貢献・成長を把握可能にするGitHubを核としたソフトウェア開発PBL環境の開発
开发以 GitHub 为中心的软件开发 PBL 环境,可以了解贡献和成长
基本信息
- 批准号:20K12089
- 负责人:
- 金额:$ 2.66万
- 依托单位:
- 依托单位国家:日本
- 项目类别:Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
- 财政年份:2020
- 资助国家:日本
- 起止时间:2020-04-01 至 2024-03-31
- 项目状态:已结题
- 来源:
- 关键词:
项目摘要
2022年度は主として以下の2つの研究成果をあげることができた。(1)本研究課題では、プロジェクト型ソフトウェア開発演習を行っている学習者が自身の貢献や成長を把握することを可能にする学習環境の構築を目指している。情報処理推進機構はソフトウェア開発におけるタスクとスキルを対応付けたiコンピテンシーディクショナリ(iCD)を提供している。本研究では、ソフトウェア開発演習で作成される成果物からタスクを抽出し、抽出したタスクとiCDのタスクを関連付けることにより、iCDにおいてそのタスクに関連づけられてスキルを抽出し、それらのタスクを学習者が身につけたスキルとして提示する学習環境を提案し、その設計を行った。この成果を学会の大会にて発表した。(2)プロジェクト型ソフトウェア開発演習に関して発表されている学術論文に対してSystematic Literature Review(SLR)という手法を用いて、各々の研究においてどのような学習効果があるのか、また学習効果はどのように測定されているのかを明らかにした。スキルとしてジェネリックスキルとソフトウェア開発のテクニカルスキルに大別することができた。また、測定は主としてアンケート調査により行われていることが明らかになった。この成果を第29回アジア太平洋地区ソフトウェア工学国際会議(29th Asia-Pacific Software Engineering Conference (APSEC 2022))においてポスター発表し、最優秀ポスター賞を受賞した。
The main research achievements of <s:1> in 2022 と て て are as follows: <s:1> 2 た research results をあげる とがで た た た. (1) the research topic で は, プ ロ ジ ェ ク ト type ソ フ ト ウ ェ ア open 発 drill line を っ て い る learners が own の contribution や growth を grasp す る こ と を may に す る learning environment の construct を refers し て い る. Intelligence 処 Richard feed mechanism は ソ フ ト ウ ェ ア open 発 に お け る タ ス ク と ス キ ル を 応 seaborne pay け た I コ ン ピ テ ン シ ー デ ィ ク シ ョ ナ リ (iCD) を し て い る. This study で は, ソ フ ト ウ ェ ア open で 発 exercise done さ れ る results content か ら タ ス ク を spare し, drew し た タ ス ク と iCD の タ ス ク を masato even pay け る こ と に よ り, iCD に お い て そ の タ ス ク に masato even づ け ら れ て ス キ ル を spare し, そ れ ら の タ ス ク を learners が body に つ け た ス キ ル と し て prompt す る learning ring The を proposal そ, そ そ design を line った. The を results of the を conference of the society にて presentation schedule た た. Type (2) プ ロ ジ ェ ク ト ソ フ ト ウ ェ ア open 発 exercises に masato し て 発 table さ れ て い る academic papers に し seaborne て Systematic Literature Review (SLR) と い う gimmick を with い て, various 々 の research に お い て ど の よ う な learning services fruit が あ る の か, ま た learning services fruit は ど の よ う に determination さ れ て い る の か を Ming ら か に し た. ス キ ル と し て ジ ェ ネ リ ッ ク ス キ ル と ソ フ ト ウ ェ ア open 発 の テ ク ニ カ ル ス キ ル に comparing す る こ と が で き た. ま た, determination of は と し て ア ン ケ ー ト survey に よ り line わ れ て い る こ と が Ming ら か に な っ た. <s:1> <s:1> achievements を the 29th アジア Pacific ソフトウェア International Conference on Engineering (29th Asia-Pacific Software Engineering Conference (APSEC 2022))にお にお てポスタ てポスタ を presented を, Most outstanding ポスタ を award を received award た.
项目成果
期刊论文数量(9)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
Smart and Sustainable Technology for Resilient Cities and Communities
打造有弹性的城市和社区的智能和可持续技术
- DOI:
- 发表时间:2021
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:Ayuki Joto;Takahiro Fuchi;Hiroshi Noborio;Katsuhiko Onishi;Masahiro Nonaka;Tsuneo Jozen;Robert J. Howlett Lakhmi C. Jain John R. Littlewood Marius M. Balas Editors
- 通讯作者:Robert J. Howlett Lakhmi C. Jain John R. Littlewood Marius M. Balas Editors
Systematic Literature Review on Educational Effectiveness of Project-Based Learning for Software Development
软件开发项目式学习教育效果的系统文献综述
- DOI:10.1109/apsec57359.2022.00092
- 发表时间:2022
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:後藤聡志;笠原浩太;_橋秀尚;_橋卓也;吉本 悠人,吉川 雅修;Hane Kondo and Atsuo Hazeyama
- 通讯作者:Hane Kondo and Atsuo Hazeyama
Proposal of an Evaluation Method of Individual Contributions using the Function Point in the Implementation Phase in Project-Based Learning of Software Development
软件开发项目式学习实施阶段功能点个人贡献评价方法的提出
- DOI:
- 发表时间:2021
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:Koyo Tanabata;Atsuo Hazeyama*;Yuki Yamada;Kiichi Furukawa
- 通讯作者:Kiichi Furukawa
ソフトウェア開発PBLにおけるiCDを用いた獲得スキル可視化 支援システムの提案
在软件开发PBL中使用iCD可视化所获得的技能的支持系统的提案
- DOI:
- 发表时间:2023
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:大前 佑斗;古屋 達朗;松下 将也;水越 一貴;八代 一浩;高橋 弘毅;近藤羽音,浅野耀介,櫨山淳雄
- 通讯作者:近藤羽音,浅野耀介,櫨山淳雄
ソフトウェア開発PBLにおける実装工程でのファンクションポイントを用いた個人貢献評価手法の提案
软件开发PBL实施过程中基于功能点的个人贡献评价方法的提出
- DOI:
- 发表时间:2021
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:Taguchi Y-h.;Turki Turki;吉川雅修;七夕 昂陽,山田 侑樹,古川 貴一,櫨山 淳雄
- 通讯作者:七夕 昂陽,山田 侑樹,古川 貴一,櫨山 淳雄
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ patent.updateTime }}
櫨山 淳雄其他文献
視線追跡コントロールインターフェースによる360度キャンパスプロモーションビデオの開発
带眼动追踪控制界面的360度校园宣传视频开发
- DOI:
- 发表时间:
2018 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
鈴木 萌那;宮下 弓槻;櫨山 淳雄;橋浦 弘明;Soichi Ogishima;李凱 - 通讯作者:
李凱
ウォーターフォール型ソフトウェア開発PBLにおけるビルドエラーの調査方法の提案
瀑布式软件开发PBL中构建错误调查方法的提出
- DOI:
- 发表时间:
2019 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
古川 貴一;櫨山 淳雄;橋浦 弘明;鷲崎 弘宜 - 通讯作者:
鷲崎 弘宜
Fe(II)を含むスメクタイトによるU(VI)のU(IV)への還元
通过含有 Fe(II) 的蒙皂石将 U(VI) 还原为 U(IV)
- DOI:
- 发表时间:
2020 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
岡嶋 隆人;田中 昂文;櫨山 淳雄;橋浦弘明;高橋嘉夫・孫 静・浜本貴史・佐々木隆之 - 通讯作者:
高橋嘉夫・孫 静・浜本貴史・佐々木隆之
スクリーンショット抽出とDOMを利用したPresentation Failure検知手法の提案
使用截图提取和DOM的Presentation Failure检测方法的提案
- DOI:
- 发表时间:
2022 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
岡嶋 隆人;田中 昂文;櫨山 淳雄;橋浦弘明 - 通讯作者:
橋浦弘明
学習者のクラス図作成過程における成果物と正解例との類似度の変遷を用いた進捗状況可視化手法の提案
在学习者的类图创建过程中,利用可交付成果和正确答案示例之间相似性的变化提出进度可视化方法
- DOI:
- 发表时间:
2015 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
田中 昂文;橋浦 弘明;櫨山 淳雄;古宮 誠一 - 通讯作者:
古宮 誠一
櫨山 淳雄的其他文献
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
{{ truncateString('櫨山 淳雄', 18)}}的其他基金
情報システムの協調開発演習支援システムに関する研究
信息系统协同开发演练支撑系统研究
- 批准号:
12780120 - 财政年份:2000
- 资助金额:
$ 2.66万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)














{{item.name}}会员




