Development of a learning support system to facilitate the transfer of thinking skills

开发学习支持系统以促进思维技能的转移

基本信息

  • 批准号:
    20K14083
  • 负责人:
  • 金额:
    $ 2.66万
  • 依托单位:
  • 依托单位国家:
    日本
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Early-Career Scientists
  • 财政年份:
    2020
  • 资助国家:
    日本
  • 起止时间:
    2020-04-01 至 2024-03-31
  • 项目状态:
    已结题

项目摘要

今年度は開発したツールのプロトタイプの検証,改善を行った。これまでの研究の成果から,思考スキルの転移を促すために,1)これまでに活用した思考ツールを蓄積しておくこと,2)それを複数の視点から一覧化し振り返ることが可能であること,が重要であることが明らかになっている。そのため,今年度は,それらを可能にするシステムとして,写真管理ツールに着目した。1)授業の際に活用した思考ツールの撮影,蓄積しておくこと,さらにそこにタグ作成機能を活用することによって2)教科や思考スキルといった複数の視点による一覧化を可能にすることを実現した。そのシステムを運用してもらい,そこに蓄積されたデータを用いて,学期末に,思考ツールを振り返る実践を行った。その結果の一次分析から,思考ツールの活用経験を,教科ごと,教科等横断的な思考スキルごとに振り返ることで,これまでよりも詳細な振り返りを行うことが可能になり,思考ツールポートフォリオを複数の観点から振り返ることが,思考ツールの汎用性や使い分けに関する認識に影響を与えることが明らかになった。このシステムを活用することによって,考える力について,具体的な振り返りが促されること,教科等のタグでの振り返りによって,具体的な活用場面から,思考ツールの利点についての認識が促されること,さらに,思考スキルの観点から教科等横断的に振り返ることによって,思考ツールの汎用性やメタ認知,自己の認知特性などについての振り返りが促されることが 明らかになった。この研究の結果から,思考ツールを活用した思考スキルの育成のための実践においては, 各教科での活用に加えて,思考ツールポートフォリオとして記録しておき,それを複数の観点から振り返ることによって,思考スキルの転移を促すことが可能になると考えられる。
This year, the company started to improve its performance. The results of this research are: 1) the use of ideas, 2) the accumulation of ideas, 3) the possibility of ideas, 4) the importance of ideas. This year's edition of the magazine was published in the Journal of the University of Chicago. 1) Think about it during class and make it possible to make it happen. 2) Think about it. In the end, we will continue to work hard to improve the quality of our products. The result of the analysis is to think about the use of the theory, to teach, to teach, etc. The transverse thinking is to think about the vibration, to think about the detailed vibration, to think about the possibility, to think about the universality of the theory, to think about the influence of the theory. The use of this system is related to the examination of force, specific vibration, teaching, etc., specific use of the scene, thinking about the advantages of the system, recognition, promotion, etc., thinking about the cross-section of the system, such as teaching, etc., The cognitive characteristics of oneself are different. The results of this research include: thinking about how to use the knowledge to cultivate and practice the knowledge, adding to the knowledge, thinking about how to use the knowledge to record, and thinking about how to use the knowledge to promote the knowledge.

项目成果

期刊论文数量(18)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
A Study of thev Effect of Feedback and Ref lection on Learner’s Need for Cognition
反馈与反思对学习者认知需求影响的研究
思考スキルの転移に繋がる認識と思考ツールポートフォリオの振り返り内容の関係
导致思维技能迁移的认知与思维工具组合的反思内容之间的关系
  • DOI:
  • 发表时间:
    2022
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    石原 浩一;泰山 裕;石井和也;山内真仁,植松祐斗,米谷雄介,後藤田 中,國枝孝之,八重樫 理人;大山牧子・畑野快;遠山紗矢香;浦田 悠,根岸 千悠,佐藤 浩章,村上 正行;泰山裕
  • 通讯作者:
    泰山裕
Digital Transformation in Educational Practices
教育实践中的数字化转型
各教科等において育成が期待される思考スキルの傾向
各科目预计发展的思维能力的趋势等
  • DOI:
  • 发表时间:
    2020
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    泰山裕;小島亜華里;黒上晴夫
  • 通讯作者:
    黒上晴夫
小野塚若菜, 泰山裕
小野冢若菜、台山丰
  • DOI:
  • 发表时间:
    2020
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    高林友美;安間文彦;中学校学習指導要領およびその解説における教科ごとの思考スキルの共起頻度
  • 通讯作者:
    中学校学習指導要領およびその解説における教科ごとの思考スキルの共起頻度
{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ patent.updateTime }}

泰山 裕其他文献

ウェアラブルデバイスとAIを用いたのこぎり引き動作のブレの有無の推定
使用可穿戴设备和人工智能估计锯切运动中是否存在模糊
  • DOI:
  • 发表时间:
    2022
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    石原 浩一;泰山 裕;佐藤麗奈,今枝史雄,菅野敦;千田優花,板垣翔大,福谷遼太,安藤明伸,堀田龍也
  • 通讯作者:
    千田優花,板垣翔大,福谷遼太,安藤明伸,堀田龍也
学習者中心の教学マネジメントとIRに関する実践的研究
以学习者为中心的教育管理和IR的实践研究
  • DOI:
  • 发表时间:
    2021
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    石原 浩一;泰山 裕;佐藤麗奈,今枝史雄,菅野敦;千田優花,板垣翔大,福谷遼太,安藤明伸,堀田龍也;横光健吾・入江智也・山本晃輔・田中勝則・新川広樹・岩野卓・曽我千亜紀;山田雅之・遠山紗矢香;廣瀬雅也,米谷雄介,樋川直人,長坂友則,李セロン,山本高広,高橋亨輔,後藤田中,國枝孝之,紀伊雅敦,八重樫理人;今枝史雄,佐藤麗奈,菅野敦;吉田塁,中條麟太郎,沖奈保子;天野慧;藤木清,松尾美香,荒木俊博,望月雅光,石井和也,川越明日香
  • 通讯作者:
    藤木清,松尾美香,荒木俊博,望月雅光,石井和也,川越明日香
グループプレゼンテーションにおけるオンラインのスライドの同時編集に関する分析
小组演示中同步在线幻灯片编辑分析
  • DOI:
  • 发表时间:
    2023
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    稲木 健太郎;泰山 裕;三井 一希;大久保 紀一朗;佐藤 和紀;堀田 龍也;石井和也;辻 章吾,檜垣大地,福田裕樹,米谷雄介,谷田貝 雅典,卯木輝彦,後藤田 中,國枝孝之,八重樫 理人;松下侑輝,森裕生
  • 通讯作者:
    松下侑輝,森裕生
アクティブラーニングにおけるリフレクション内容の特徴
主动学习中反思内容的特点
  • DOI:
  • 发表时间:
    2022
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    石原 浩一;泰山 裕;石井和也;山内真仁,植松祐斗,米谷雄介,後藤田 中,國枝孝之,八重樫 理人;大山牧子・畑野快
  • 通讯作者:
    大山牧子・畑野快
DTW距離を用いた教授戦略切り替え式視聴支援システムの開発
基于DTW距离的教学策略切换观看支持系统的开发
  • DOI:
  • 发表时间:
    2022
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    稲垣 忠;佐藤 和紀;堀田 龍也;宇治橋 祐之;森下 孟;水内 豊和;八木澤 史子;北澤 武;堀田 博史;中尾 教子;三井 一希;登本 洋子;泰山 裕;田中 凌太,後藤田 中,鈴木 実緒,蟹澤 宏剛,高井 由佳,神田 亮,米谷 雄介,八重樫 理人,林 敏浩
  • 通讯作者:
    田中 凌太,後藤田 中,鈴木 実緒,蟹澤 宏剛,高井 由佳,神田 亮,米谷 雄介,八重樫 理人,林 敏浩

泰山 裕的其他文献

{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

{{ truncateString('泰山 裕', 18)}}的其他基金

探究的,個別最適な学びのための思考スキルの習得,発揮を促す学習カリキュラムの開発
开发学习课程,鼓励获得和展示探索性和个性化学习的思维技能。
  • 批准号:
    24K06305
  • 财政年份:
    2024
  • 资助金额:
    $ 2.66万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

相似海外基金

探究的,個別最適な学びのための思考スキルの習得,発揮を促す学習カリキュラムの開発
开发学习课程,鼓励获得和展示探索性和个性化学习的思维技能。
  • 批准号:
    24K06305
  • 财政年份:
    2024
  • 资助金额:
    $ 2.66万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
21世紀能力を形成する「思考スキル」の向上を意図した学習教材の開発
开发旨在提高形成 21 世纪能力的“思维能力”的学习材料
  • 批准号:
    15H00075
  • 财政年份:
    2015
  • 资助金额:
    $ 2.66万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Encouragement of Scientists
{{ showInfoDetail.title }}

作者:{{ showInfoDetail.author }}

知道了