大正・昭和期における少女投稿雑誌の研究――『令女界』を中心として――

大正、昭和时期的少女杂志研究——以“礼城会”为中心——

基本信息

  • 批准号:
    20K12928
  • 负责人:
  • 金额:
    $ 2万
  • 依托单位:
  • 依托单位国家:
    日本
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Early-Career Scientists
  • 财政年份:
    2020
  • 资助国家:
    日本
  • 起止时间:
    2020-04-01 至 2024-03-31
  • 项目状态:
    已结题

项目摘要

本研究は、『令女界』(宝文館、1922年~1950年)を調査し、編集部と投稿者の交渉や、ジェンダー及びセクシュアリティに関する規範の生成と流動化の諸相を明らかにし、大正期後半から昭和戦前期において女性たちのメディアへの参加がどのような構造のもとで可能となったか、あるいは制限されたかを解明することを目指している。『令女界』は未だ基礎研究が整備されておらず、所蔵する図書館もばらばらで通覧することが難しい雑誌だが、当時のメディア状況を多角的に検証するために、女性投稿雑誌の特徴を含みつつ、より編集側の統制が厳しい少女雑誌という要素も併せ持つ本誌を取り上げることが最も有効であると考えて研究に着手した。2022年度は、新型コロナウイルスの感染拡大によって十分に行うことができなかった2020年度実施予定分(『令女界』10 巻(1932年)~16 巻(1938年))の収集・調査をまずおこなった。後半は、研究会開催などによって専門的知識を共有し、集めた資料の分析を進めた。挿絵や表紙絵などの絵画については、日本の文芸雑誌における抒情画の系譜から『令女界』の少女画がどのように受容されてきたかを調査し、『令女界』の位置づけを再考察した。また、画家が絵画と詩やエッセイを組み合わせて創作した作品を検証し、竹久夢二などの画家が女性の文芸雑誌や文学に与えた影響を考察した。文字テキストについては、戦前戦後の『令女界』のエッセイ・小説に注目し、その表現方法や掲載過程を分析した。その結果、戦後再出発した『令女界』の規範形成に女性のイデオローグが深く関わっていることがわかり、〈少女向き〉とされる文学や文化のイメージの生産が、受容者の年齢や階層によって分節され、錯綜した形で伝播されていることがわかった。
这项研究旨在调查Reijo世界(Hobunkan,1922- 1950年),并澄清社论部门和海报之间的谈判的各个方面,以及与性别和性别有关的规范的产生和流动性,并阐明了媒体在媒体中的参与范围内的结构,从taisho的后期开始,并可能在taisho ta的前期中受到限制。 Reijoukai尚未开发用于基础研究,并且它拥有的图书馆很难查看,但是为了从各个角度检查当时的媒体状况,我开始研究认为,包括女性杂志的特征是最有效的,但它具有由女性杂志的特征,但具有更严格的编辑。 2022年,我们首次收集并调查了计划的2020年实施(Reijo Kai,卷10(1932)至16(1938)),由于新冠状病毒的传播,该实施无法完全实施。在下半年,通过持有研究小组和其他手段共享专业知识,并对收集的材料进行了分析。关于诸如插图和封面艺术之类的绘画,我们调查了《雷京世界》中女孩的绘画是如何从日本文学杂志中的抒情画家谱中接受的,并重新考虑了Reijo World的位置。他还研究了由绘画与诗歌和论文相结合的艺术家创作的作品,并研究了Takehisa Yumeji等画家对女性文学杂志和文学的影响。关于文本,我们专注于战前和战后时代“ Reijou World”的论文和小说,并分析了它们的表达方式和出版过程。结果,发现女性意识形态是在战争后再次开始的“雷京世界”中的规范形成,并且被认为是“为女孩”的文学和文化图像的产生被接受者的年龄和类别所分割,并且以一种令人困惑的方式传播。

项目成果

期刊论文数量(0)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)

数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}

{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ patent.updateTime }}

小泉 夏子其他文献

小泉 夏子的其他文献

{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

相似海外基金

A Comparative Study of Correspondence Culture of Boys' and Girls' Magazine and Composition Education of Middle Schools and Girls' Middle Schools in Modern Japan
近代日本男女杂志的函授文化与中学、女子中学作文教育的比较研究
  • 批准号:
    18K02421
  • 财政年份:
    2018
  • 资助金额:
    $ 2万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
20世紀中国小品文の多角的研究:紙上の声の形成・定着に見る越境性とモダニティ
20世纪中国短篇文学的多层面研究:纸上声音的形成与确立中的跨国性与现代性
  • 批准号:
    18K12311
  • 财政年份:
    2018
  • 资助金额:
    $ 2万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Early-Career Scientists
the research on sentimentalism and gender of the boy's and girl's magazines and the composition in prewar Japan
战前日本男女杂志的感伤主义、性别及其构图研究
  • 批准号:
    26780481
  • 财政年份:
    2014
  • 资助金额:
    $ 2万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Young Scientists (B)
「地方」から見た明治期女性投稿雑誌「女子文壇」の文化史的研究
从“地域”的角度看明治时代女性杂志《女子文谈》的文化史研究
  • 批准号:
    19652017
  • 财政年份:
    2007
  • 资助金额:
    $ 2万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Exploratory Research
明治後期における文学読者層と読書についての実証的研究
明治末期文学读者与阅读的实证研究
  • 批准号:
    09871070
  • 财政年份:
    1997
  • 资助金额:
    $ 2万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Exploratory Research
{{ showInfoDetail.title }}

作者:{{ showInfoDetail.author }}

知道了