Diagnostic delay in narcolepsy: healthcare problems to be solved for its early diagnosis
发作性睡病的诊断延迟:早期诊断需解决的医疗保健问题
基本信息
- 批准号:20K10423
- 负责人:
- 金额:$ 2.33万
- 依托单位:
- 依托单位国家:日本
- 项目类别:Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
- 财政年份:2020
- 资助国家:日本
- 起止时间:2020-04-01 至 2024-03-31
- 项目状态:已结题
- 来源:
- 关键词:
项目摘要
関西電力病院を受診し、ナルコレプシーと診断された患者の基礎情報のデータべースより、カタプレキシー(情動脱力発作)を伴うⅠ型ナルコレシプシー患者について発症から診断に至るまでの間に経た他の医療機関における対応や診断について調べた。これまでの当研究において、思春期発症が大部分を占める中枢性過眠症については、日本の学校が「眠気」に対して寛容であり、たとえ授業中に居眠りが目立っていても成績が良ければ不問にされ、成績が悪い場合でも周囲の生徒も同様に(おそらく睡眠不足にて)居眠りしていて成績が悪いことから病的とは認識されず、中枢性過眠症の患者が事例化するのが社会人になってからであることがわかっていた。したがって、眠気のみならず、カタプレキシーという特異的な症状があるⅠ型ナルコレシプシーはその他の中枢性過眠症患者よりも疑われやすいのではないか という仮説を立てた。45例のⅠ型ナルコレシプシー患者を対象として調べた結果、カタプレキシーという症状が病的なものではないかと患者自らが考えていた例は21例(53.3%)であり、カタプレキシーが受療行動につながったが、うち7例は最初の受診先でてんかんと診断されていた。4例においては、カタプレキシーが頻発もしくは重積状態(意識は保たれるが動けなくなる)となったことで、救急受診しており、そこでは過呼吸発作、一過性脳虚血発作、原因不明の意識障害であるとの診断を受け、睡眠専門医への紹介は成されなかった。また、Ⅰ型ナルコレシプシーのうち、最初に開業医に相談した者は8例(17.7%)であり、カタプレキシーという素人に取っても不思議な症状については、総合病院や大学病院でないとわからないのではないかと考えた者が大部分であったことがわかった。
Kansai Electric Power Hospital is a hospital where patients are diagnosed, and basic information about the patient is provided. The patient is diagnosed, and the patient is diagnosed. This is the case when research is conducted, puberty is the major cause, central hypersomnia is the major cause, Japanese schools are the major cause of hypersomnia, and Japanese schools are the major cause of hypersomnia.(Oh, there is a lack of sleep) There is a great deal of understanding of the disease, and patients with central hypersomnia can be exemplified by the society. The symptoms of type I insomnia and other central hypersomnia patients are different from those of type I insomnia. In 45 cases of type I, there were 21 cases (53.3%) of type I patients who were diagnosed as having symptoms of disease, and 7 cases who were diagnosed as having symptoms of disease. In 4 cases, the patient was in a state of re-integration (consciousness protection), emergency diagnosis, respiratory failure, transient blood deficiency, unexplained consciousness disorder, and sleep disorder. 8 cases (17.7%) of type I patients were treated by medical practitioners, and most of them were treated by medical practitioners.
项目成果
期刊论文数量(5)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
「眠気の診かた」症例④/総括
“如何诊断困倦”案例④/摘要
- DOI:
- 发表时间:2022
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:Goudarzi Houman;Kimura Hirokazu;Makita Hironi;Abe Yuki;Oguma Akira;Sato Michiko;Matsumoto Munehiro;Takei Nozomu;Kimura Hiroki;Shimizu Kaoruko;Suzuki Masaru;Ito Yoichi M.;Nishimura Masaharu;Konno Satoshi;立花直子
- 通讯作者:立花直子
子どもの人生を左右しうる睡眠関連疾患-ナルコレプシーとレストレスレッグス症候群
可能影响孩子一生的睡眠相关疾病——发作性睡病和不宁腿综合症
- DOI:
- 发表时间:2022
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:永山 稔;木村 康利;今村 将史;太田 盛道;加藤 透;木村 明菜;伊東 竜哉;信岡 隆幸;水口 徹;竹政 伊知朗;立花直子
- 通讯作者:立花直子
睡眠関連疾患
睡眠相关疾病
- DOI:
- 发表时间:2022
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:三浦 亮;永山 稔;木村 康利;今村 将史;及能 拓朗;古来 貴寛;金澤 あゆみ;川本 雅樹;水口 徹;竹政 伊知朗;立花直子
- 通讯作者:立花直子
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ patent.updateTime }}
立花 直子其他文献
立花 直子的其他文献
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
{{ truncateString('立花 直子', 18)}}的其他基金
治療教育に役立つ閉塞性睡眠時無呼吸症候群のサブグループ分けの試み
尝试对阻塞性睡眠呼吸暂停综合征进行分组以帮助治疗教育
- 批准号:
19925032 - 财政年份:2007
- 资助金额:
$ 2.33万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Encouragement of Scientists
パーキンソン病とその類縁疾患における睡眠障害とその対応についての実態
帕金森病及相关疾病的睡眠障碍现状及其治疗
- 批准号:
16922169 - 财政年份:2004
- 资助金额:
$ 2.33万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Encouragement of Scientists