グラム陰性菌に特異的に作用する細菌由来の新規抗菌物質の探索
寻找源自细菌、专门作用于革兰氏阴性菌的新型抗菌物质
基本信息
- 批准号:21K10408
- 负责人:
- 金额:$ 2.75万
- 依托单位:
- 依托单位国家:日本
- 项目类别:Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
- 财政年份:2021
- 资助国家:日本
- 起止时间:2021-04-01 至 2024-03-31
- 项目状态:已结题
- 来源:
- 关键词:
项目摘要
薬剤耐性菌や新たな感染症原因菌の出現は世界的な脅威であり、有効な対策が求められているが、近年、有用な特徴をもった抗菌物質が天然物からほとんど見つかっていない。特に、現在臨床の現場で使用されている、グラム陰性菌に有効な抗菌物質は、副作用が大きいことや耐性菌増加の問題が報告されており、早急に新しい抗菌物質の発見が求められている。そのため、新規抗菌物質生産菌を単離するために様々な方法が世界中で試されており、それらを大きく2つのアプローチに分けると一つは単離源の工夫で、もう一つは単離方法の工夫である。本研究ではこれまでに単離源として昆虫や植物を用い、単離方法では様々な培養条件(培地成分、固化材、培養温度、pH、培養時間など)を組み合わせて単離を試みた。その結果、グラム陰性菌に特異的に殺菌効果を示す物質生産菌が単離できた。また、池の水から単離して-80℃保存していた研究室ライブラリーストックからも数株取得できた。得られた菌株を16S rRNA遺伝子配列に基づいて同定した結果、全てグラム陰性菌であり、そのうち数株は近縁種と低い相同性を示したことから新種である可能性が示された。しかしながら、抗菌活性を示す物質は65℃の熱処理やプロテイナーゼK処理などで活性の消失や著しい低下が確認され、分画分子量は1株を除いて全て10Kよりも大きいことが明らかとなった。今後は抗菌物質の特定や構造決定を進めると共に、目的とする抗菌物質生産菌株の新たな単離を継続して実施する予定である。
The emergence of resistant bacteria and new infectious diseases is a threat to the world. In recent years, useful characteristics of antibacterial substances have been identified. In particular, the current clinical field use of negative bacteria, antibacterial substances, side effects, increased resistance to bacteria, problems reported in the early development of new antibacterial substances. New regulations on the production of antibacterial substances in the world, such as isolation of bacteria, isolation of methods, isolation of time, isolation of methods, etc. In this study, we will try to isolate the source and use insects and plants, isolate the method, and combine the culture conditions (soil composition, curing material, culture temperature, pH, and culture time). The results showed that the negative bacteria were isolated from the substance-producing bacteria. In the laboratory, several plants were obtained after storage at-80℃. 16S rRNA gene alignment of the isolated strains showed the possibility of identifying new species. The antibacterial activity of the substance was determined by heat treatment at 65℃, loss of activity, reduction of molecular weight and separation of the substance at 10K. In the future, the specific structure of antibacterial substances shall be determined in advance, and the purpose shall be determined in advance.
项目成果
期刊论文数量(4)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
ヒノキチオールの連続使用による大腸菌の薬剤耐性化に関する研究
连续使用桧酚引起的大肠杆菌耐药性研究
- DOI:
- 发表时间:2021
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:井口恒輝;下川春香;中井彩瑛;堀越匡;森美穂;城島透
- 通讯作者:城島透
野菜の薬剤耐性菌数の調査と低減効果に関する研究
蔬菜耐药菌数量调查及降低效果研究
- DOI:
- 发表时间:2021
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:小松華子;小谷真世;福永望美;湖山啓介;稲谷岳人;新光秀行;城島透;森美穂
- 通讯作者:森美穂
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ patent.updateTime }}
森 美穂其他文献
人工水田におけるネオニコチノイド系農薬が微生物生態系に及ぼす影響評価
新烟碱类农药对人工稻田微生物生态系统的影响评价
- DOI:
- 发表时间:
2018 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
尾枝 良哉;伊藤 秋実;脇屋 香;城島 透;早坂 大亮;森 美穂 - 通讯作者:
森 美穂
ミドリゾウリムシと共生クロレラを用いた細胞内共生構築に関わる分子機構の探索
利用草履虫鹿角藻和共生小球藻探索细胞内共生构建的分子机制
- DOI:
- 发表时间:
2017 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
尾枝 良哉;伊藤 秋実;脇屋 香;城島 透;早坂 大亮;森 美穂;樋口里樹,洲崎敏伸 - 通讯作者:
樋口里樹,洲崎敏伸
森 美穂的其他文献
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
相似海外基金
微生物燃料電池バイオカソードにおけるモデル細菌の単離とその電子移動機構の解明
微生物燃料电池阴极模型细菌的分离及其电子传递机制的阐明
- 批准号:
13F03341 - 财政年份:2013
- 资助金额:
$ 2.75万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for JSPS Fellows
膨化の原因糸状細菌の単離栽培と生育特性の比較研究
引起肿胀的丝状菌分离培养及生长特性的比较研究
- 批准号:
59750452 - 财政年份:1984
- 资助金额:
$ 2.75万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)