Construction of a synthetic model for interpreting the philosophy of the late Descartes through the concept of nature
合成的构建
基本信息
- 批准号:20K12779
- 负责人:
- 金额:$ 1.75万
- 依托单位:
- 依托单位国家:日本
- 项目类别:Grant-in-Aid for Early-Career Scientists
- 财政年份:2020
- 资助国家:日本
- 起止时间:2020-04-01 至 2024-03-31
- 项目状态:已结题
- 来源:
- 关键词:
项目摘要
後期デカルト哲学の展開について、形而上学・自然学・倫理学が交錯した考察に現れる以下の具体的事例を検討することで、デカルト晩年の自然本性概念の思索が一つの果実として結実する様を析出した。第一の例は化体の問題である。秘蹟後にパンの感覚的性質が残りつつ、キリストの身体がパンにおいて現前するという問題を、デカルトは自らの「表面」理論によって自然学的な観点から説明しようと試みた。これによってデカルトは、化体という神学上の問題といえども、感覚という偶有的な問題に関する限り、すべて自然学的な観点から矛盾なく説明可能であること、すなわち、デカルト哲学の「人間的な論拠」によって信仰の問題が証明可能であることを示した。一方で、化体そのものの発生はなぜ可能かという核心的な問題については課題が残った。これは一方でキリストの魂の神秘に関わる問題であるため、デカルトは以後沈黙を守ったが、他方で心身問題を含むものであり、後期デカルトの研究を方向づける一要因ともなった。本研究ではデカルトの愛の理論を手掛かりとして、心身合一に固有の自然本性概念を考察した。デカルトの愛の理論の特徴は、アリストテレスやスコラ学者たちと異なり、愛を対象によって区別せず、「私」が善とみなすものと結合して一つの全体を成すことを愛の行為と考えることにより、神の愛と人の愛を本質的に同じ愛として一義的に考察することを可能にした点にある。精神と身体が実体的に区別されながらも「生きる私」において分かちがたく合一しているように、精神的な愛と情念としての愛は区別されるものでありながら、「私」において矛盾なく共存し、連続した一つの愛として現れる。概念としては個別に考察される精神の愛と情念の愛は「生きる私」において矛盾なく結合し、精神と身体を通して全身全霊で愛するのが心身合一体としての「私」の自然本性に固有の愛の形態である、という結論を得た。
The development of philosophy in the later period, metaphysics, nature and ethics are discussed in the following concrete examples. The first example is the problem of transformation. The nature of the sensation after the secret trace is incomplete, the body is incomplete, the problem is incomplete, the surface theory is incomplete, the natural point is incomplete, the explanation is incomplete The problem of theology and chemistry is related to the problem of natural science. The problem of belief is proved possible. A party, a body, a One side of the soul of the mystery related to the problem, the other side of the body problems, including the problem, the later part of the research direction This study examines the concept of natural nature inherent in the theory of love. The characteristics of the theory of love in Germany include the differences between Alistair and American scholars, the differences between the objects of love, the combination of "selfishness" and goodness, and the unity of the whole. Therefore, it is possible to examine the behavior and examination of love, and the essence of God's love and human love are the same and have the same meaning. The difference between the spirit and the body is not only the "birth" but also the "privacy". The difference between the spirit and the body is not only the "birth" but also the "privacy". The difference between the spirit and the body is not only the "birth" but also the "privacy". Concept and individual investigation, spiritual love, emotional love,"birth and privacy," contradiction and combination, spiritual and physical communication, whole body and love, body and mind integration,"privacy" and natural nature, inherent love form, conclusion.
项目成果
期刊论文数量(8)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
デカルトの「自然の教え」とは何か ‐ストア派の自然本性概念との対比で‐
笛卡尔的“自然教义”是什么? - 与斯多葛派的自然概念的比较 -
- DOI:
- 发表时间:2021
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:Sato Yuri;Mineshima Koji;佐藤真人
- 通讯作者:佐藤真人
Les raisons humaines soutenant la foi
人的存在理由
- DOI:10.11439/philosophy.2022.255
- 发表时间:2022
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:佐藤 有理;峯島 宏次;佐藤 真人
- 通讯作者:佐藤 真人
信仰を支える人間的な論拠 ―デカルトの「表面」について
支持信仰的人类论证:关于笛卡尔的“表面”
- DOI:
- 发表时间:2022
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:佐藤 有理;峯島 宏次;佐藤 真人;小倉拓也;佐藤有理;吉田敬介(共著);小倉拓也;佐藤真人
- 通讯作者:佐藤真人
デカルト形而上学の論証の方法 ―類比の考察を通じて―
如何证明笛卡尔形而上学 - 通过类比考虑 -
- DOI:
- 发表时间:2021
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:Sato Yuri;Mineshima Koji;佐藤香織;佐藤真人
- 通讯作者:佐藤真人
神学と人間学の交錯 ― デカルトの愛について
神学与人类学的交汇——论笛卡尔的爱情
- DOI:
- 发表时间:2023
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:杉村 靖彦;渡名喜 庸哲;長坂 真澄;平岡紘;佐藤 真人
- 通讯作者:佐藤 真人
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ patent.updateTime }}
佐藤 真人其他文献
論理表現のグラウンディング:否定と全称量化の視覚的分析
基础逻辑表达式:否定和全称量化的可视化分析
- DOI:
- 发表时间:
2022 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
佐藤 有理;峯島 宏次;佐藤 真人;小倉拓也;佐藤有理 - 通讯作者:
佐藤有理
『モナドから現存在へ――酒井 潔 教授退職記念献呈論集』(「自我の哲学史からみるキルケゴールの「自己」概念――「他なるもの」において自己認識する「私」モデルの構想」)
《从单子到存在——纪念酒井清教授退休的论文集》(《从自我的哲学史看克尔凯郭尔的‘自我’概念——在‘自我’中认识自身的‘我’模型概念)其他”)
- DOI:
- 发表时间:
2022 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
佐藤 有理;峯島 宏次;佐藤 真人;小倉拓也;佐藤有理;吉田敬介(共著) - 通讯作者:
吉田敬介(共著)
Different effects of morphine and morphine-6β-glucuronide on formalin-evoked spinal glutamate release in conscious and freely-moving rats.
吗啡和吗啡-6β-葡萄糖苷酸对清醒和自由活动大鼠福尔马林诱发的脊髓谷氨酸释放的不同影响。
- DOI:
- 发表时间:
2007 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
前田 康博;他;佐藤 真人;Takashi Okura;Takashi Okura;Takashi Okura - 通讯作者:
Takashi Okura
佐藤 真人的其他文献
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
{{ truncateString('佐藤 真人', 18)}}的其他基金
人間の自然本性とは何か ―デカルトを中心とした西洋近世の自然本性思想史描出の試み
人类的自然本性是什么?试图描述以笛卡尔为中心的近代西方早期关于自然本性的思想史。
- 批准号:
24K03365 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 1.75万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
A synthetic search for the philosophy of Descartes seen through the principle of causality - around the concept of "God or nature"
通过因果原理对笛卡尔哲学的综合探索——围绕“上帝或自然”的概念
- 批准号:
17J04467 - 财政年份:2017
- 资助金额:
$ 1.75万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for JSPS Fellows
細胞の形態形成に関与する遺伝子の欠失マウスの作成とその分子細胞生物学的解析
缺乏参与细胞形态发生的基因的小鼠的创建及其分子和细胞生物学分析
- 批准号:
17790137 - 财政年份:2005
- 资助金额:
$ 1.75万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Young Scientists (B)
持続陽圧呼吸と輸液の心拡張能への影響
持续气道正压通气和输液对心脏舒张能力的影响
- 批准号:
06771238 - 财政年份:1994
- 资助金额:
$ 1.75万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)
相似海外基金
人間の自然本性とは何か ―デカルトを中心とした西洋近世の自然本性思想史描出の試み
人类的自然本性是什么?试图描述以笛卡尔为中心的近代西方早期关于自然本性的思想史。
- 批准号:
24K03365 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 1.75万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)