日本の公立小学校の英語授業における学級担任、ALT、児童のインタラクション分析

日本公立小学英语课堂班主任、ALT、学生互动分析

基本信息

  • 批准号:
    20K13115
  • 负责人:
  • 金额:
    $ 1.75万
  • 依托单位:
  • 依托单位国家:
    日本
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Early-Career Scientists
  • 财政年份:
    2020
  • 资助国家:
    日本
  • 起止时间:
    2020-04-01 至 2024-03-31
  • 项目状态:
    已结题

项目摘要

本研究の目的は、「日本の公立小学校の教室内で、学級担任(HRT)、外国人指導助手(ALT)そして児童がどのように関わり合いながら英語を学び、教えているか」ということについて、実際の教室内での三者のインタラクションを会話分析的・教室談話分析的に分析し明らかにし、これを小学校英語教育の更なる充実に貢献させることである。本研究の事前調査として、申請者は補助教員として2013年度まで地域の小学校で授業中の支援をしながら実地調査を行った。更に、2020年度からの英語正式教科化への移行期間であった2019年に、再び研究対象校を訪問し追加調査を行った。その後、新型コロナウィルスの影響で対象校への訪問に制限があり、2022年度は教育委員会へのインタビュー調査を行った。加えて、2022度はこれまでに収集したデータを元に教室内インタラクション分析を更に深め、文献研究も進めながら、英語正式教科化後の教室内インタラクション分析結果との比較に備えた。調査の結果、学級担任、ALT、そして児童の三者は、共通語としての英語(English as a lingua franca: ELF)を使用する状況において、あらゆる言語的・非言語的資源を使い、互いの関係を良好に保ちつつ、英語学習に取り組んでいることが分かった。一方で、文化的背景知識の違いや各々が持つ固定観念が要因となり、三者間で誤解が生じる場面も見られた。また、教育委員会へのインタビューでは、以前から所謂英語圏以外の国からも積極的にALTを採用してきた経緯を聞くことができ、ALTの多様性についても調査を進めることができた。これらの調査をもとに、研究結果を学術誌に投稿したり学会にて発表したりすることで、より効果的な教師教育に関する提案をし、日本の小学校英語教育に貢献したいと考えるため、国際学会にて合計2本の研究発表を行い、1本の学術論文を投稿した。
は の purpose, this study "で inside Japan の の public primary school classroom, learning level served as assistant (HRT), foreigners guidance (ALT) そ し て where child が ど の よ う に masato わ り close い な が ら English を び, teach え て い る か" と い う こ と に つ い て, be interstate の classroom で の three の イ ン タ ラ ク シ ョ ン を session analysis, analysis of classroom talk Youdaoplaceholder0 analysis of the contributions of <s:1> Ming ら れを に に and <s:1> れを to English education in primary schools に and なる chong. This study の preliminary investigations と し て, applicants は aid faculty と し て 2013 ま で regional の primary で の support in knowledge to を し な が ら be line to investigate を っ た. More に, 2020 annual か ら の taught English formal change へ の transitional period で あ っ た 2019 に, again like school を seaborne び research access し additional survey line を っ た. After そ の, new コ ロ ナ ウ ィ ル ス の influence で like school へ seaborne の access limitations に が あ り, 2022 annual は education committee へ の イ ン タ ビ ュ ー survey line を っ た. Add え て, 2022 degrees は こ れ ま で に 収 set し た デ ー タ を yuan に classroom イ ン タ ラ ク シ ョ を に more deep め ン analysis, literature research も into め な が ら, formal taught English after の classroom イ ン タ ラ ク シ ョ ン analysis results と の is に prepared え た. Survey <s:1> results, grade position, ALT, そ て児 て児 three て児, common language と て て English (English as a lingua franca:) ELF) を use す る condition に お い て, あ ら ゆ る verbal, non-verbal resources を い, mutual い の masato を に good bartender ち つ つ, English learning group に take り ん で い る こ と が points か っ た. One party で, cultural background knowledge の violations い や each 々 が hold つ fixed 観 read が by と な り で が misunderstanding between birth and three じ る も observed ら れ た. ま た, education committee へ の イ ン タ ビ ュ ー で は, before か ら so-called English sha-lu の countries outside か ら も positive に ALT を using し て き た 経 weft を smell く こ と が で き, ALT の others more に つ い て を も investigation into め る こ と が で き た. こ れ ら の survey を も と に を academic, research results will contribute に し た り learn に て 発 table し た り す る こ と で, よ り unseen fruit な teacher education に masato す る proposal を し, Japan の primary school English education に contribution し た い と exam え る た め, international society に て combined 2 this の study 発 を い, table 1 this の academic papers contribute を し た.

项目成果

期刊论文数量(10)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
日本の小学校英語教育における文化的感受性および意識に関する一考察
日本小学英语教育中的文化敏感性与意识研究
  • DOI:
  • 发表时间:
    2023
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    Kim;Minkyung;& Crossley;Scott;志野 文乃;中竹真依子;川口勇作;佐竹 由帆;Minkyung Kim;Yoshiho Satake;志野 文乃
  • 通讯作者:
    志野 文乃
小学校の英語授業における効果的な談話標識の使用
小学英语课堂中话语标记的有效运用
  • DOI:
  • 发表时间:
    2021
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    Tamura Yu;Fukuta Junya;Nishimura Yoshito;Kato Daiki;阪上 潤;志野 文乃
  • 通讯作者:
    志野 文乃
The Use of Repetition in English Lessons in a Japanese Primary School
日本小学英语课中重复的运用
  • DOI:
  • 发表时间:
    2021
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    Tamura Yu;Fukuta Junya;Nishimura Yoshito;Kato Daiki;Ayano SHINO
  • 通讯作者:
    Ayano SHINO
Effective use of repetition in English lessons in a Japanese primary school
日本小学英语课程中重复的有效运用
  • DOI:
  • 发表时间:
    2021
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    Kawaguchi;Y.;中竹真依子;Saori Kobashi;志野 文乃;佐竹 由帆;川口勇作;中竹真依子;小橋さおり;Ayano SHINO
  • 通讯作者:
    Ayano SHINO
Other-Initiated Self/Other-Repair Between HRTs, ALTs, and Pupils in English Lessons in a Japanese Primary School
日本小学英语课中 HRT、ALT 和学生之间由他人发起的自我/他人修复
  • DOI:
  • 发表时间:
    2022
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    嶼田 大海;小林 至道;中竹 真依子;Yoshiho Satake;小林至道・中竹真依子・嶼田大海;志野 文乃;佐竹 由帆;志野 文乃
  • 通讯作者:
    志野 文乃
{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ patent.updateTime }}

志野 文乃其他文献

志野 文乃的其他文献

{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

{{ truncateString('志野 文乃', 18)}}的其他基金

日本の小学校英語教育における授業のインタラクション分析
日本小学英语教育中的课堂互动分析
  • 批准号:
    24K16126
  • 财政年份:
    2024
  • 资助金额:
    $ 1.75万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Early-Career Scientists

相似海外基金

アプロプリエーション概念による教室談話分析に基づいた協同学習モデルの構築
利用挪用概念构建基于课堂话语分析的协作学习模型
  • 批准号:
    18730492
  • 财政年份:
    2006
  • 资助金额:
    $ 1.75万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Young Scientists (B)
{{ showInfoDetail.title }}

作者:{{ showInfoDetail.author }}

知道了