Corpus-based investigation of L1 phonetic drift and L2 proficiency

基于语料库的 L1 语音漂移和 L2 熟练程度调查

基本信息

项目摘要

本年度は日本語を母語とする聴者10名を対象としたコーパス内音声の印象評定実験を行った。当初は対面で実施できるか不明であったため、Gorilla Experiment Builderを用いてオンラインで参加できる実験プログラムを作成した。聴者は自らのデバイスを用いて自宅等より実験に参加し、コーパス内に収録されている日本語母語話者183名による日本語版「北風と太陽」の読み上げ音声を聴いた上で、その聴覚印象を「訛っているか」「理解しやすいか」の2つの尺度から、スライドバーを用いて0から100の段階でそれぞれ評定した。なお、評定は揺れを抑えるために全て1週間以内に行った。評定結果を話者の英語習熟度と比較したところ、英語習熟度が高い話者ほど「訛っている」と聴者に判断される傾向が統計的に有意と認められた一方、習熟度と理解しやすさの関係については有意差は認められなかった。これはつまり、第二言語である英語の習得が進むにつれ、母語である日本語が外国語訛りを帯びる可能性は否定できない(これは前年度以前の音響分析によっても示されている結果である)が、この変化はコミュニケーションを妨げるほどの逸脱とまでは言えないことを示唆している。現段階では聴者の数がまだ少ないため、上記の結果は覆る可能性を未だ残しているものの、母語音声ドリフトが第二言語習熟度とどのような関係があるかを検証するという本研究課題の目標達成にはおよそ近づいてきているように思われる。
This year, 10 を Japanese を native speakers とする聴 were selected to conduct an actual experiment on the assessment of the impression of the inner sound of 10 を pairs of と <s:1> たコ パス パス パス パス パス を った. Original は surface seaborne で be applied で き る か unknown で あ っ た た め, Gorilla Experiment Builder を with い て オ ン ラ イ ン で attend で き る be 験 プ ロ グ ラ ム を made し た. 聴 person は since ら の デ バ イ ス を with い て since curtilage etc よ り be 験 に し and コ ー パ ス within に 収 recorded さ れ て い る Japanese language words 183 に よ る Japanese version of "the north wind と sun" の 読 み on げ sounds を 聴 い た で, そ の hearing impression を "um っ て い る か" "understanding し や す い" か の 2 つ の scale か ら, ス ラ イ ド バ ー を い Youdaoplaceholder0 0 ら100 <s:1> rank でそれぞれ evaluation た た. Youdaoplaceholder0, assess whether れを れを or えるために within one week of て に conduct った. Evaluation results を の English acquisition of the speaker's words degrees と compare し た と こ ろ, high degree of English acquisition が い words ほ ど "um っ て い る" と 聴 person に judgment さ れ る に intentionally と recognition tendency が statistics め ら れ た side, acquisition of と understand し や す さ の masato is に つ い て は deliberately bad は recognize め ら れ な か っ た. こ れ は つ ま り, second speech で あ る が into English の acquisition む に つ れ, mother tongue で あ る Japanese foreign language and correct り が を 帯 び る possibility は negative で き な い (こ れ は year ago の acoustic analysis に よ っ て も shown さ れ て い る results で あ る) が, こ の variations change は コ ミ ュ ニ ケ ー シ ョ ン を hinder げ る ほ ど の ease off と ま で は said え な い こ と Youdaoplaceholder0 incites て る る. Now Duan Jie で は 聴 is の number が ま だ less な い た め, written の results は fu る を not likely だ residual し て い る も の の, female voice sound ド リ フ ト が second language acquisition doneness と ど の よ う な masato is が あ る か を 検 card す る と い う の に we have achieved the goal of this study subject は お よ そ nearly づ い て き て い る よ う に think わ れ る.

项目成果

期刊论文数量(11)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
西シドニー大学(オーストラリア)
西悉尼大学(澳大利亚)
  • DOI:
  • 发表时间:
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
  • 通讯作者:
A comparison of rhythm metrics for L2 speech
L2 语音节奏指标的比较
  • DOI:
  • 发表时间:
    2022
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    SEKITANI;Koki;Jongbong Lee;藤田 亮子;Takaaki Hiratsuka;Yuji Shuhama;Yazawa Kakeru
  • 通讯作者:
    Yazawa Kakeru
第二言語学習者音声のアノテーションに関する提言-J-AESOP コーパスの開発経験から-
关于第二语言学习者语音标注的建议 - 基于 J-AESOP 语料库开发经验 -
  • DOI:
  • 发表时间:
    2022
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    Takaaki Hiratsuka;矢澤翔
  • 通讯作者:
    矢澤翔
Investigating vowel productions with Japanese-English speech corpus
使用日语-英语语音语料库研究元音产生
  • DOI:
  • 发表时间:
    2022
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    HOFMEYR;Ana Sofia;Yuji Shuhama;関谷弘毅・磯部祐実子;Takaaki Hiratsuka;Kakeru Yazawa
  • 通讯作者:
    Kakeru Yazawa
Transfer of incomplete neutralization: A case of /ei/ and /ou/ in Japanese
不完全中和的转移:以日语中的/ei/和/ou/为例
  • DOI:
  • 发表时间:
    2022
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    Fujita;R.;Kakeru Yazawa
  • 通讯作者:
    Kakeru Yazawa
{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ patent.updateTime }}

矢澤 翔其他文献

Effects of Centrality and Relevance on Text Memory in EFL Reading
中心性和相关性对英语阅读中文本记忆的影响
  • DOI:
  • 发表时间:
    2023
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    RENOUD Loic;RENOUD Loic;RENOUD Loic;RENOUD Loic;RENOUD Loic;矢澤 翔;Yazawa Kakeru;Yukino Kimura
  • 通讯作者:
    Yukino Kimura
Harvard-NGSL sentences for English learner speech corpora
英语学习者语音语料库的哈佛-NGSL 句子
  • DOI:
  • 发表时间:
    2022
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    伊澤明香;伊澤明香;松田真希子・中井精一・坂本光代(編);矢澤 翔;Yazawa Kakeru
  • 通讯作者:
    Yazawa Kakeru
Annotating Second Language Learner Speech: Reflecting on the Development of the J-AESOP Corpus
注释第二语言学习者的语音:反思 J-AESOP 语料库的发展
  • DOI:
    10.24467/onseikenkyu.26.3_111
  • 发表时间:
    2022
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    伊澤明香;伊澤明香;松田真希子・中井精一・坂本光代(編);矢澤 翔
  • 通讯作者:
    矢澤 翔
中級レベルの日本語学習者の場所を表す 格助詞「に」の習得―ベトナム語話者を対象として―
中级日语学习者习得表达场所的格助词“ni”:针对越南语使用者
  • DOI:
  • 发表时间:
    2023
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    伊澤明香;伊澤明香;松田真希子・中井精一・坂本光代(編);矢澤 翔;Yazawa Kakeru;岡田美穂・林田実
  • 通讯作者:
    岡田美穂・林田実

矢澤 翔的其他文献

{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

{{ truncateString('矢澤 翔', 18)}}的其他基金

Building pre- and post-study abroad speech database of Japanese speakers' English
建立日本人留学前和留学后的英语语音数据库
  • 批准号:
    22K13159
  • 财政年份:
    2022
  • 资助金额:
    $ 1.58万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Early-Career Scientists
L2LP-based modeling of the perception of second language and foreign accented speech
基于 L2LP 的第二语言和外国口音语音感知建模
  • 批准号:
    18J11517
  • 财政年份:
    2018
  • 资助金额:
    $ 1.58万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for JSPS Fellows
{{ showInfoDetail.title }}

作者:{{ showInfoDetail.author }}

知道了