Conditions for Sustained College Readiness System: A Case Study of the AVID Program in the United States
持续大学准备体系的条件:以美国AVID项目为例
基本信息
- 批准号:20K13921
- 负责人:
- 金额:$ 2.75万
- 依托单位:
- 依托单位国家:日本
- 项目类别:Grant-in-Aid for Early-Career Scientists
- 财政年份:2020
- 资助国家:日本
- 起止时间:2020-04-01 至 2024-03-31
- 项目状态:已结题
- 来源:
- 关键词:
项目摘要
本研究の目的は、米国のAVID(Advancement Via Individual Determination)プログラムを事例として、持続する大学進学支援策の条件を明らかにすることである。AVIDプログラムは社会経済的に不利な状況にある生徒のための大学進学支援策である。参加者はマイノリティや低所得層の生徒たちであるが、多様な支援を受けて、毎年7割以上が4年制大学に進学している。日本では2020年4月から、経済的な面で困難を抱える生徒たちを対象とする高等教育の無償化が実施されているが、生徒たちの大学進学機会を実質的に保障するためには経済的な支援とともに、教育的な支援を充実させることが不可欠である。現在、より安定的で持続的な大学進学支援策の構築が課題となっている。米国のAVIDプログラムは1980年にカリフォルニア州の学校で創設され、途中で財政上の危機に直面しながらも、40年近くにわたり学校現場で実施され続けてきた。本研究では持続する大学進学支援策の条件を解明するため、特に学区教育委員会が果たす機能に着目し、次の2つの点について明らかにする。(1)1つの学校で始められたAVIDプログラムはどのようにして他の学校に普及したのか。(2)現在AVIDプログラムはどのようにして運営されているのか。2022年度はこれまでに収集済みの資料を基に、上記(1)に関連して、AVIDプログラムが2003年にカリフォルニア州サンディエゴ学区教育改革の一環に採択された経緯について整理し、論文としての完成を目指す作業を続けた。
The purpose of this study is to clarify the conditions for the development of AVID (Advancement Via Individual Determination) in the United States. AVID is a social networking site that supports students 'college education. The participants are invited to attend a four-year college or university. In April 2020, Japan began to provide quality support for higher education through the implementation of free higher education. The current, stable and sustainable development of university education support policy construction issues The AVID program in the United States was founded in 1980, and the financial crisis on the way was faced. In the past 40 years, the school site has been implemented. This study is aimed at explaining the conditions for supporting college entrance examination and the functions of the special school district education committee. (1) 1. The school started to be popular. (2) Now in AVID, the list is changed to the next one. In 2022, the data base of the collection center was recorded, and the correlation and AVID were recorded. In 2003, the data collection center was organized, and the paper was completed.
项目成果
期刊论文数量(1)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
米国の大学進学アウトリーチ・プログラムの展開
美国大学外展项目的发展
- DOI:
- 发表时间:2020
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:Sakaguchi;M.;Ogawa;M. Rasolonaivo;A. R.;and Sonoyama;D.;福野裕美
- 通讯作者:福野裕美
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ patent.updateTime }}
福野 裕美其他文献
思想史は私たちに何を教えるか――ククリック『アメリカ哲学史』翻訳の経験から
翻译库克利克《美国哲学史》的经验告诉我们什么?
- DOI:
- 发表时间:
2021 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
古田 雄一;間篠 剛留;石嶺 ちづる;岸本 智典;福野 裕美;原田 早春;岸本智典 - 通讯作者:
岸本智典
「教育史」への期待とその主題の拡張――教育史家としてのヘンリー・バーナードが持つ歴史的意味(コロキウム5 教育思想史の特殊性はいかに考えられたか――歴史叙述のなかの科学/技芸としての教育 企画者・司会者:岸本 智典、報告者:岸本智典・髙宮 正貴、指定討論者:小山 裕樹)
对“教育史”的期待及其题材的拓展:亨利·巴纳德作为教育史家的历史意义(座谈会5)历史叙事中如何看待教育思想史的特殊性(规划者) /主持人:岸本智德、记者:岸本智德/高宫正孝、指定评论员:小山弘树)
- DOI:
- 发表时间:
2022 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
古田 雄一;間篠 剛留;石嶺 ちづる;岸本 智典;福野 裕美;原田 早春;岸本智典;岸本智典;今井康雄;今井康雄;相馬伸一・小山裕樹・生澤繁樹・日暮トモ子;吉野敦;岸本智典 - 通讯作者:
岸本智典
オスマン帝国の近代化は教育をどう変えたのか
奥斯曼帝国的现代化如何改变了教育?
- DOI:
- 发表时间:
2022 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
古田 雄一;間篠 剛留;石嶺 ちづる;岸本 智典;福野 裕美;原田 早春;永田佳之;阿部藤子;長谷部圭彦 - 通讯作者:
長谷部圭彦
比較先としてのドイツ教育学における「科学/学問」―「技芸/術」問題と「歴史」意識(コロキウム5 教育思想史の特殊性はいかに考えられたか――歴史叙述のなかの科学/技芸としての教育 企画者・司会者:岸本 智典、報告者:岸本智典・髙宮 正貴、指定討論者:小山 裕樹)
德国教育研究中的“科学/学术”比较——“艺术/艺术”问题与“历史”意识(座谈会5如何看待教育思想史的特殊性?——作为历史叙事中的科学/艺术)(策划/主持人:岸本智德、记者:岸本智德/高宫正孝、指定评论员:小山弘树)
- DOI:
- 发表时间:
2022 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
古田 雄一;間篠 剛留;石嶺 ちづる;岸本 智典;福野 裕美;原田 早春;岸本智典;岸本智典;今井康雄;今井康雄;相馬伸一・小山裕樹・生澤繁樹・日暮トモ子;吉野敦;岸本智典;岸本智典;関根宏朗;高宮正貴;小山 裕樹 - 通讯作者:
小山 裕樹
コロナ禍により表出した教育課程経営の可能性―中学校における教育課程再編成の取り組みから―
新冠疫情揭示的课程管理的可能性 - 从初中课程重组开始 -
- DOI:
- 发表时间:
2021 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
古田 雄一;間篠 剛留;石嶺 ちづる;岸本 智典;福野 裕美;原田 早春;永田佳之;阿部藤子;長谷部圭彦;高野貴広;川上泰彦;首藤隆介 - 通讯作者:
首藤隆介
福野 裕美的其他文献
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
{{ truncateString('福野 裕美', 18)}}的其他基金
米国の大学入学者選抜における高校の教育環境情報の活用
高中教育环境信息在选择美国大学招生中的利用
- 批准号:
24K05747 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 2.75万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
APプログラムにおけるアクセス拡大の取り組みに関する研究
扩大 AP 项目入学机会的研究
- 批准号:
10J00789 - 财政年份:2010
- 资助金额:
$ 2.75万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for JSPS Fellows