明治・大正期の投書文化と〈小説作法言説〉の研究
明治大正时期书信文化与“新礼话语”研究
基本信息
- 批准号:20K12940
- 负责人:
- 金额:$ 1.58万
- 依托单位:
- 依托单位国家:日本
- 项目类别:Grant-in-Aid for Early-Career Scientists
- 财政年份:2020
- 资助国家:日本
- 起止时间:2020-04-01 至 2024-03-31
- 项目状态:已结题
- 来源:
- 关键词:
项目摘要
田山花袋、及び『文章世界』の小説指導は、その内容が些か観念的・主観的であり、直接性・即効性に欠ける部分があり、〈小説作法〉として評価することが困難であった。しかし前年度の成果から、投書文化における指導や実作を創造性(creativity)としての〈mini-c creativity〉に関わるものと理解することで、〈小説作法〉書における再現困難=実用的でないと思われる言説も、「状態」の共有を目指すものとして積極的に評価可能となった。観念的・間接的な小説指導が多いかに思われる投書雑誌『文章世界』の記事等にも一定の意義が見いだせよう。同誌のグランドデザインを改めて確立した「文話詩話」号の特集「新式作文法」の各言説は、自己の認知の状態や記憶のあり方について点検することを促している。以後の同誌の〈小説作法〉記事でもしばしば、観察と表象をめぐる議論の中で記憶のモニタリングや、記憶の出力についてのメタ記憶的な記述が登場する。遡れば『文章世界』周辺には既に記憶力の活用を促す創作論が存在していた。それは「写生」による即興での描写ではなく、記憶力≒想像力という心的能力を創作の資源とする小説指導とも言えるだろう。メタ認知を促す啓蒙、心的能力に注意を向けさせる指導、記憶の活用を示唆する言説など、小説を書く際に「頭」や「心」が働く感覚を伝えようとする記述もまた〈小説作法〉の要素と言える。日本文章学院ならびに新潮社系の〈小説作法〉言説についても調査に進展が見られた。日本文章学院の機関誌である『新文壇』の全容が把握できたことで、同学院の指導傾向やメディア戦略、及び大正期への連続性が明らかにできるだろう。
The novel guide of TAYAMA HANA BAK, and "The World of Articles" is composed of some contents, such as the main content, the directness, that is, the lack of content, and the difficulty of the novel method. The previous year's achievements, the book culture, the guidance, the creativity, the understanding, the novel practice, the reproduction difficulty = the practical, the thinking, the speech, the state, the common vision, the positive evaluation possibility. Intention·indirect novel guidance Comrade's speech, his cognitive state, his memory, his attitude, his attitude. In the future, the comrades '"novel practice" notes will be recorded, observed, and discussed. In the discussion, the memory will be recorded, and the memory will be recorded. "The world of writing" is the world of writing. It is the world of writing. "Sketch" is a term used to describe, remember, imagine, and be able to create resources for fiction. The ability of cognition to promote enlightenment, the ability of memory to show speech, the ability of novel to "head" and "heart" to describe speech The progress of the investigation of the "novel practice" of the Japanese article academy has been seen. The journal of the Japanese Academy of Articles is full of content and grasp of the "new literary world", the guidance tendency of the same academy, the strategy, and the continuity of the great period.
项目成果
期刊论文数量(3)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
研究ノート:土師清二=赤松静太の文章修行―日本文章学院の指導と院生の熟達―
研究笔记:哈吉征尔 = 赤松征太的写作训练 - 日本文学学院的指导和研究生的掌握 -
- DOI:
- 发表时间:2022
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:静永 健;稲森 雅子;松山由布子;笠見弥生;松村 志乃;扶桑略記を読む会;松山由布子;Kathryn M. Tanaka;稲森 雅子;山本歩;松山由布子;Kathryn M. Tanaka;東アジア恠異学会;山本歩
- 通讯作者:山本歩
『文章世界』の指導における「頭の修練」――〈小説作法〉は何を伝えるか――
《写作的世界》教学中的“心智训练”——《小说写作》传达什么?
- DOI:
- 发表时间:2023
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:静永 健;稲森 雅子;松山由布子;笠見弥生;松村 志乃;扶桑略記を読む会;松山由布子;Kathryn M. Tanaka;稲森 雅子;山本歩
- 通讯作者:山本歩
『新文壇』上の小川未明――日本文章学院の研究として――
小川未明谈《新文学谈》 - 作为日本文学学院的研究 -
- DOI:
- 发表时间:2022
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:静永 健;稲森 雅子;松山由布子;笠見弥生;松村 志乃;扶桑略記を読む会;松山由布子;Kathryn M. Tanaka;稲森 雅子;山本歩;松山由布子;Kathryn M. Tanaka;東アジア恠異学会;山本歩;松村 志乃;稲森 雅子;笠見 弥生;松山由布子;Nao Igarashi;Kathryn M.Tanaka;Larson Michael;日本古典文学研究会;松山由布子;James Thurgill;山本歩
- 通讯作者:山本歩
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ patent.updateTime }}
山本 歩其他文献
化学物質総合経営の新段階-供給と管理の融合による化学物質の経営-
化学物质综合管理的新阶段 - 供应与管理相结合的化学物质管理 -
- DOI:
- 发表时间:
2007 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
Hidaka;K..;et. al.;山本 歩;増田 優 - 通讯作者:
増田 優
次世代シークエンス解析にて診断したWhite-Sutton症候群の1例
新一代测序分析诊断怀特-萨顿综合征一例
- DOI:
- 发表时间:
2022 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
坂本 昌彦;奥田 裕也;荻原 美紀;重田 大輔;山本 歩;降籏 めぐみ;蓮見 純平;清水 隆;中沢 孝行;依田 達也;武田 良淳;高野 亨子 - 通讯作者:
高野 亨子
Cdc14フォスファターゼは出芽酵母Atgタンパク質を制御する
Cdc14磷酸酶调节芽殖酵母Atg蛋白
- DOI:
- 发表时间:
2012 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
近藤 明宏;山本 歩;瓜谷 眞裕;丑丸 敬史 - 通讯作者:
丑丸 敬史
出芽酵母Cdc14フォスファターゼはAtg13のリン酸化とオートファジーを制御する
芽殖酵母 Cdc14 磷酸酶控制 Atg13 磷酸化和自噬
- DOI:
- 发表时间:
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
近藤 明宏;山本 歩;瓜谷 眞裕;丑丸 敬史 - 通讯作者:
丑丸 敬史
山本 歩的其他文献
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
{{ truncateString('山本 歩', 18)}}的其他基金
分裂酵母の定常期におけるCdc2の核小体蓄積機構の解明
阐明裂殖酵母稳定期Cdc2的核仁积累机制
- 批准号:
24K09435 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 1.58万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
減数分裂期のテロメア集合機構の解明
阐明减数分裂过程中端粒组装机制
- 批准号:
19037013 - 财政年份:2007
- 资助金额:
$ 1.58万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas
減数分裂期染色体分配の進行制御機構の解析
控制减数分裂染色体分离进程的机制分析
- 批准号:
18058025 - 财政年份:2005
- 资助金额:
$ 1.58万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas
減数分裂期動原体の機能解析システムの構築
减数分裂着丝粒功能分析系统的构建
- 批准号:
17049030 - 财政年份:2005
- 资助金额:
$ 1.58万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas














{{item.name}}会员




