誘電率測定を用いた直接経口抗凝固薬の薬効評価システムの確立

建立介电常数测量直接评价口服抗凝药疗效的系统

基本信息

  • 批准号:
    20K09263
  • 负责人:
  • 金额:
    $ 2.75万
  • 依托单位:
  • 依托单位国家:
    日本
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
  • 财政年份:
    2020
  • 资助国家:
    日本
  • 起止时间:
    2020-04-01 至 2024-03-31
  • 项目状态:
    已结题

项目摘要

令和3年度まで、第X因子阻害薬である、アピキサバン、エドキサバン、リバーロキサバンを対象とする検討を進めてきたが、測定系として直接トロンビン阻害薬への適用が可能かどうかを検討することとした。令和4年度は健常ボランティアより採血した検体に直接トロンビン阻害薬である、ダビガトランを加える形で人為検体を作成し、これに検討中のDOAC測定系を適用する形で、交流1MHz下で測定した誘電率の変化から求める凝固時間の変化について、検討した。ダビガトランについては、10名のボランティア採血を行い、採血検体にダビガトランを加え0、50、100、200、400ng/mLの人為検体を作成し、凝固時間の相関性について検討をした。凝固時間はそれぞれ平均(標準偏差)で108(18), 265(69), 391(83), 457(98), 633(82)秒であった。ダビガトラン濃度との間で有意な相関があり、0ng/mLの凝固時間と、50ng/mL以上のいずれの検体も有意に凝固時間が延長していた。またダビガトラン800ng/mLとした全血人為検体に、0-100mcg/mLになるように、イダルシズマブを添加し、ダビガトランの残存濃度と凝固時間の関係を調べたところ、この二つのパラメーターの間には強い相関が認められた。ダビガトランの評価系としては、特に、50ng/mL付近の低濃度域での凝固時間の延長が著しく、薬効消失の判定において、有用性が発揮される可能性が示された。以上の検討により、人為検体という制約はつくものの、本測定系によりDOAC全般の薬効評価が可能となることが示唆された。
For example, in the third year, the X factor resistance coefficient, the X factor resistance coefficient, the X factor, the X factor resistance coefficient, the X factor, the X factor resistance coefficient, the X factor, the X factor, the X factor resistance coefficient, the X factor, The DOAC measurement system under investigation is applicable to the measurement of induction rate at 1MHz AC and the change of coagulation time. The correlation between coagulation time and coagulation time was discussed. The correlation between coagulation time and coagulation time was discussed. Solidification time is 108(18), 265(69), 391(83), 457(98), 633(82) seconds. The clotting time of the sample above 50 ng/mL is intentionally prolonged. The relationship between residual concentration and coagulation time in whole blood samples, 0-100mcg/mL, and 0-100mcg/mL was adjusted. The evaluation of the coagulation time in the low concentration region near 50ng/mL was conducted to determine the possibility of loss of the coagulation time and usefulness. The above discussion, artificial body and control, this determination is related to DOAC general evaluation, possible and possible.

项目成果

期刊论文数量(8)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
【トロンボエラストグラム(ROTEMも含めて)の原理と応用】SPOTCHEM HS HS-7710の原理と応用
【血栓弹力图(含ROTEM)原理及应用】SPOTCHEM HS HS-7710原理及应用
  • DOI:
  • 发表时间:
    2022
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    金剛左京;三上麻里奈;青木理詠;永谷(沼尻)真貴;西澤大輔;池田和隆;岩橋和彦;小野澤裕也;名知 祥;内田篤治郎
  • 通讯作者:
    内田篤治郎
Estimation of plasma fibrinogen levels and platelet count using dielectric blood coagulometer in patients undergoing cardiovascular surgery using cardiopulmonary bypass; single center prospective observational study
使用介电凝血仪估算体外循环心血管手术患者的血浆纤维蛋白原水平和血小板计数;
  • DOI:
  • 发表时间:
    2020
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    Tokujiro Uchida;Yudai Yamamoto
  • 通讯作者:
    Yudai Yamamoto
Dielectric blood coagulometry as a means of evaluating the change in thrombin generation induced by direct oral anticoagulants
介电凝血测定法作为评估直接口服抗凝剂引起的凝血酶生成变化的方法
  • DOI:
    10.1016/j.thromres.2020.11.007
  • 发表时间:
    2020
  • 期刊:
  • 影响因子:
    7.5
  • 作者:
    Yudai Yamamoto;Tokujiro Uchida
  • 通讯作者:
    Tokujiro Uchida
血液凝固モニタリングにおける新しい方法論:誘電コアグロメーター(DBCM)の可能性をさぐる
凝血监测的新方法:探索电介质凝固(DBCM)的潜力
  • DOI:
  • 发表时间:
    2020
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    西澤 大輔;池田和隆;照井健;内田 篤治郎
  • 通讯作者:
    内田 篤治郎
Evaluation of dielectric blood coagulometer as a point of care test for measurement of anticoagulation potential caused by direct oral anticoagulants
介电凝血计作为直接口服抗凝剂引起的抗凝潜力测量的护理测试的评估
  • DOI:
  • 发表时间:
    2020
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    Tokujiro Uchida;Yudai Yamamoto;Yunosuke Sato;Miri Takahashi
  • 通讯作者:
    Miri Takahashi
{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ patent.updateTime }}

内田 篤治郎其他文献

ヒト人工多能性幹細胞由来肝細胞を用いた高濃度プロポフォール長時間投与の毒性評価
利用人诱导多能干细胞源性肝细胞长期给予高浓度异丙酚的毒性评价
  • DOI:
  • 发表时间:
    2018
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    山本 始;木戸 浩司;内田 篤治郎;山本 雄大
  • 通讯作者:
    山本 雄大
プロポフォール高用量・長時間曝露によるヒト人工多能性幹細胞由来心筋細胞での毒性評価:プロポフォール注入症候群の病態機序の解明にむけて
高剂量长期接触异丙酚对人诱导多能干细胞源性心肌细胞的毒性评价:阐明异丙酚输注综合征的病理机制
  • DOI:
  • 发表时间:
    2017
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    木戸 浩司;内田 篤治郎;山本 雄大 ;槇田 浩史
  • 通讯作者:
    槇田 浩史

内田 篤治郎的其他文献

{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

{{ truncateString('内田 篤治郎', 18)}}的其他基金

心臓外科手術における術後トロンビン生成能低下に関する評価システム確立と機序の解明
心脏手术术后凝血酶生成能力下降评价体系的建立及机制的阐明
  • 批准号:
    23K27692
  • 财政年份:
    2024
  • 资助金额:
    $ 2.75万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
Postoperative reduction in thrombin generation in cardiac surgery: pathogenesis and evaluation
心脏手术术后凝血酶生成减少:发病机制和评估
  • 批准号:
    23H03001
  • 财政年份:
    2023
  • 资助金额:
    $ 2.75万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
肺水腫の病態生理における細胞膜局在型セリンプロテアーゼの役割に関する検討
细胞膜定位丝氨酸蛋白酶在肺水肿病理生理学中的作用研究
  • 批准号:
    15790810
  • 财政年份:
    2003
  • 资助金额:
    $ 2.75万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Young Scientists (B)
部分液体換気法施行時の画像解析-^1H,^<19>F磁気共鳴画像法による分析
部分液体通气时的图像分析-^1H,^<19>F磁共振成像分析
  • 批准号:
    10770744
  • 财政年份:
    1998
  • 资助金额:
    $ 2.75万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)
エンドトキシン肺障害における一酸化窒素吸入・PGE1吸入の治療効果の検討
一氧化氮吸入与PGE1吸入对内毒素性肺损伤的治疗效果考察
  • 批准号:
    07771207
  • 财政年份:
    1995
  • 资助金额:
    $ 2.75万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)
{{ showInfoDetail.title }}

作者:{{ showInfoDetail.author }}

知道了