子其他文献

Incumbency Contamination Effect
在职污染效应
  • DOI:
  • 发表时间:
    2018
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    霜田 求;西村 高宏;吉村 理津子;服部 俊子;森本 誠一;森 芳周;福田 八寿絵;樫本 直樹;小林 珠実;糸島 陽子;堀田 義太郎;大橋 範子;岩江 荘介;加藤 穣;遠矢 和希;大北 全俊;Takayuki Sakamoto;Kuniaki Nemoto
  • 通讯作者:
    Kuniaki Nemoto
教養としての生命倫理 分担執筆:Ⅰ-4. 精子・卵子・胚の提供
生物伦理学作为教育 贡献者:I-4 精子、卵子和胚胎的捐赠。
  • DOI:
  • 发表时间:
    2016
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    霜田 求;西村 高宏;吉村 理津子;服部 俊子;森本 誠一;森 芳周;福田 八寿絵;樫本 直樹;小林 珠実;糸島 陽子;堀田 義太郎;大橋 範子;岩江 荘介;加藤 穣;遠矢 和希;大北 全俊;村松 聡 他編
  • 通讯作者:
    村松 聡 他編
「高齢者のやせ」意外な健康リスク どう調べる?どう伝える?
如何发现老年人瘦身带来的意想不到的健康风险?
  • DOI:
  • 发表时间:
    2020
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    霜田 求;西村 高宏;吉村 理津子;服部 俊子;森本 誠一;森 芳周;福田 八寿絵;樫本 直樹;小林 珠実;糸島 陽子;堀田 義太郎;大橋 範子;岩江 荘介;加藤 穣;遠矢 和希;大北 全俊;渡邊 清高,北澤 京子,佐藤 正恵
  • 通讯作者:
    渡邊 清高,北澤 京子,佐藤 正恵
ナーシング・サプリ 事例でまなぶ ケアの倫理 分担執筆: 1.生殖補助医療技術:「家族をつくる」こと
护理增刊:通过案例研究了解护理道德合著者:1。
  • DOI:
  • 发表时间:
    2015
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    霜田 求;西村 高宏;吉村 理津子;服部 俊子;森本 誠一;森 芳周;福田 八寿絵;樫本 直樹;小林 珠実;糸島 陽子;堀田 義太郎;大橋 範子;岩江 荘介;加藤 穣;遠矢 和希;大北 全俊;村松 聡 他編;ナーシング・サプリ編集委員会
  • 通讯作者:
    ナーシング・サプリ編集委員会
テキストブック 生命倫理〔第2版〕
生命伦理学教科书[第二版]
  • DOI:
  • 发表时间:
    2022
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    霜田 求;西村 高宏;吉村 理津子;服部 俊子;森本 誠一;森 芳周;福田 八寿絵;樫本 直樹;小林 珠実;糸島 陽子;堀田 義太郎;大橋 範子;岩江 荘介;加藤 穣;遠矢 和希;大北 全俊
  • 通讯作者:
    大北 全俊

大橋 範子的其他文献

{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

相似海外基金

偶発的所見等の取扱いに関する法的課題の検討
考虑有关处理附带调查结果等的法律问题
  • 批准号:
    23K27822
  • 财政年份:
    2024
  • 资助金额:
    $ 2.41万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
偶発的所見等の取扱いに関する法的課題の検討
考虑有关处理附带调查结果等的法律问题
  • 批准号:
    23H03132
  • 财政年份:
    2023
  • 资助金额:
    $ 2.41万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
医学研究・医療・健康診断における偶発的所見の取扱いに関する法的課題の検討
关于医学研究、医疗保健、健康检查中偶然发现的处理的法律问题的思考
  • 批准号:
    20H03917
  • 财政年份:
    2020
  • 资助金额:
    $ 2.41万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
{{ showInfoDetail.title }}

作者:{{ showInfoDetail.author }}

知道了