Effects of tDCS and IVES on corticospinal tract stimulation
tDCS 和IVES 对皮质脊髓束刺激的影响
基本信息
- 批准号:21K11234
- 负责人:
- 金额:$ 2.66万
- 依托单位:
- 依托单位国家:日本
- 项目类别:Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
- 财政年份:2021
- 资助国家:日本
- 起止时间:2021-04-01 至 2024-03-31
- 项目状态:已结题
- 来源:
- 关键词:
项目摘要
寝たきりの発生要因となる大腿骨近位部骨折の98%が転倒によって起こり高齢者の転倒の多くは歩行中に発生する。転倒のリスク因子としては歩行機能障害、筋力低下(サルコペニア)、バランス機能低下などが主な因子である。そこで大脳皮質興奮性を調整できる機能を持つ経頭蓋直流電気刺激(tDCS)と、末梢から中枢へフィードバックが行える随意運動介助型機能的電気刺激(IVES)を組み合わせることにより、皮質脊髄路促通効果が得られるという仮説に基づき、併用電気刺激前後の等尺性CKC下肢最大筋出力時の脚力計測および内側広筋の表面筋電図波形解析を行った。対象者は、健常若年男性10名とした。tDCS装置GD-800で左側一次運動野刺激を行い、IVESによって右内側広筋の刺激を行った。等尺性CKC下肢筋出力計測はIsoforce GT-330を使用し、さらにNicolet Viking IV 筋電計を用いて筋電図波形解析を行った。右下肢について疲労をきたさない10%MVCの出力で4秒間等尺性CKC下肢伸展運動を行い4秒間休むというリズミカルな運動を20分間行わせ、その前後で等尺性CKC下肢最大筋出力及び内側広筋表面筋電図を計測した。等尺性CKC下肢最大筋出力は刺激前 17.1±3.1 N/kgに対し、刺激後 22.7±4.3 N/kgと有意に増加した。さらに内側広筋表面筋電図波形解析の結果、筋出力を表すRMSが刺激前373.3±155 μV、刺激後424.9±157 μVと有意に増加した。平均周波数は刺激前 67.0±4.0 Hzに対し、刺激後 73.9±8.4 Hzと有意に増加した。また周波数中央値も刺激前 61.0±7.4 Hz,刺激後 70.0±6.7 Hzと有意に増加した。これらの結果から、tDCSとIVESを併用することで、皮質脊髄路促通効果を得ることができることが示唆された。
98% of femoral fractures occur during walking. The main factor is the functional impairment, low muscle strength, and low functional impairment. Cortical activation is regulated by functional stimulation (tDCS), peripheral stimulation (tDCS), and voluntary motion-mediated functional stimulation (IVES). Cortical activation results are obtained by functional stimulation (IVES). The foot force measurement and the surface muscle current waveform analysis of the medial tendons of the equal-scale CKC lower limbs before and after electrical stimulation were carried out. The subjects were healthy and young, male and female. tDCS device GD-800: left primary motor field stimulation, IVES: right medial motor field stimulation Isoscale CKC lower limb tendon strength measurement is performed using Isoforce GT-330 and Nicolet Viking IV tendon strength measurement is performed using tendon strength waveform analysis. Right lower limb fatigue 10%MVC effort 4 seconds isosceles CKC lower limb stretch 4 seconds rest 20 minutes isosceles CKC lower limb maximum effort and medial surface fatigue were measured The maximum muscle strength of isosceles CKC increased intentionally from 17.1±3.1 N/kg before stimulation to 22.7±4.3 N/kg after stimulation. The RMS was 373.3±155 μV before stimulation and 424.9±157 μV after stimulation. The average frequency of the wave increased from 67.0±4.0 Hz before stimulation to 73.9±8.4 Hz after stimulation. The frequency of the central wave was 61.0±7.4 Hz before stimulation and 70.0±6.7 Hz after stimulation. The results of this study are as follows:
项目成果
期刊论文数量(19)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
人工関節膝関節全置換術患者の杖歩行自立日数は術前の歩行変動性、心理社会的要因、運動機能のどれに関与するのか?
术前步态变异、社会心理因素或运动功能是否会影响全膝关节置换术患者拄拐杖独立行走的天数?
- DOI:
- 发表时间:2022
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:大西邦博;松居和寛;石田徳磨;河村顕治
- 通讯作者:河村顕治
トレッドミル歩行時の足圧および足圧中心軌跡から加齢変化の抽出
从跑步机行走过程中足部压力和足部压力中心轨迹提取老化变化
- DOI:
- 发表时间:2021
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:坂本竜司;酒井孝文;大西智也;河村顕治
- 通讯作者:河村顕治
異なる関節角速度での筋出力特性と片脚ドロップジャンプ着地時における姿勢制御の関係性
单腿跳伞落地时不同关节角速度下肌肉输出特性与姿势控制的关系
- DOI:
- 发表时间:2022
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:Fujiwara-Tani Rina;Okamoto Ayaka;Katsuragawa Hiroyuki;Ohmori Hitoshi;Fujii Kiyomu;Mori Shiori;Kishi Shingo;Sasaki Takamitsu;Nakashima Chie;Kawahara Isao;Hojo Yudai;Nishiguchi Yukiko;Mori Takuya;Mizumoto Takeshi;Nagai Kenta;Luo Yi;Kuniyasu Hiroki;中山敦子;福岡達之,西尾正輝;宮地 司 ,河村 顕治
- 通讯作者:宮地 司 ,河村 顕治
特集 ロコモティブシンドロームの現況 Ⅲ.ロコモの治療 2.バランス運動における経頭蓋直流電気刺激の効果
专题 运动综合征的现状 三、运动综合征的治疗 2.经颅直流电刺激对平衡运动的影响
- DOI:10.15106/j_seikei72_584
- 发表时间:2021
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:長田樹 ; 川島将人 ; 宮崎安奈 ; 荒川高光;河村顕治
- 通讯作者:河村顕治
等尺性下肢閉運動連鎖運動における経頭蓋直流電気刺激と随意運動介助型電気刺激の併用による皮質脊髄路促通効果
经颅直流电刺激与随意运动辅助电刺激相结合对下肢等长闭合动力链运动过程中皮质脊髓束的促进作用
- DOI:
- 发表时间:2023
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:河村顕治;井上茂樹
- 通讯作者:井上茂樹
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ patent.updateTime }}
河村 顕治其他文献
差分計算を用いた骨伝導音の明瞭化における量子化サイズの検討
使用微分计算检查澄清骨传导声音的量化大小
- DOI:
- 发表时间:
2015 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
加納 良男;平上 二九三;元田 弘敏;小池 好久;井上 茂樹;河村 顕治;中山仁史,石光俊介 - 通讯作者:
中山仁史,石光俊介
表面筋電図によるセッティングとシーティングベルト CKC エクササイズの評 価
使用表面肌电图评估设置和安全带 CKC 运动
- DOI:
- 发表时间:
2012 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
河村 顕治;加納 良男 - 通讯作者:
加納 良男
大腿直筋のCKCサイレント現象とシーティングベルトによるハムストリングの活性化
CKC股直肌沉默现象及安全带激活腘绳肌
- DOI:
- 发表时间:
2008 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
河村 顕治;加納 良男;宮地 司 - 通讯作者:
宮地 司
運動機能障害者用装置入力デバイスのためのホルマントに関する研究
针对运动障碍人士输入设备共振峰的研究
- DOI:
- 发表时间:
2007 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
天野 徹哉;ほか;河村 顕治;古賀大樹;西薗雅人;西薗雅人 - 通讯作者:
西薗雅人
電気刺激併用型荷重立位周期的揺動運動およびtDCS負荷時の大脳皮質刺激効果
负载站立位周期性摇摆运动结合电刺激和 tDCS 负载时的大脑皮层刺激效果
- DOI:
- 发表时间:
2020 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
大西邦博;河村顕治;河村顕治;河村 顕治 - 通讯作者:
河村 顕治
河村 顕治的其他文献
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
{{ truncateString('河村 顕治', 18)}}的其他基金
Closed Kinetic Chainにおける二関節筋抑制現象の解析と臨床応用
闭合运动链双关节肌抑制现象分析及临床应用
- 批准号:
19650149 - 财政年份:2007
- 资助金额:
$ 2.66万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Challenging Exploratory Research
荷重立位での周期的床前後動揺刺激による脊髄損傷の神経回路回復支援システム
使用负重站立位置定期来回地板振动刺激治疗脊髓损伤的神经回路恢复支持系统
- 批准号:
16650140 - 财政年份:2004
- 资助金额:
$ 2.66万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Exploratory Research
漸増垂直荷重負荷歩行による体幹筋強化法(新しい腰痛リハビリテーションの研究)
通过逐渐增加垂直负荷行走来增强躯干肌肉的方法(新腰痛康复研究)
- 批准号:
09771125 - 财政年份:1997
- 资助金额:
$ 2.66万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)
膝関節におけるIsokinetic Kinetic Chain Exercise(新しい膝リハビリテーションの研究)
膝关节等速动力学链运动(膝关节康复新研究)
- 批准号:
08771162 - 财政年份:1996
- 资助金额:
$ 2.66万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)














{{item.name}}会员




