レトリックの構文体系の実証的研究:比喩表現の構造と機能
修辞句法系统的实证研究:比喻表达的结构与功能
基本信息
- 批准号:20K13016
- 负责人:
- 金额:$ 2.58万
- 依托单位:
- 依托单位国家:日本
- 项目类别:Grant-in-Aid for Early-Career Scientists
- 财政年份:2020
- 资助国家:日本
- 起止时间:2020-04-01 至 2024-03-31
- 项目状态:已结题
- 来源:
- 关键词:
项目摘要
本研究では、日本語と英語を対象として、比喩表現に使用される語彙と文法の実態を調査してきた。2022年度は、特に英語の直喩表現に関する実証的調査を行った。直喩の用例集である “Similes Dictionary” (Visible Ink Press, 2nd edition, 2013) からサンプリングを行い、構文構造に関する分析を行った結果、英語の直喩に最もよく用いられるのは like を用いた様態副詞句構文 [NP VP like NP] であることが分かった。この研究成果は、『認知言語学論考 No. 17』に論文として採録予定である。日本語の直喩でも、「AようにB」のような連用修飾構文が最も高頻度の構文形であることが分かった。この成果は『国立国語研究所論集』において公表した。直喩の典型例は「AはBのようだ」「A is like B」のようなコピュラ構文であると考えられてきたが、本研究の調査結果は、典型的構文に関する従来研究の想定の再考を促すものである。また、類型論的に隔たりの大きい日英語のあいだに、副詞的な修飾構造の直喩がよく用いられるという共通点があるということは、この比喩の構文選択の背景に機能的な動機づけが存在する可能性を示している。英語の as if を用いた直喩は典型例とは言えないが、比喩の特殊な機能や効果を分析する上ではこれらの周辺的な構文構造が注目される。この構文には、喩える概念を虚構的に設定する機能があり、虚構性の生成にはパターンがあることを明らかにした。この成果は『表現研究』で既に公刊し、16th International Cognitive Linguistic Conference でも発表することが決定している。
This study で は, Japan と English を like と seaborne し て, than 喩 に use さ れ る vocabulary と grammar の state be を survey し て き た. The 2022 investigation on the する evidence related to the に and に direct expressions of the English <s:1>. Youdaoplaceholder3 bank った. Metaphorical use case set である "Similes Dictionary" (Visible Ink Press, 2nd edition) 2013) か ら サ ン プ リ ン グ を い, structure, tectonic に masato す る line analysis を っ た results, English の straight 喩 に most も よ く with い ら れ る の は like を with い た others state vice words compose text/NP VP like NP で あ る こ と が points か っ た. The research results of に and the paper of "Cognitive Speech Theory Examination No. 17" に were accepted and approved for である. The Japanese <s:1> direct metaphor で で and "AようにB" ような are used in combination to modify the construction text が. The most <s:1> high-frequency <s:1> construction text form である とが とが とが is divided into った った. The results of the にお "Collected Essays of the National Institute of Chinese Language" are published in the にお て て public table た. Straight 喩 の typical example は "は B の よ う だ" "A is like B" の よ う な コ ピ ュ ラ compose text で あ る と exam え ら れ て き た が, this study は の survey, typical structural に masato す る 従 を の の scenarios to test to research promote す も の で あ る. ま た, theory of types of に た insulation り の big き い day English の あ い だ に, adverbs modify structure of な の straight 喩 が よ く with い ら れ る と い う in common が あ る と い う こ と は, こ の than 喩 の structure selection 択 の background に function な motivation づ け が exist す を る possibility in し て い る. English の as if を with い た straight 喩 は typical example と は said え な い が, than 喩 の special な function や unseen を analytical す る on で は こ れ ら の weeks 辺 な structure, tectonic が attention さ れ る. こ の compose text に は, 喩 え る concept set を fictional に す る function が あ り, fictionalized の generated に は パ タ ー ン が あ る こ と を Ming ら か に し た. The <s:1> <s:1> results of the "performance research" で is published in に by に and the 16th International Cognitive Linguistic Conference で で and で determine that する とが とが will determine that て て る る.
项目成果
期刊论文数量(19)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
文法の修辞的用法としての直喩―換喩的推論をトリガーする X as if Y 構文の機能―
明喻作为语法的修辞用法:X as if Y 构造的功能是触发转喻推理。
- DOI:
- 发表时间:2020
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:小松原哲太
- 通讯作者:小松原哲太
Digitizing "Bound forms ('zyosi' and 'zyodôsi') in modern Japanese: Uses and examples" : Application in the Analysis of Simile
数字化“现代日语中的绑定形式(‘zyosi’和‘zyodôsi’):使用和示例”:在明喻分析中的应用
- DOI:10.15084/00003687
- 发表时间:2023
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:Hayano;Kaoru;小松原哲太
- 通讯作者:小松原哲太
Inferential simile: Constructions that prompt metonymic inference
推理明喻:促进转喻推理的结构
- DOI:
- 发表时间:2020
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:Komatsubara;Tetsuta
- 通讯作者:Tetsuta
比喩の虚構性の諸相―英語の従属接続詞 as if の修辞的用法―
隐喻虚构性的各个方面:英语从属连词 as if 的修辞用法
- DOI:
- 发表时间:2022
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:Hayano;Kaoru;横森大輔;杉山豐・鄭敬在;夏海燕;早野薫;黒木 隆善;于一楽;学谷 亮;横森大輔;小松原哲太;早野薫;黒木 隆善;臼田泰如;岸本秀樹・于一楽;Satoshi Imamura;小松原哲太
- 通讯作者:小松原哲太
The Corpus of Japanese Figurative Language: Toward a comprehensive framework for describing figurative language
日语比喻语言语料库:建立描述比喻语言的综合框架
- DOI:
- 发表时间:2021
- 期刊:
- 影响因子:1
- 作者:Komatsubara;Tetsuta
- 通讯作者:Tetsuta
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ patent.updateTime }}
小松原 哲太其他文献
英語における派生名詞の分類に関する覚え書き
英语派生名词分类注意事项
- DOI:
- 发表时间:
2019 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
早瀬 尚子;吉村 あき子;谷口 一美;小松原 哲太;井上 逸兵;多々良 直弘;濱松純司;濱松純司;Junji Hamamatsu - 通讯作者:
Junji Hamamatsu
日本語の形容詞述語の統語構造に関する覚書:多重主格構文の考察から
关于日语形容词谓语句法结构的注记:从多重主格结构的考虑
- DOI:
- 发表时间:
2021 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
早瀬 尚子;吉村 あき子;谷口 一美;小松原 哲太;井上 逸兵;多々良 直弘;濱松純司;濱松純司;Junji Hamamatsu;Junji Hamamatsu;Hiroko Kimura and Chigusa Morita;Hiroko Kimura;森田千草 - 通讯作者:
森田千草
統語―音韻インターフェイスに必要な情報の表示をめぐって
关于语法音系界面所需信息的显示
- DOI:
- 发表时间:
2020 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
早瀬 尚子;吉村 あき子;谷口 一美;小松原 哲太;井上 逸兵;多々良 直弘;濱松純司;濱松純司;Junji Hamamatsu;Junji Hamamatsu;Hiroko Kimura and Chigusa Morita;Hiroko Kimura;森田千草;漆原朗子・木村博子・成田広樹・渡辺明・多田浩章 - 通讯作者:
漆原朗子・木村博子・成田広樹・渡辺明・多田浩章
『ロバート・オヴ・グロスターの年代記』における典拠翻訳
《格洛斯特的罗伯特编年史》的授权翻译
- DOI:
- 发表时间:
2019 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
早瀬 尚子;吉村 あき子;谷口 一美;小松原 哲太;井上 逸兵;多々良 直弘;濱松純司;濱松純司;Junji Hamamatsu;Junji Hamamatsu;Hiroko Kimura and Chigusa Morita;Hiroko Kimura;森田千草;漆原朗子・木村博子・成田広樹・渡辺明・多田浩章;Hiroko Kimura and Hiroki Narita;Hiroko Kimura;Hiroko Kimura;Hiroko Kimura and Chigusa Morita;木村博子・成田広樹;成田広樹・木村博子;森田千草;渋谷和郎・野村忠央・女鹿喜治・土居峻・木村博子 他33名;Koichi Kano;狩野晃一;狩野晃一;狩野晃一;狩野晃一;狩野晃一;狩野晃一;Koichi KANO;Koichi KANO;狩野晃一;狩野晃一 - 通讯作者:
狩野晃一
The Use of Sources and Art of Composition in the Chronicle of Robert of Gloucester
格洛斯特的罗伯特编年史中的资料来源和写作艺术
- DOI:
- 发表时间:
2023 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
早瀬 尚子;吉村 あき子;谷口 一美;小松原 哲太;井上 逸兵;多々良 直弘;濱松純司;濱松純司;Junji Hamamatsu;Junji Hamamatsu;Hiroko Kimura and Chigusa Morita;Hiroko Kimura;森田千草;漆原朗子・木村博子・成田広樹・渡辺明・多田浩章;Hiroko Kimura and Hiroki Narita;Hiroko Kimura;Hiroko Kimura;Hiroko Kimura and Chigusa Morita;木村博子・成田広樹;成田広樹・木村博子;森田千草;渋谷和郎・野村忠央・女鹿喜治・土居峻・木村博子 他33名;Koichi Kano - 通讯作者:
Koichi Kano
小松原 哲太的其他文献
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
{{ truncateString('小松原 哲太', 18)}}的其他基金
言語の表現効果を引き出す文彩の組み合わせの特定とコミュニケーション機能の解明
识别能够发挥语言表达效果的文本组合并阐明沟通功能
- 批准号:
24K03841 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 2.58万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
修辞のネットワークー言語コミュニケーションの創造的領域の研究
修辞网络:语言传播创造性领域的研究
- 批准号:
12J00428 - 财政年份:2012
- 资助金额:
$ 2.58万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for JSPS Fellows
相似海外基金
ペルシア詩の直喩/隠喩理論の変遷とその思想的背景ー現代イラン修辞学の観点から
波斯诗歌中明喻/隐喻理论的变迁及其思想背景——以现代伊朗修辞学为视角
- 批准号:
24K16035 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 2.58万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Early-Career Scientists