APプログラムにおけるアクセス拡大の取り組みに関する研究

扩大 AP 项目入学机会的研究

基本信息

  • 批准号:
    10J00789
  • 负责人:
  • 金额:
    $ 0.45万
  • 依托单位:
  • 依托单位国家:
    日本
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for JSPS Fellows
  • 财政年份:
    2010
  • 资助国家:
    日本
  • 起止时间:
    2010 至 无数据
  • 项目状态:
    已结题

项目摘要

本研究の目的は、米国カリフォルニア州のアドバンスト・プレイスメント(以下、AP)プログラムにおけるアクセス拡大の取り組みの具体的な内容と課題を明らかにすることである。本年度は3回の海外調査を実施した。第1回目の調査(2010年4月20日~5月2日実施)では、事例学区教育委員会、事例校においてインタビュー調査と資料収集を行った。調査では、各学校におけるAPプログラムの運営に関する基礎的な情報を収集し、APプログラムの運営に関連するものとして、Advancement Via Individual Determination(以下、AVID)プログラムが存在するとの情報を得た。第2回目の調査(2010年7月13日~7月20日実施)では、ワシントンD.C.で開催されたAPプログラム年次総会及び教員研修プログラムに参加し、全米レベルでのAPプログラムの最新情報を収集した。第3回目の調査(2011年2月5日~2月13日実施)では、AVIDプログラムの具体的な内容を明らかにするため、カリフォルニア州サクラメント、同州サンディエゴに所在する各関係機関においてインタビュー調査及び資料収集を行った。調査では、AVIDプログラムが、APプログラムのアクセス拡大と密接に関連するプログラムとして運営されている実態が明らかとなった。本年度の調査では、AVIDプログラムのような、APプログラムを取り巻く他のプログラムの存在を明らかにしたことに意義がある。今後、研究枠組みを構築する際の重要な知見を得ることができたといえる。
The purpose of this study is to clarify the specific content and topic of the study. Three overseas surveys were conducted this year. The first survey (April 20-May 2, 2010) was conducted by the School District Education Committee and the School District Education Committee. The survey collected basic information on AP program management for each school, and obtained information on AP program management and Advancement Via Individual Determination(hereinafter AVID). The second round of the survey (conducted from July 13 to July 20, 2010) will be held at Whistler D.C. to collect the latest information on the AP Program in the country. The third survey (conducted from February 5 to February 13, 2011) was conducted to clarify the specific contents of AVID profile, to investigate and collect data from various related agencies in the same state and state. The investigation revealed that AVID, AP, and AP were closely related to each other. This year's survey revealed the significance of AVID and AP profiles, and the existence of other profiles. In the future, the important knowledge of the construction of the research group will be obtained.

项目成果

期刊论文数量(0)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
米国アドベンスト・プレイスメント(AP)プログラムのアクセス拡大の支援方策-大学進学準備プログラム(AVID Program)の内容に着目して-
支持扩大美国先修课程 (AP) 课程入学机会的措施 - 重点关注大学预科课程 (AVID 课程) 的内容 -
  • DOI:
  • 发表时间:
    2010
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    福井淳一;林潤;赤松史光;福野裕美
  • 通讯作者:
    福野裕美
米国カリフォルニア州のアドバンスト・プレイスメント・プログラムにおけるアクセス拡大の取り組みと課題
扩大美国加利福尼亚州大学先修课程入学机会的努力和挑战
  • DOI:
  • 发表时间:
    2011
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    福井淳一;林潤;赤松史光;K. Noda;福野裕美
  • 通讯作者:
    福野裕美
認知的個性 違いが活きる学びと支援
认知个性:利用差异的学习和支持
  • DOI:
  • 发表时间:
    2010
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    福井淳一;林潤;赤松史光;福野裕美;野田慶一;松村暢隆
  • 通讯作者:
    松村暢隆
{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ patent.updateTime }}

福野 裕美其他文献

思想史は私たちに何を教えるか――ククリック『アメリカ哲学史』翻訳の経験から
翻译库克利克《美国哲学史》的经验告诉我们什么?
  • DOI:
  • 发表时间:
    2021
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    古田 雄一;間篠 剛留;石嶺 ちづる;岸本 智典;福野 裕美;原田 早春;岸本智典
  • 通讯作者:
    岸本智典
「教育史」への期待とその主題の拡張――教育史家としてのヘンリー・バーナードが持つ歴史的意味(コロキウム5 教育思想史の特殊性はいかに考えられたか――歴史叙述のなかの科学/技芸としての教育 企画者・司会者:岸本 智典、報告者:岸本智典・髙宮 正貴、指定討論者:小山 裕樹)
对“教育史”的期待及其题材的拓展:亨利·巴纳德作为教育史家的历史意义(座谈会5)历史叙事中如何看待教育思想史的特殊性(规划者) /主持人:岸本智德、记者:岸本智德/高宫正孝、指定评论员:小山弘树)
  • DOI:
  • 发表时间:
    2022
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    古田 雄一;間篠 剛留;石嶺 ちづる;岸本 智典;福野 裕美;原田 早春;岸本智典;岸本智典;今井康雄;今井康雄;相馬伸一・小山裕樹・生澤繁樹・日暮トモ子;吉野敦;岸本智典
  • 通讯作者:
    岸本智典
オスマン帝国の近代化は教育をどう変えたのか
奥斯曼帝国的现代化如何改变了教育?
  • DOI:
  • 发表时间:
    2022
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    古田 雄一;間篠 剛留;石嶺 ちづる;岸本 智典;福野 裕美;原田 早春;永田佳之;阿部藤子;長谷部圭彦
  • 通讯作者:
    長谷部圭彦
比較先としてのドイツ教育学における「科学/学問」―「技芸/術」問題と「歴史」意識(コロキウム5 教育思想史の特殊性はいかに考えられたか――歴史叙述のなかの科学/技芸としての教育 企画者・司会者:岸本 智典、報告者:岸本智典・髙宮 正貴、指定討論者:小山 裕樹)
德国教育研究中的“科学/学术”比较——“艺术/艺术”问题与“历史”意识(座谈会5如何看待教育思想史的特殊性?——作为历史叙事中的科学/艺术)(策划/主持人:岸本智德、记者:岸本智德/高宫正孝、指定评论员:小山弘树)
  • DOI:
  • 发表时间:
    2022
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    古田 雄一;間篠 剛留;石嶺 ちづる;岸本 智典;福野 裕美;原田 早春;岸本智典;岸本智典;今井康雄;今井康雄;相馬伸一・小山裕樹・生澤繁樹・日暮トモ子;吉野敦;岸本智典;岸本智典;関根宏朗;高宮正貴;小山 裕樹
  • 通讯作者:
    小山 裕樹
コロナ禍により表出した教育課程経営の可能性―中学校における教育課程再編成の取り組みから―
新冠疫情揭示的课程管理的可能性 - 从初中课程重组开始 -
  • DOI:
  • 发表时间:
    2021
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    古田 雄一;間篠 剛留;石嶺 ちづる;岸本 智典;福野 裕美;原田 早春;永田佳之;阿部藤子;長谷部圭彦;高野貴広;川上泰彦;首藤隆介
  • 通讯作者:
    首藤隆介

福野 裕美的其他文献

{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

{{ truncateString('福野 裕美', 18)}}的其他基金

米国の大学入学者選抜における高校の教育環境情報の活用
高中教育环境信息在选择美国大学招生中的利用
  • 批准号:
    24K05747
  • 财政年份:
    2024
  • 资助金额:
    $ 0.45万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
Conditions for Sustained College Readiness System: A Case Study of the AVID Program in the United States
持续大学准备体系的条件:以美国AVID项目为例
  • 批准号:
    20K13921
  • 财政年份:
    2020
  • 资助金额:
    $ 0.45万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Early-Career Scientists
{{ showInfoDetail.title }}

作者:{{ showInfoDetail.author }}

知道了