視細胞による脈絡膜形態および血流変化の誘導メカニズムの解明

阐明感光细胞诱导脉络膜形态和血流变化的机制

基本信息

  • 批准号:
    20K09781
  • 负责人:
  • 金额:
    $ 2.75万
  • 依托单位:
  • 依托单位国家:
    日本
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
  • 财政年份:
    2020
  • 资助国家:
    日本
  • 起止时间:
    2020-04-01 至 2024-03-31
  • 项目状态:
    已结题

项目摘要

最近、眼底後極部の脈絡膜の厚みは、視細胞による影響だけではなく、眼底周辺部の脈絡膜の状態に左右されることがわかってきた。そこで我々は正常眼と中心性漿液性脈絡網膜症(CSC)眼における、脈絡膜の厚みを眼底周辺部まで観察した。CSCを持つ25例29眼(男性23人、女性2人;平均年齢44.4歳)と、正常眼22例34眼(男性19人、女性3人;平均年齢49.5歳)を調査した。全例プロトタイプの超広角光干渉断層計(トプコン)で撮影した。各眼の各セクターごとに脈絡膜厚を、従来の自動層解析法を用いて測定した。結果として、正常な眼とCSC眼の両方において、脈絡膜は周辺部よりも黄斑部で厚くなっていた。中心窩下脈絡膜は、CSC眼で正常眼よりも有意に厚かった(P < 0.0001)。ただし、周辺部の差は有意ではなかった(Graefes Arch Clin Exp Ophthalmol 2022)。もう一つの研究でCSCを持つ19例24眼と、7例14眼の正常眼の広角光干渉断層計(キヤノン)で絡膜厚および中心窩から上方および下方の5箇所の位置で脈絡膜厚を比較した。結果として、CSC眼と正常眼の年齢(P = 0.8)および屈折誤差(P = 0.7)には有意差はない。CSC眼では、中心窩下脈絡膜厚(P < 0.01)、上方1(P = 0.01)、および上方2(P = 0.02)で正常眼よりも有意に厚くなっていた。しかし、より周辺部の脈絡膜厚には有意な差はなかった(すべてP > 0.1)。(Retina 2022)結論として、CSCの脈絡膜の厚みは、中心窩と中心窩のすぐ上の領域で観察された。CSCの病態生理は、中心窩および上部中心窩領域に限局した脈絡膜の厚み増加と関連している可能性がある。以上、脈絡膜厚を規定する因子は視細胞だけでなく、眼球全体の血流に対する眼底後極部に限局した眼球構造の関与が示唆された。
The thickness of the choroid in the posterior part of the fundus, the influence of the optic cells, and the state of the choroid in the peripheral part of the fundus Normal eyes and central serous choroid syndrome (CSC) eyes, choroid thickness and peripheral fundus were observed. 25 cases (29 eyes) with CSC (23 males, 2 females; average age 44.4 years) and 22 cases (34 eyes) with normal eyes (19 males, 3 females; average age 49.5 years) were investigated. All examples of ultra-high angle optical tomography The choroidal thickness of each eye was measured using an automatic tomography method. Results: Normal eyes, CSC eyes, choroid, peripheral part, macular part, thick part Subcentral choroid, CSC eyes were normal eyes (P < 0.0001). Graefes Arch Clin Exp Ophthalmol 2022. The choroid thickness of 19 eyes (24 eyes) and 7 eyes (14 eyes) with normal eyes was measured by optical tomography (OCT). Results: CSC eyes and normal eyes age (P = 0.8) and refractive error (P = 0.7). CSC eyes were thick under the central fossa (P < 0.01), superior 1 (P = 0.01), superior 2 (P = 0.02), and normal eyes were thick intentionally. The choroid thickness in the peripheral region was significantly different (P > 0.1). (Retina 2022) Conclusion: The choroid thickness of CSC, the central fossa and the upper region of the central fossa were observed. CSC physiology, central fossa and upper central fossa limit the thickness of choroid and increase the possibility of The above factors regulate choroid thickness and ocular blood flow, and limit the relationship between ocular structure and ocular structure.

项目成果

期刊论文数量(34)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
網膜海綿状血管腫の広角光干渉断層血管撮影
广角光学相干断层扫描血管造影视网膜海绵状血管瘤
  • DOI:
  • 发表时间:
    2022
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    大浪 敦史;河野 泰三;丸子 一朗;荒川 久弥;長谷川 泰司;飯田 知弘
  • 通讯作者:
    飯田 知弘
Characteristics of treatment-na?ve quiescent choroidal neovascularization detected by optical coherence tomography angiography in patients with age-related macular degeneration
光学相干断层扫描血管造影检测年龄相关性黄斑变性患者初治静态脉络膜新生血管特征
星状硝子体症により網膜分離を生じた1例
星状玻璃体病致视网膜分离1例
  • DOI:
  • 发表时间:
    2022
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    小田部 翠;河野 泰三;丸子 一朗;小川 友紀;飯田 知弘
  • 通讯作者:
    飯田 知弘
新型コロナウイルス(COVID-19)の滲出型加齢黄斑変性定期治療への影響
新型冠状病毒(COVID-19)对湿性年龄相关性黄斑变性常规治疗的影响
  • DOI:
  • 发表时间:
    2022
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    小笠原 涼;飯田 知弘;丸子 一朗;長谷川 泰司;荒川 久弥;丸子 留佳
  • 通讯作者:
    丸子 留佳
網膜剥離術後に多発消失性白点症候群を発症した1例
视网膜脱离术后多发性白斑消失综合征1例
  • DOI:
  • 发表时间:
    2022
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    本吉 絢;丸子 一朗;前田 梨穂子;河合 萌子;飯田 知弘
  • 通讯作者:
    飯田 知弘
{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ patent.updateTime }}

丸子 一朗其他文献

超広角眼底撮影装置による硝子体手術後気体注入眼の観察
超广角眼底成像仪观察玻璃体切割术后注气眼
  • DOI:
  • 发表时间:
    2017
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    小川 友紀;丸子 一朗;古泉 英貴;荒川 久弥;杉原 瑶子;飯田 知弘
  • 通讯作者:
    飯田 知弘
OCT angiographyによる脈絡膜血管評価
通过 OCT 血管造影评估脉络膜血管
  • DOI:
  • 发表时间:
    2017
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    古泉 英貴;山本 亜希子;小笠原 雅;長谷川 泰司;丸子 一朗;荒川 久弥;板垣 可奈子;岡田 アナベルあやめ;石龍 鉄樹;飯田 知弘;丸子一朗
  • 通讯作者:
    丸子一朗
多発消失性白点症候群の脈絡膜厚変化
多发性白斑消失综合征的脉络膜厚度变化
  • DOI:
  • 发表时间:
    2017
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    前原 紘基;菅野 幸紀;丸子 一朗;石龍 鉄樹
  • 通讯作者:
    石龍 鉄樹
滲出型加齢黄斑変性に対するアフリベルセプト療法後の網膜色素上皮萎縮
阿柏西普治疗湿性年龄相关性黄斑变性后视网膜色素上皮萎缩
  • DOI:
  • 发表时间:
    2017
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    古泉 英貴;山本 亜希子;小笠原 雅;長谷川 泰司;丸子 一朗;荒川 久弥;板垣 可奈子;岡田 アナベルあやめ;石龍 鉄樹;飯田 知弘
  • 通讯作者:
    飯田 知弘
Taylor & Hoyt's Pediatric Ophthalmology & Strabismus, 6th ed.
泰勒
  • DOI:
  • 发表时间:
    2022
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    和泉 雄彦;丸子 一朗;丸子 留佳;境原 学;田村 賢一;山口 達夫;飯田 知弘;Miho Sato
  • 通讯作者:
    Miho Sato

丸子 一朗的其他文献

{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

相似海外基金

強膜への臨床的・ゲノム学的アプローチによる中心性漿液性脈絡網膜症の最適治療確立
利用巩膜的临床和基因组方法建立中心性浆液性脉络膜视网膜病变的最佳治疗方法
  • 批准号:
    24K12767
  • 财政年份:
    2024
  • 资助金额:
    $ 2.75万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
VIPR2による中心性漿液性脈絡網膜症における分子病態の解明
VIPR2 阐明中心性浆液性脉络膜视网膜病变的分子病理学
  • 批准号:
    21K19545
  • 财政年份:
    2021
  • 资助金额:
    $ 2.75万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Challenging Research (Exploratory)
実験的中心性漿液性脈絡網膜症の発生機序に関する形態学的研究
实验性中心性浆液性脉络膜视网膜病变发病机制的形态学研究
  • 批准号:
    03771261
  • 财政年份:
    1991
  • 资助金额:
    $ 2.75万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)
{{ showInfoDetail.title }}

作者:{{ showInfoDetail.author }}

知道了